goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

クマルのあさめし(秋葉原編)

2011-01-15 10:40:23 | くつろいじゃうもの

今回のあさめしは秋葉原アトレ1Fにあるドンクです。
DONQのパンは以前「新橋編」で書きました。

クマルのあさめし(新橋編)】←click


けれど今回は秋葉原バージョン。

なんぞ違いでもあるとね?


じゃ~ん♪
人気No. 1 秋葉原メロンパン
ドライフルーツ(アプリコット、クランベリー、ブルーベリー)が入っていて、おまけにクリームも入ってる豪華なメロンパン。

こんな感じ。
ほかのは、

これ。
デンキカレーって名前どっかで聞いたことない?
ひょっとしてデンキブラウンのパクリ?
と、いってたのはなにを隠そうチャイロ系ちゃん。
あの子、秋葉原にくると異常にテンションあがるのよね。
ある意味オタク系なんだけど、今はやりのヲタクの方じゃなくって、一昔前のオタク。
「嗚呼、ここにむかしはやっちゃばがあったんだよなぁ」
とか、
「このアトレ、むかしは秋葉原デパート、通称アキデパだったんだよ。1階でよくキジ丼食べたなぁ」
とか、
「このデパートの横にあったラーメン屋“みすず”はうまかったなぁ。『孤独のグルメ』の第17話●東京千代田区秋葉原のカツサンドにも描かれてあるラーメン屋なんだよ」
とか。
はっきりいってオタク同士じゃないと言語的に通じないようなこと、ひとりでテンションあげて語ってるんだから。
あきれて、放置して、さっさと帰ったら、ぬわにぃ、ひとりで浅草に食べに行ってきただぁ!?
たく、けしからんクマね。プンプン

ドンク ~アトレ秋葉原1~
東京都千代田区外神田1-17-6 アトレ秋葉原1
03-5289-3807
8:00~21:00

あづま@浅草

2011-01-14 13:19:05 | ざ・らーめん

浅草の“あづま”です。

なんで泣いとんねんん?

女の子ってどうしてあれで足りちゃうんだろう。
だって貝一個と野菜ほんのちょっぴりで、あと手のひらサイズのパエリア半分食べただけだよ。
店はオシャレで雰囲気も抜群の店だったけど、ぼく的にはなんだかもの足りません。
ということで〆のラーメンを食べに浅草にやってまいりました。

麺がソーメンのように細いのが特徴の“あづま”です。
味は東京ラーメンここにあり、って感じかな。
ラーメンにはDXっていうのがあるんだけど、それは角切りのチャーシューが麺の底からワラワラと出てくるのが特徴で、ラーメンが650円に対し、DXラーメンは800円。
お腹のすいてるヒトには、だからDXがオススメかな。
けれどぼくには、ラーメンの他に目的があります。
浅草で“あづま”といったら、

仲見世通りにきびだんご屋もあります。

あ、そういうボケとかいいから。

失礼いたしました。
では、
古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)(2010/08/30)不明商品詳細を見る

こちらから引用しましょう。

*店主も常連も味のある老舗店
 デートで連れて行って欲しい店、ついそんな軟派なフレーズが頭に浮かびます。実際のところ一般的な意味ではおよそデート向きではない、昔ながらの庶民的な街中の中華料理屋、原稿上、誤解を呼んではいけないと思いつつ……。ああ、「あづま」の純レバ食べたい、誰か連れてってくれないかな、いや、ついてきてくれないかな~。

              ――略――

純レバとは鶏レバーを甘辛い醤油ダレで炒めて、白ネギをどっさりのせたもの。甘辛具合が絶妙で、何が「純」なのかは――(このつづきは買って読んでね)


ということで、あづま名物「純レバ丼」です。
雑誌には「酔いどれ編集長's eye」ってひと言(正確には三言)メッセージがあり、『純レバ炒めの甘辛い味はビールにぴったり』と書かれてありました。
確かに雑誌に載っている編集長の座っているカウンター上には、しっかりとキリン(ラガー)ビールが写っていました。(ちなみにぼくが座った席は正にその位置。後ろにベンチがあって荷物を置くのに最適)

