Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

赤津加

2007-11-30 11:51:53 | ビバ☆オヤジ酒場

赤塚不二夫ではありません。字がちがいます。

外観からは想像しにくいと思いますが、この店秋葉原の中心地にあります。
秋葉原の電気街で、ちょいと一杯というときは、この店か、同じ通り沿いの“鳥万”しか知りません。
でも、どちらも古いです。

では、久しぶりに和彦兄貴に出てきてもらい、紹介していただくことにしましょう。
アニキ、どうぞ。

※秋葉原駅を万世橋方向へ出た高架ガードのすぐ近く、ビルに埋もれるようにある古い総2階の料理屋風の店。通りに面した側の2階白壁に古風な鏝(こて)細工の浮き出し文字で「酒泉 赤津加」。その下、見上げる位置に飾りの小庇をつけた横長の浅い箱というか、ガラス入りのショーウィンドウがある。料理名を書いた黒い短冊板が20枚ほど並び、明かりがともされている。それを見て脇へ入ると、窓から店内が少しのぞき見え、のれんのかかった玄関となる。
一歩店内に入り、私は心から感嘆した。正面のコの字形カウンター右角という絶好の場所に席を得て、まずは店内を見わたした。店は卵大の天然黒石を敷きつめて固めた洗い出しの三和土。カウンター左に4人掛け卓が5席。それぞれ衝立で仕切られている。大木の輪切りというか、天板の輪郭が自然のままの卓もある。私が座ったすぐ後ろにも別席のような一卓があり、向かい合わせでなく四方に椅子が置かれている。
右には品書きが大きめの筆字で貼り出されている。中とろ、まぐろぶつ、たこぶつ、あじたたき、ぬた、まるぼし、小いわし、柳かれい、にこみ、玉子やき…。正しい東京風の肴ばかりだ。客は近所の人らしき白シャツの中年の男たち。酒は「菊正宗」。この酒をうまいと思ったことはないが、この場合やはり往年のブランド品「菊正宗」でなくては決まらない。店内は洗練されながらもいささかも超俗でなく枯れてもいない。東京の居酒屋探訪をはじめて、ついにめぐりあった奇跡のような一軒である。

『参考文献↓』
新 精選東京の居酒屋新 精選東京の居酒屋(2001/12)太田 和彦商品詳細を見る


窓の外に電気街があるっていうのが面白いよね。
昔、この辺りはよく遊びにきました。
斜向かいの、現在ラーメン屋さんは、以前は牛丼屋さんでした。
お金がない時は、そこで食べ、二階の喫茶店でコーヒーを飲みながら、インベーダーゲームやギャラクシンなどで時間を潰したものです。(古ずぎ?)

“赤津加”は昼間も営業しているので、お金があるときなんかは食べにきました。(といっても高いわけではなく、当時のぼくの金銭状況ではそうせざるしかなかったわけで)
なんせ、買いたいレコード(CDではない)とか、いろいろあったので、お金は出来るだけ節約しなければならなかったんです。
断っておくけど、当時はメイドカフェとかありませんからね。

兄はキクマサが好みではないらしいけど、この看板見てください。
これでキクマサ注文しないと、このデカイ看板が頭上に落ちてきそうで怖いです。(だから、先ほども“岸田屋”さんでキクマサにしておいたという説もある)

突出しは、な、なんと笑いグリ。あ、ちがった、ハマグリ。

これは上品で旨かった。
はたのかぶら蒸し。

でも、ここ来たらこれを忘れてはいけません。

塩辛。マイウー!

そして、“岸田屋”で名物の煮込みをたのまなかったのにはわけがありました。

今夜は、こっちのが食べたかったから。

濃厚な白味噌仕立てで、超おデブな鶏のモツ。
マイウー!
あ、でも……

これ↑に載ってた写真とちがうなぁ。
こっちは合わせ味噌に見えるんだけど。
ま、いっか。美味しかったから。

この店のお供には、
I Will Say GoodbyeI Will Say Goodbye(1996/02/12)Bill Evans Trio商品詳細を見る

の、「Opener」は如何でしょうか?
曲は、旅チャンネルの『太田和彦の全国百名居酒屋』(#5「さきと・寺田屋」 ~博多の名居酒屋と言えば~)を観れば聴けるよ。

赤津加(クリス的全国名酒場紀行)】←営業時間その他地図などはこちらから。

岸田屋

2007-11-30 11:01:56 | ビバ☆オヤジ酒場

再び“岸田屋”さんです。
岸田屋】←以前紹介した記事。
今回もまた締切ギリギリで、脱稿できたのでささやかな祝杯を好きな店であげたくてやってきました。

今回はキクマサでいってみました。

前回紹介できなかった肉豆腐。
マイウー!

