goo blog サービス終了のお知らせ 

GIAPPA-MERO

ジャズシンガー・MISAの近況をお知らせします。

柚子化粧水

2015-01-03 | DIARY

先週、友人とまつり湯に行った時に、彼女が持ってた手作りの柚子化粧水。
種の周りのぬるぬるが良いんだそうで、柚子をたくさん使うお正月、種は捨てないで漬けてみました

そういえば、昔、実家の母が柚子を皮ごと日本酒に漬けて、それをハンドクリーム代りにしていたのを見た事があります。
「ちょっと最初はベタベタするけど、あとでツルツルになるよ」と言ってましたっけ…。

東京の我が家はアルコールフリー家庭なので、コンビニでワンカップの焼酎を買ってきましたよ
1週間~10日くらいで抽出完了(?)予定。
楽しみだ~。 

 


 


あけましておめでとうございます

2015-01-01 | DIARY

本年も宜しくお願いします

 年越し、初詣は浅草寺に行って来ました。
まだ風邪病み上がりにつき、防寒対策万全で出かけたら思ったほど寒くもなく、 本堂でご一緒した皆さんと「今年は思った程寒くなかったね~」と言ってた矢先、外に出たら凄い風と寒気
じ、自転車が前に進みませ~ん

新しい1年、良い年になりますように。

我が家のお雑煮は、あっさり東京風。 
あれっ?
そういえば私の生まれ育った富山のはどんなだろう…?
富山と言っても、子供の頃に母が作ってくれたのしか覚えてないし、それが地方のスタンダードだったのかどうかもわからない。
鶏肉・牛蒡・豆腐などが入っていた気がするけど、美味しかったな~。
それに、お餅もたくさん食べていました。
小学校高学年の頃は、今より体重が重かったし…
 
さて、皆さんのお宅ではどんなお雑煮?


2014年、ありがとうございました。2015年、よろしくおねがいします。

2014-12-31 | DIARY

今年もBLOG放置してました、申し訳ありません
twitterも今月は放置が多かったかな。
そこそこ元気、そこそこ出歩いてもいたのですが、なんせ12月に入って肋軟骨損傷
晒巻いて、湿布と鎮痛剤の日々。
声は出るけどブレスが痛い痛い…
20日のポルカドッツのライヴが終わったら、緊張がほぐれたのか、即風邪くしゃみ・鼻水発熱寝込む
くしゃみすると痛い痛い、咳すると痛い痛い…。
という何日かを過ごしているうちに、両方良くなってきた感じの今日は大晦日

プチヒッキー中にね、家でコーヒー飲みながらチョコ食べてふと思いついたのだ
これ、いいかも

 

こないだからネットショップで見かけて気になってた、ネイル用の金箔風ナゲットって、これ使える

…という訳で早速やってみますた。
なんせヒッキーだし

 

ま、アップにするとアラだらけではありますが、なかなか金箔風に見えるんじゃん?

今年最初で最後のBLOG更新が爪ネタかよという感じもいたしますが、今年も1年応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
来年は心を入れ替えて、頑張ってBLOG更新しようかなと…。
いや、約束は出来ないけど…。 
どうか長~く暖か~い目で見てやって下さいませ

よいお年をお迎え下さい。



 


不覚にも…

2013-10-11 | DIARY

ワタクシ、本日、人生初の救急搬送されてしまいますた…

 
長い1日でした…。
朝、自転車で出かけたらですね、左側通行してるつもりなのに、自転車が勝手に車道に寄って行くんですよ。
おかしいな~と思って軌道修正しているつもりが、また自然に右に寄っていく…
何度か酔っ払い運転みたいに右へ左へ蛇行運転しているうちに、遂には右に寄り切り、建物にぶつかりそうになり、倒れまいと右足踏ん張ったのにそのままグンニャリ倒れてそのまま立てなくなっちゃったんです
近くの工事現場の人が救急車呼んでくれて某大学病院へ… 

