goo blog サービス終了のお知らせ 

GIAPPA-MERO

ジャズシンガー・MISAの近況をお知らせします。

すっかり甘党な日々

2008-10-13 | 慢性膵炎&気管支喘息

慢性膵炎と言われてから、辛いものは口にしていない。

かつてはタバスコ滴るピザとか、プリックナーム(唐辛子入りナンプラー)のプリックだけすくってどっさりかけたタイカレーは日常食に近かった

去年の誕生日には神保町「エチオピア」の60倍カレーを食べに行った
(今思い返せば、止まらない激痛が始まったのは、この60倍カレーから約2週間後。関係あるのかないのか…?)
もっと昔を思い返せば、渋谷に「オスン・ガーナハウス」という店があって、20代の頃、この店のペッパースープを完食して記念のカードを貰った事がある。当時は、完食者の名前を銅板に彫って店の壁に貼ってくれていた。
このスープには一人前に鷹の爪が30本くらい入っていたと思う…


…さてとこの1年。
以前は見向きもしなかった、和菓子系の甘いものにハマっている。
毎日のように何か食べている
スーパーでみたらし団子やわらび餅を買って帰るのは日常茶飯事。
週末は、和菓子屋さんや甘味処に足を運ぶ事も多い。

  

  

膵マーの皆様のブログを拝見すると、あんこもあまりよろしくないようではあるけれど、とりあえず気にせず食べてます。
既に、脂っこい食べ物も辛いものもコーヒーもアルコールも全て放棄しているので、甘いものは最後の砦、ご褒美、癒しの瞬間なのです

甘いものといえば、デザートだけでなくて、食事でも煮豆とかをよく食べるようになりました。
鳥越に「おかず横丁」というのがあって、先日この通りのお店(名前は忘れたけど)で煮豆を買ったら激ウマ
(袋に入ってスーパーに売ってるやつとは似て非なるもの …当たり前か…

これら下町の甘味屋さんや惣菜屋さんの殆どは、自家製(手作り)のものを売っているので、ちょっと安心感もあります。

食事に気をつける生活になってから、なるべく出どこのハッキリしたモノを食べるようになりました…。
(以前は、スーパーの冷凍コーナーに売ってる中国製野菜も平気で買って使っていましたが…