美人の看板娘に、シメサバがあるかと訊いたら、〆が浅いとのことでイワシ酢にしたらと勧められ、注文しました。
マイウー!!
写真では判りづらいけど、肉厚でおデブなイワシでした。
ちなみに、
ザ・居酒屋グルメ (散歩の達人エリア版MOOK)
↑↓こちらでは、見事なシメサバの写真が載ってます。



定番のお新香もたのんで。
これまた忘れてはならない、

イワシのつみれ汁もたのんで。
大・満・足!

この店は女性従業員がみな感じがよい。
筆頭の女将の腰の低さは、これぐらいの人気店ではなかなかむずかしいことだと思う。
この店に合わせるとしたら、
ユー・アー・ソー・ビューティフルユー・アー・ソー・ビューティフル(1999/03/20)木住野佳子商品詳細を見る

やはり、こんな感じだろうか?
曲は、「Here There and Everywhere」。
岸田屋(くりす的全国名酒場紀行)】←営業時間や地図はこちらから。

さて、もう一軒。。。

れすた

2007-11-29 08:39:53 | お出かけのようなもの

風呂上りの一杯。
ングングング……プハァ~
あら、失礼。お先にいただいたてるわ。
実は本日、

スパにきてるんでございますの。
ごめんね、入浴シーンはNGなんでございますのよ。

目の前に、こ~んなビルが建ってました。
え、サンシャイン シティ?
シティじゃないわよ、ビルって言ってんでしょ。
え、そういう名称?
ヘンなの。

中は清潔で、小洒落てます。
女性にお薦め。

けっこう高い位置にあります。
女風呂は12階。

暮れてくると、ビルがロマンチックにライトアップされます。

最近出番が少なかったので、本日アテクシ中心です。

外には、腐女子と呼ばれる女の子が集まるマンガ屋さんがいっぱいあります。
この辺りには男子は来ないで。君たちには秋葉原と中野があるじゃないの。
てことで、
Times SPA RESTA】←詳細はここよん。

啼く!

2007-11-28 12:58:12 | くつろいじゃうもの


え!どうしてふたりで啼いているんでしょう?


墨田区本所の“牧野”が休みでマグロが食べられなかったから?

あ、そうではない?
朝焼けが美しくて感動しただけ?
へえ、あ、そう。






すみた

2007-11-27 14:21:55 | ビバ☆オヤジ酒場

“すみた”です。

うどん屋さんです。
でも、カテゴリ【オヤジ酒場】に入れてみました。
まあ、昼だったら【お出かけのようなもの】に入れたかもしれないけど。
夜だからね。
夜といったら、

こんな感じ?
お酒は、香川は観音寺の「川鶴」という純米吟醸。
しゅうゆ豆といただきました。
ほんとは四国の酒がメインで、利き酒三点セットもあるんだよ。

そして、夜来たのにはもうひとつ理由があって。

ジャン!これが讃岐のおでん。
からし味噌で食べるんだけど、これって芥子酢味噌だよなぁ、たぶん。

牛スジお代わりしちゃいました。

最後は、もちろんうどんで〆ます。

すみた】←HPだよん。

はあ、美味しかった。
夜は行列ができることもあるので、並ぶのは覚悟してきたほうがいいですよ。
ま、そんなときは、
The Essential Herbie HancockThe Essential Herbie Hancock(2006/02/28)Herbie Hancock商品詳細を見る

から、「Cantaloupe Island」でも聴いて待ってれば、待っている時間も苦にはならないんじゃない?