編集長はそういってたけど、ぼくからいわせれば、ビールにも合うけどにはさらに合う――です。
酒場で米を食べないぼくが、以前例外として一度だけ掟を破ったことがあります。
それが森下の“三徳”。
そこの純レバをボールでやっていたんだけど、もうたまらず、ご飯を注文。

三徳@Chris's monologue】←証拠写真あり

やっぱこういう濃ゆい味にはご飯が合うんだよなぁ。
そういえば築地の“きつねや”のホルモン丼もご飯抜きでは語れないよなぁ。

チャイロ系的な散歩もの(銀座編/前編)@Chris's monologue】←熱々なので気をつけて火傷してね。

次回は名物「あれ」をアテにキリンラガーをいってみようかなぁ。
浅草でキリンを出すなんて超ステキです。

あづま
東京都台東区浅草1-13-4
03-3841-2566
17:00~23:30 LO
日曜~23:00 LO
水木休

さ~て本日のオマケのラーメンは、

すっかりおなじみになった、

初代けいすけ。(あ、前回とパッケージが変わりましたね)

初代けいすけ@Chris's monologue】←つけ麺(前回のパッケージ載ってます)
初代けいすけ(再び)@Chris's monologue】←ここで味噌いっちゃってます


中身はおんなじでした。

地中海厨房 J's Table

2011-01-14 06:49:28 | ビバ☆オヤジ酒場

ちょっと、なにが「アハハ、ここ面白いよ、さかな居酒屋『魚っす!!』だって。これで『ウオっす』って読むんだよ」よ?
危うくまた居酒屋とかチョイスされるところだったわ。
正月あんだけ日本酒飲んだんだからもういいでしょ
つーことでもう店内にいるんだけど、

ここ秋葉原の、

“J's Table”です。
もちろん株式会社サッポロライオンの系列です。
クラクラへんしゅーちょーがクマルのために送ってくれた割引券を使いにきました。

クラクラって誰だ?ていうかいつから編集長と知り合いになったんだ?そもそもその割引券っていうのは……


シカトでじゃ~ん
ラ ファン ドゥ モンド(ゴールデンエール)よ。
アルコール9%のベルギービールいっちゃいました。
コリアンダーとかオレンジピールとかでつくられてるから、もはやビールの範疇じゃないんだけどベルギービールはそれでいいんです。
え、チャイロ系ちゃん?
いるよ。
けど煮込みがないから落ち込んで、ため息つきながらエビスビールちびちびやってる。
え、お通しは好きなの選べるんですか?
ステ~き
んじゃねぇ、

これと……あ、チャイロちゃんのも選んであげるね。

これで。これ、ポテサラなんだって。
おっしゃれー!
あ、そうだ、お料理選ばないと。ルンルン

まず一品目は「パーナ貝の香草バターオーブン焼」。
ポルト酒&ガーリック&ポロねぎなどのブルゴーニュバターで香ばしく仕上げてあります。
キャー!おいし杉!!
これは、

ワインしかないでしょ。
ピノ・ノワール・ヴァン・ド・ペイ・ド・オックをいってみました。
ラングドックのピノなんて初めてかも。
だってフランスでピノっていったらフツーはブルゴーニュでしょ。
いっぽうチャイロ系ちゃんは、

エビス・スタウト・クリーミートップを選んだようです。
あくまでもエビスビールに固執するようです。(この時間帯19:00まではハッピーアワーでエビスビールなどが割引対象となっています)
てか、おいしそうね。ちょっとよこせ。
あ、なにこれぇ、おいし杉!!!
そうこうしてると、

二品目が届きました。
グリル野菜のバーニャカウダ。
アンチョビとガーリックの風味をきかしたソースが最高!
すいませ~んおかわりぃ
次のはイタリアのクマルが大好きな
モンテプルチャーノ・ダブルッツォよ。

2000 Montepulciano D'Abruzzo@Chris's monologue】←家飲みンとき

メインディッシュは、

天使の海老のパエリア。
ちなみに天使の海老っていうのは、天国に一番近いといわれるニューカレドニアで採れる海老のことで、一切無添加のフランス政府も認めた海老なんだって。
殻をむかなくてもやわらかいから頭ごと食べられるって店員さんいってたけど、ガブぅ!
食らいついてやったわよ。
ウヒャー!うま杉!!!!!