あれよあれよといろんな検査されて、命に別状はないと一安心するも、とにかくめまいが酷い
めまいの検査って、わざともっとめまい起こして目の中をチェックするのね。
つまり、私は救急の先生にも頭をグルングルンされて、 その後、耳鼻科外来に回されてまた頭をグルングルン…。
ぎゃあ~っ、ぎ~ぼ~じ~わ~る~い~。 もう、や~べ~で~ぐ~だ~さ~い
…という検査が続いた後、良性のめまいと判明し、無事帰宅と相成りました。


さて、本日よりライブが3日間続きます。
耳鼻科のドクターは、「3~4日は安静にして、あとは普通の生活をして下さい」と言ってたけどそうもいかないので頑張るのです
頑張れ、私。 


(ライブレポはまた後ほど~…。 )


ジョムソンで飛行機に乗れなかった日の事

2013-05-17 | DIARY

ジョムソンで小型のチャーター機がオーバーランしたとのニュースをテレビで知った

もう15年以上前、友人らと4人でポカラからジョムソンに飛んだ時の事を思い出しました。
定期路線便は1日1往復のみ。早朝のフライトでした
風が強いので、その時間しか飛べないと聞きました。
それも、天候によって頻繁に欠航になる…
客席10席くらいで、座席指定などなくて、好きな席に座るの。
行きは遅れる事なく、アンナプルナに興奮して写真撮りまくり
何日か周辺の村々を歩いて、また定期便でポカラに戻る予定でした。

…が、しかし…
予約しておいた飛行機は悪天候で欠航。

すると、1日1便しかないので、その日乗る予定だった全員があぶれる。
明日の便だって予約がいっぱいなら、私たちはどうする?

明日のジョムソン→ポカラに乗れても、同日乗り継ぎでポカラ→カトマンズと戻れるかどうかの保証もない
明後日、カトマンズから東京に戻る航空券は変更不可の格安航空券だから、ここは何としても明日中にカトマンズに戻りたい…。

そこで、欠航した日、ジョムソンにあるネパール航空の事務所へ。
事務所と言っても、おじさんが一人だけでテレックスとかアナログなタイプライターで搭乗者リスト作ってるようなとこ。そこで、他愛ない世間話をしつつ、「どんなに私たちが明日の便に乗る必要があるか」をアピールすること数時間。
ここは、とにかく熱意あるのみ。
でも、おじさんはOKとは言ってくれなかったので、諦めてホテルに戻ったのです。

ところが翌日の早朝まだ暗い時間、そのおじさんがホテル(←ってか小屋)にやってきて、
「ここに4人のジャパニーはいないか~」って入り口で怒鳴ってるの。
乗れそうだからって呼びに来てくれたのでした
あわてて、寝袋たたんで、荷物をぐちゃぐちゃに詰め込んで空港まで走る。
走る…。
空気薄いのに走ったですよ。

何とかポカラまでのフライト確保。
しかし、ポカラからカトマンズがまた大変。
ジョムソンに比べるといくらか近代的な事務所でカウンターのおじさんにまたまた猛烈アピール。
座席ゲットに必要だったのは、根気と笑顔とスタッフの名前の連呼。
今でも忘れないその名前・カルキさん。
「ね~、カルキさん、ダメかなぁ~」
「ね~、カルキさん、私たちは来週は日本で仕事しなくっちゃだからどうしても今日中にカトマンズに行きたいの」
「ね~、カルキさん…」

カルキさんはいや~な顔して席をたつ。
「ね~、カルキさん、私たちのをそのままにしてどっか行かないで~」
と言ったら、
「トイレくらい行かせてくれよ」
ってな具合。
結局、私たちは一度もカウンターを離れる事なく、カルキさんにニコニコ微笑ながら迫ること数時間、ついに同日の最終便をゲットしたのでした。

海外、特に途上国ではいろいろな事が起こりますが、
このフライト予約の攻防戦は、いまでも忘れられない旅の思い出となりました。


今回の事故でお怪我をされた皆様、お気の毒です。
早く回復されますことを心よりお祈りしています。 

 