え、寒いのが苦痛だって?
冬だもんね…………あ!冬眠しないと

バラ子さん

2007-11-23 14:41:24 | 自己紹介のようなもの

今年うちに咲いた最後の一輪。美しいでしょ?
映画『タイタニック』に倣って、ローズって呼んでるのに、チャイロ系ちゃんはバラ子さんって呼ぶの。センスないわよねぇ。
え、アテクシのほうが美しい。って今いったの誰?

インドのライオン

2007-11-21 08:13:42 | お出かけのようなもの

たまに、むしょーにカレー食べたくなるときってありません?
いや、ボンカレーとかじゃなくって。
そうそう、ハウスバーモントカレーだよぉ♪って違う!

本場もンのこと。

まずは昼でも当然、ビールでングングング…と。
インドのビールってどんな味だろう?って大義名分があるから、後ろめたさなんてありません。
ま、フツーだったけど。

サービスのスープが美味しい。
そして、

ドン!
見てこのナン。チョーでかくない?
カレーはマトンにしてみました。
インド人経営の店なんだけど、会員になるといろんなイベントに参加できるらしいので、ソッコーで入会しました。
今月末にはベリーダンスのシューが見れるらしい。ウフ。
そのもようは、いずれアップするかもしないかも。
焦れて待ってろオヤジども。

ボージョレ・ヌーヴォー2007解禁

2007-11-19 14:50:43 | スペ~シャルのようなもの

今回は、前回よりもランクを上げてみました。
本当は、同じ生産者のところで比べるのがいちばんいいんだけど。
尊敬するソムリエであり、ワイン・コンセイユであるヒロちゃんから裏情報を得たので、今回はドドンと3000円以上のものにしてみました。

【フランク・サンカン家 ~ボージョレ・ヴィラージ生産者元詰め~】
フランク・サンカン家は、クリュ・ボージョレであるレニエのトップクラスのドメーヌとして古くからその名を知られ、ロバート・パーカーJr.の著書『ブルゴーニュ』の中でも、優良な生産者として紹介されています。
葡萄は手摘みで収穫され、長年愛用している特別なプレス機を用いて果汁を得ます。このプレス機は何十年も前に使用されていたもので、今やそれを使う生産者はほとんどいません。しかもシャトー・マルゴーや著名なシャンパンハウスは、そのプレス機の素晴らしさに気付き、回帰しているのです。そうして得られたやさしい果汁から、サンカンのボージョレ・ヌーヴォーは造られます。
上質な果実味が目一杯に感じられるヌーヴォーとして、毎年多くの人々に楽しい時間をお届けしています。

美味しかったですぅ。
去年のより数段よい出来でした。
他のも試してみようかなぁ。
ボージョレ・ヴィラーシュ・ヌーヴォー2006】←去年の記事はここ。

百楽門

2007-11-16 08:21:53 | ビバ☆オヤジ酒場

“斎藤酒場”がいっぱいで入れなかったときの奥の手です。
実はここ↑の→(←右隣の意)にあります。

“百楽門”けっこう気にいってます。
だって、

この文句がいいでしょ。
座右の銘とかにしてね。〈今朝有酒今朝酔〉
でもね、翻訳ソフトで訳してみたら、〈その日暮らしをする〉って訳されました。
え゛え゛ー!?字面となんか内容がちがうような気がするんだけど。
でも、ぼくは字面通りなるよに、今夜もその努力を怠りません。
では、まずは290円の生から。
そして、

カメ紹興酒。
ウーカーピー酒も好きです。ぼくは台北では、必ず〆に飲みます。

ここのピータンは美味しい。
ミョーな臭みがない。
たまにおかわりもします。でもNEXTはピータン豆腐で。

エビチリも、ここのエビは揚げてないので好き。

そして肝臓ケア。
どれも本日のお勧めサービス品。
メニューにあるんだけど、その日のサービス・メニューになってるんだよ。
普段の半額で食べられるのがうれしい。

さて、「今朝有酒今朝酔」の格言のために、もう少しだけ飲んで帰るかなぁ……(深酒、泥酔、ヘロヘロ…)
くりす的全国名居酒屋】←場所はここにあるよ。

Cuatrocientos Crianza2003

2007-11-15 08:19:45 | お料理のようなもの

いよいよ本日11/15、ボージョレ・ヌーヴォーが解禁になります。
その前祝いで、美味しいワイン開けちゃいました。

スペインのワインだけどね。
って、そんな祝いとかするまでもないんだけど、つまりあんま出来はよくないみたい。(あくまでも噂ですけど)