秋葉原の駅は丁度ラッシュ時なのに、

店内には優雅な時間が流れています。
こんな時間をすごせるのも、ひとえにクラクラへんしゅーちょーの古典酒場さまのおかげ。
古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)(2010/08/30)不明商品詳細を見る

Car Goods Magazine (カーグッズマガジン) 2011年 02月号 [雑誌]Car Goods Magazine (カーグッズマガジン) 2011年 02月号 [雑誌](2010/12/17)不明商品詳細を見る

意味なくリンク貼っちゃうぞ。

は~、楽しかった。
クラクラ、今度いっしょに飲もうねぇ。

銀座の“YEBISU BAR”で使おうと思ってたのに……


さ~て本日の脳内ジャズは、
クマル「ゲ!」
フェイス・トゥ・フェイスフェイス・トゥ・フェイス(2005/06/22)ゲイリー・バートン&小曽根真商品詳細を見る

こちらから「O Grande Amor」はいかがでしょうか。
クマル「その脳内なんとか止めろ!」

くりす的全国名酒場紀行@地中海厨房 J's Table】←詳細

居酒屋

愛の手(援助)Arrival!!!

2011-01-13 08:55:44 | スペ~シャルのようなもの

あ、古典酒場から、あいばクマりす宛てになんか届いてる。
きっとアレね、クレームの手紙。
頼まれもしないのに、古典酒場のリンクとかばんばん貼るから、きっと抗議の手紙よ。

チャ「でもクマルさん、それにしては封筒大きすぎない?」
クマル「開けてみよっか?」
チャ「ダメだよ勝手にそんなことしたら」

ダメです。


開けチった。

チャ「あ!」

コラッ!


クマルが貧乏だから助けてくれたんだわ。

いや、宛先をもう一度よーく確かめてみようか。

チャ「銀座ライオンの割引チケットがこんなに……これは七丁目に行けって天命かも」

クマル「ねえねえ、ここにいろんな店舗載ってるわよ。ライオンのグループならどこでも使えるってことじゃない?」
チャ「でもLIONといったら銀座七丁目だよ」
クマル「あんた新橋のライオンも行ったことあるよね」
チャ「でもさぁ、あの☆のマークの肩んとこでぴったり泡を止める技は、名人に注いでもらわないと」
クマル「却下。これはアテクシへの援助よ。今回はクマルが店決める!

いつの間に……↑↑↑↑↑?!

チャ「アハハ、ここ面白いよ、さかな居酒屋『魚っす!!』だって。これで『ウオっす』って読むんだよ」

おいおい、おまえらいい加減にしろよ。

クマル的お正月

2011-01-13 07:35:31 | お酒のようなもの

チャイロ系ちゃんの飲み方……あれのどこがおとなしい飲み方なのよ?
おかげでこっちはしょぼいお正月になっちゃったわよ。
チャイロ系ちゃんのせいでお小遣足りなくなっちゃったから、こないだがまんして東武ストアでワイン買ったんだけど、それが激マズで、悶絶しちゃったわよ。
つーことで安心して飲めるピノをカクヤスで買ってきました。
以前も飲んだことあるんだけど、どこに書いたか覚えてません。
WYNDHAM ESTATE BIN333 PINOT NOIRは2008年ものと2007年ものが置いてあって、2007年のはシルバーメダルだったので、そっちを選んでみました。
ある意味賭けよね。
熟成が進んでおいしくなってるか、あるいは終わってるか。
ケチロンは、フツーにおいしかったです。

蒸し野菜を、

チーズフォンデュでいただいてみました。

これは知り合いのソムリエから聞いた話なんだけど、ピノ・ノワールは最初においしいピノを飲んでおくと、脳がピノの旨さを認識するので、安いピノを飲んでも、ピノの良さをその中から引き出すことができるらしいんです。
だからピノ初体験のヒトは、あまり安いものから始めるのはオススメしません。
最初は少し奮発しても上等なピノ・ノワールを飲むようにしましょう。
そーすればピノ・ノワールというブドウの繊細さを、後々楽しめるようになります。


