またまた、魚つり公園の記事です。 -5 とか -6 とか、シリーズにすると、二桁の数字に、長くなるので、記事の内容にしました。
今回は、「四国が見えた」です。
なんとなく、ぼんやりと、釣りをしている正面に、四国が見えているのに、気が付きました。この、ぼんやりは景色が、ぼんやりとです。私の頭とは、違います。

まだ、太陽が、残っている時間帯では、このように見えていました。

釣りをしている左手方向は、地図での方向は南東、新和歌の浦、双子島です。その向こうに有田川町コスモスパークの風力発電が近くに見える。
(記事を書くために検索すれば、その町に、10基あるそうです。初めて、有田川町に、それがあることを知りました。)
そう言えば、今日は風が強い。そのためか、遠くまで、見通せます。それにしても、有田川町って、こんな方角に、あったんや。

話を元に戻して、夕日が沈んで、辺りが、夕焼け色になると釣りをしている正面、地図での方向は南西方向に、四国がシルエットになって、形がハッキリしてきた。

淡路島の沼島の向こうに、四国が色濃くなってきました。なんていう地名のところでしょう(釣り場から見える四国を検索してみると、徳島市辺りらしい)

特徴のある、とんがり山も、山の形が、ハッキリしてきた。鳥もねぐらに急いでいる。

何という地名かなー。特徴ある山だけどな~。夕暮れになると、山の稜線(やまのは)が、はっきりしてくるって詠んだ歌があったな~~。高校の時かな~~。
あぁ~、そういえば、あの国語の先生、もう、どうしても、逢えなくなってしまわれたな~~。生徒の時は心配かけたのに~~。

船の灯かりが、きれいに、見えだした。

四国も、見にくくなってきたぞ。おっと、いつまで、ぼんやりしてるんや
このぼんやりは、四国でなく、私の頭でした。
今日は釣りをしにきてるんやった。あぁ~、今日も0匹、餌撒いただけやった・・・と、帰り支度を始めました。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
今回は、「四国が見えた」です。
なんとなく、ぼんやりと、釣りをしている正面に、四国が見えているのに、気が付きました。この、ぼんやりは景色が、ぼんやりとです。私の頭とは、違います。

まだ、太陽が、残っている時間帯では、このように見えていました。

釣りをしている左手方向は、地図での方向は南東、新和歌の浦、双子島です。その向こうに有田川町コスモスパークの風力発電が近くに見える。
(記事を書くために検索すれば、その町に、10基あるそうです。初めて、有田川町に、それがあることを知りました。)
そう言えば、今日は風が強い。そのためか、遠くまで、見通せます。それにしても、有田川町って、こんな方角に、あったんや。

話を元に戻して、夕日が沈んで、辺りが、夕焼け色になると釣りをしている正面、地図での方向は南西方向に、四国がシルエットになって、形がハッキリしてきた。

淡路島の沼島の向こうに、四国が色濃くなってきました。なんていう地名のところでしょう(釣り場から見える四国を検索してみると、徳島市辺りらしい)

特徴のある、とんがり山も、山の形が、ハッキリしてきた。鳥もねぐらに急いでいる。

何という地名かなー。特徴ある山だけどな~。夕暮れになると、山の稜線(やまのは)が、はっきりしてくるって詠んだ歌があったな~~。高校の時かな~~。
あぁ~、そういえば、あの国語の先生、もう、どうしても、逢えなくなってしまわれたな~~。生徒の時は心配かけたのに~~。


船の灯かりが、きれいに、見えだした。

四国も、見にくくなってきたぞ。おっと、いつまで、ぼんやりしてるんや


今日は釣りをしにきてるんやった。あぁ~、今日も0匹、餌撒いただけやった・・・と、帰り支度を始めました。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
ところで、釣りと云うものは夕方までしているものなのですか?
それとも、釣れるのを待っているうちに、夕方になってしまうのですか?
釣りは、夜討ち朝駆け、といって、夜中から出かけたり、夜が明けぬころから、出掛けたり、して
朝まづめ、夕まづめ、の一時が、チャンスタイムなのです。
しかし、チョウシモンは、昼前に、釣り場へ着くぐらいだから、他の人が、帰ってしまって、誰もいなくなるまで、釣っているのです。
それまで、ねばっても、釣れたことは、すくないですね~。
だけど、今は、魚より夕日です