だからって、

肝心の料理のほうが手抜きすぎ。


2003 クアトロシエントス クリアンサ(スペイン)
《赤》【フルボディ】
等級:D.O. ナバーラ 
生産者:ボデガ イヌリエータ
葡萄品種:メルロ(45%)、カベルネ ソービニオン(30%)、グラシアーノ(25%)

海抜400mで栽培されたカベルネ ソービオンとメルロが使われています。14ヶ月樽熟成で、70%フレンチオーク、30%アメリカンオークを使用しています。赤いベリー系の果実、香りのよい木、スパイスがバランスよく混ざり合ったエレガントな香りです。フレッシュで肉付きがよく、熟したタンニンからくるやさしい甘さがあります。余韻は長く、いつまでも飲み続けたくなるようなヴェルヴェットを思わせる口当たりです。


埼玉屋

2007-11-14 07:54:53 | ビバ☆オヤジ酒場

東十条と聞いて、“埼玉屋”と即答できるあなたはプロフェッショナルです。

なんのだよ!?

“大林酒場”と答えたヒトはもはや超越したマニアです。
残念なことに、

もうその名店“大林酒場”を見ることはできません。
ちょっと前までは、店名がまだ残ってたんだけど、もう残っていませんでした。

と、いうことで、今回は名物ヤキトンを食べに、“埼玉屋”さんにきてみました。
まずは、といきたいところだけど、ここはグッと辛抱してください。
ここでは、なんといっても

これ↑生ホッピー。

それでは、

この本の紹介文章を引用してみましょう。

【絶品もつのフルコースと氷結ホッピー】
「ホッピー一丁!」と注文したらカウンターの内側から目を離すな。
水滴が凍るジョッキに、霜がついた一升瓶からシャーベット状に凍った焼酎が豪快に注入され、やがて生ホッピーがその粉雪をとかしだす。
「三冷」を超越した二氷+生ホッピーだ。
しかも焼酎は甲類でも最高峰と初代が胸を張る「GOLD」の20度。
昭和29年の創業以来不変。
焼きとんおまかせで約10種類登場。
ガーリックバターで食べるチレに超レアのレバーなど体の芯からとろける旨さ。
悶絶。


定番のクレソンのサラダ。
下にはダイコンが隠れてるよ。
ヤキトンは勿論おまかせ。
焼きあがるまでは、

モツ煮でしのごう。

これが悶絶系の超レアのレバー。
悶絶しちゃってね。

さ~て、この気分に合う曲はなにかなぁ?
Dandyism DandyismKazumi Watanabe (1998/09/18)Ims この商品の詳細を見る

↑から「Babi’s Bossa」は如何でしょうか?

ひとつ注意。
おまかせは、いつまでも出てくるから気をつけてね。(串の本数で計算する仕組み)

なんかこの日、ご主人がやたらと機嫌がよくて、ツレが美味しいっていうと、なぜかぼくの手に触るんです。
ひょっとして……愛?

くりす的全国名酒場紀行】←お店情報はこちらから。

大久保

2007-11-13 08:46:58 | ビバ☆オヤジ酒場
先日、JRの高架下のトンネルで、すてきな絵が展示されていました。
ぼくはイッパツで惚れこみました。

どうですこの絵?
すばらしいでしょ?
この酒場、

実際にあるんですよ。
というこで、

大久保です。荻窪ではありません。

だからといって、大久保にあるわけでもありません。
場所は、

から徒歩10分ぐらい。

そこに大久保があります。

この↑本に紹介されてます。

古くてシブ~い酒場です。使い込んでます。年季がはいってます。
こんな酒場には、
Goin' Home Goin' HomeArt Pepper with George Cables (1991/07/01)Original Jazz Classicsこの商品の詳細を見る

から「Isn't She Lovely」はいかがでしょうか?
詳しくは『太田和彦の全国名居酒屋』(#4「源氏・一心」 ~杜の都、仙台の名居酒屋~)を参考にしてね。