さてつづきましては、

こちら、日本のマンズワインです。
Vinculo(ヴィンクロ)←なぜかスペイン語。絆とか繋がりって意味らしいです。
なのに使っているブドウ品種は、チリとオーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨンとチリのメルロー。&マスカット・ベーリーA(山梨県勝沼)。
……ていうか、ほとんど輸入品のブドウじゃん!
ひょっとして山梨、プライド棄ててる?
面白かったのは色ね。
記載がないから何年ものなのか判断つかないけど、ちょびっと枯れたルビー色。
カベルネやメルローの力強い色を想像してたので、かなり意外。
味もけしてまずくはなかったわよ。
日本のワインって、たまにどーしよーもないのあるけど(この前富士山で飲んだやつとか)、これはかなりいいと思いました。

サラダのほかに、

クマル定番のスープ。
このスープを、

焼いた真鯛にかけてみました。
皮パリにしてあるから、もちろんマックスでおいしかったわよ。自分で料理していうのもなんだけど。

ていうか、お正月のお酒はこんだけ。
チャイロ系ちゃんの大盤振る舞いのせいで、めっちゃ貧乏。
だれか、クマルに愛の手(援助)を……募金中!

なんで怒っとんねん。

チャイロ系的お正月

2011-01-11 11:47:53 | お酒のようなもの

今年はいつもに比べたらおとなしい飲み方でした。

どこがだよ?アワビ写ってンぞ。


お屠蘇は塾長さまからいただいた、御湖鶴で。

これは千葉県は成田のお酒で不動 純米大吟醸。
そうそう、銚子の名店“あづま”で飲んだやつ。

あづま@Chris's monologue】←朝日山の樽酒おいしゅうございました。

アテは、

クマルさん、これどうしましょう?
クマル「アテクシたちが本物の熊だと思ってる輩がいるってことにビックリよね」
無濾過生原酒はそうとう濃ゆいので、アテは負けないものを選ばなければなりません。

これ、山梨に行ったときに見つけた、はやりの食べるラー油なんだけど、中にキノコが入ってるんだよ。
これなら問題なく合わせられるよね。
あと、

ジンギスカンとか、

やきとりとか。
ちょっと肉食系になっちゃったので、

今回はソフトに、新潟の麒麟山にしてみました。

辛口だけどね。

久しぶりに、鰯の「なめろう」つくってみました。
辛口の酒には、

身欠きにしんを味噌で。

氷下魚(コマイ)なんてのも合う合うウンウン。

これはアンキモ。
今回はモミジオロシを使わずに、辛子明太子を使ってみました。
画期的なアイディアでしょ。
これが実に合うんだなぁ。

つづいては、会津ほまれのにごり酒。

これには樺太の「ししゃも」しかないでしょ。

オスとメスの見分け方は、尾っぽのヒレが大きいのがオス。
無論、ぼくは雄派です。

お肉屋さんで買ってきたポテサラ。
ウスターソースを忘れずに。

ね、案外おとなしい飲み方だったでしょ。

いや、十分暴れ飲みしてると思う……って、なにクマルさんのワイングラスでソルティードッグなんか飲んでンだよ!?


アフターは七草粥で。

スーパーで売ってるやつじゃん。。。

映画『卒業』的クマ

2011-01-10 11:29:44 | お友だちのようなもの

おっとウエディングベアーズですね。
このブログでも何カップルも紹介してきました。

ウエディングベア@Chris's monologue】←2006年初回に初登場したクマからその後のベアーズたちのリンクが貼ってあるよぉ


どうかお幸せに。


おおっと、ダスティン熊が嫁さん奪いに近づいてきてますよ。

イングランド的クマ

2011-01-10 11:13:17 | お友だちのようなもの

トレードマークの帽子にダッフルコート、ウェリントンブーツを履いた礼儀正しいくまといったら、やっぱ彼しかいませんよね。

Paddington Bear(くまのパデインントン)は、イギリスの児童文学に登場するクマです。

ディズニー・ベアーズ

2011-01-09 11:51:35 | お友だちのようなもの

シンデレラ城がのっとられた!
無血開城!?

あッそっかぁ、ダッフィーもディズニーだったっけ。

そうそう、きみも……って、なんか顔違わね?
なになに、フムフム。
そうかぁ、当時はあまり技術がなかったんで、素朴なつくりなんだって。

おお、だいぶそれっぽくなってきた。