中へはいると、極細のコの字のカウンターにオヤジ、オヤジ、またオヤジ。
アテはガラスケースを覗いて決めるみたい。
なにがいいかなぁ。
お!あれは……

てことで、もうこれしかないでしょ。
どちらも自家製。
ポテサラには柿やリンゴが入ってました。
そして、この塩辛。
これがムッチャ旨ッ!おかわりをたのんでしまいました。
これは、新宿“吉本”の塩辛と相通ずるものがあります。

旅のあとには、こういうなんでもないものがうれしい。

身がほっこりしてて、大変おいしゅうございました。
そして忘れてはいけないもの。
それは、

100年のぬか床で漬けたぬか漬は、もはや芸術的作品。
はっきりいって、これと塩辛があったら何杯でも飲めます。
だから今夜は合計(←大瓶と二合徳利)も飲んでしまいました。
それでお支払いは、なんと全部で3200円。

お薦めの店です。ぜひ一度。
お店の詳しい情報は、
くりす的全国名居酒屋紀行
しました。(と遊べるブログパーツも入れたよ。遊んでね)

小津の旅(最終回)

2007-11-12 08:18:35 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

諏訪湖です。
今回の旅も今日で最終回。
もう思い残すことはありません。
美味しいそばも食べたし、キノコも食べたし、馬はたぶん一頭は食べたんじゃないかなぁ。
でもそろそろ、海の幸が恋しくなってきました。
秋だもん。

※あはれ
 秋風よ 
 情(こころ)あらば伝へてよ

 ――男ありて
 今日の夕飯(ゆうげ)に ひとり
 さんま食(くら)ひて
 思ひにふける と。

 さんま、さんま、
 そが上に青き蜜柑の
 酸(す)をしたたらせて

 さんまを食ふは
 その男が
 ふる里の
 ならひなり。

 さんま、さんま、
 さんま苦いか塩っぱいか



 そが上に熱き涙をしたたらせて

 さんまを食ふはいづこの里のならひぞや。

「日本文学31巻・佐藤春夫(中央公論社刊)より」

はぁ~、さんまが食べたいなぁ……そろそろおうちへ帰ろうかなぁ。

またまたぁ。そんな文学熊のふりしちゃって。わたしが知らないとでも思ってんの?
美味しんぼ (14) 美味しんぼ (14)
雁屋 哲、花咲 アキラ 他 (1988/05)
小学館

この商品の詳細を見る

これ↑の「秋刀魚の味」からのパクリでしょ?


どうです、暮れゆく諏訪湖のこの美しさ。

またシカトなのね……

実は、この湖を眺めながら温泉に入ることが出来るんです。
しかも無料。

足湯だけどね。
でも気もちがいいんだよ。
飲みすぎのヒトにお薦め。
首までお湯に浸かっちゃうと、心臓に負担がくるから、酔っぱらいむきではないだよね。だから、こんな足湯はすごく嬉しい。

駅は上諏訪。
駅構内にも、

こんなものがあります。

駅に露天風呂?と思うでしょうが、

露天は露天でも足湯のこと。
なぜかカリンが置いてありました。食べてもいいのかなぁ?

そして、上諏訪といえば、忘れてはならないものがあります。

銘酒真澄。
茅野にダイヤ菊。諏訪に真澄。
山廃があったけど、ここはグッと堪えました。
ぼくも男です。ここは見ないふりをします。

なんで?

だって、今回の旅のタイトル見てよ。『小津の旅』ですよ。
やはり、ぼくも浮気心を出してはいけません。
ここはしっかりと、

ダイヤ菊生一本を買いました。
ついでに、

かわいい天使のクマさんも買いました。

ていうかさぁ……今回の旅っていつもと同じで、結局酒ばっか飲んで、小津先生あんま関係ないじゃん。映画2本しか観てないし。

なにをいいますか?何故ぼくが、本日あんな長ったらしい、秋刀魚の前フリしてると思ってんの?
それはねぇ……

これで〆たかったから。
1962年、小津安二郎監督作品『秋刀魚の味』(美味しんぼ14とは関係ありません)、第17回毎日映画コンクール撮影賞。
小津監督の遺作となった作品です。

おあとがよろしいようで。
チャンチャン♪

さーて東京帰って飲むぞー!

ダメだこりゃ。