突然思い立って…

2013-03-16 | DIARY

天気が良くて花粉絶好調な中ですが、突然「動物園行こう」って事になり、例によってメガネ+マスクでチャリ出動

家から上野公園まではチャリだと10分くらいで行けてしまうのだ~。
そして、公園の入り口には早咲きの桜 。
桜はまだ期待してなかったのだけど…。

動物園は小さな子供連れ中心に人・人・人…。
ちょっと人酔い
でも、多分20年振りくらいだからテンションUP 

ゴリラの「えさの時間」目指してGO

ボランティアさんが、
「ゴリラは頭が良いから、飼育員さんが餌を置く場所を直ぐに覚えてしまうので、
いろいろ工夫して毎日違う場所に置くのですが、また直ぐに見つけて、
まるでイタチごっこなんですよ~
と説明するのを聞いて、
「そりゃイタチごっこじゃなくてゴリラごっこだろ…」
というつぶやく声あり…。 

うん、確かにゴリラごっこですねー


三が日

2013-01-03 | DIARY

2013年の最初の3日間、どこにも出かけなかった…

マンションのエレベータに乗ったのは、郵便物を取りに行ったのと、一番近いコンビニへ何か甘い物を買いに行ったのだけ

昼頃起きて、ダラダラしていた。

…どれだけ振りかなぁ…

JAZZは聴かなかった。
何故かFADOばかり聴いていた。
"BARCO NEGRO"やら"NAUFRAGIO"やら…

FADOに見える景色は、私が生まれ育った日本海に似ているなぁと思います
灰色の空とか、小さな漁船とか、磯の匂いとか…

 

お雑煮は1日だけ。
焼鴨、京人参、小松菜、舞茸、大根


さて、明日からは少し譜面を整理したりなんかしよう…。 


謹賀新年

2013-01-01 | DIARY

あけましておめでとうございます

 

今年も年越しは浅草寺。
2012年、いろいろあった~。
2013年は、もう少し穏やかに過ごせたらいいな。 



本年もよろしくお願いします


細川綾子さん

2012-09-25 | DIARY

今日は、いつもお世話になっている和尚さんのセッティングで、JAZZ界の大先輩と浅草でお食事~

五十嵐明要さん、高橋伸寿さん、細川綾子さん…。
このお三方、お食事をしながら目の前で普通に思い出話をされていたのですが、私にとっては、それはそのまま日本のJAZZ界の歴史を聞いているのと同じでありまして…
とても貴重な時間を過ごさせていただきました。 


細川綾子さんはサンノゼ在住で、今でも年に2回だけ帰国されて日本のあちこちでライヴをされています。

その綾子さんのライヴを先週HUBに聴きに行きました。
丁寧かつパワフル。お客様の心をガッツリつかまえて離さない、そらさない。
そんなステキなライヴでした

綾子さんに初めてお会いしたのは3年前の秋、同じHUBでした。

お名前はいろんなところで聞いてはいたものの、実はその時私は綾子さんのお顔を存じ上げず失礼をしてしまいました

その後、初めて綾子さんに歌を聴いて頂ける機会があった時、
「あなた、ビリー・ホリデイ好きでしょ?」と一言…
以後、何度かライヴを聴きに行ってご挨拶に行く度に「おぉ、ビリー・ホリデイ、元気?」とおっしゃるのでした

先週のライヴの日は、たまたま私の誕生日
綾子さんにHAPPY BIRTHDAYを歌って貰って、お店からはパチパチ花火のついたドリンクを貰って、わ~っと喜んでいたら、ステージの上から、
「あなた、そんなの飲んでる場合じゃないわよ。ほら、出てきて1曲歌いなさい」と…
予期せぬお呼びに慌てて飛び出て、有難く歌わせて頂きました。
とても良い思い出になりました。 

 


諦めなくてもいい

2012-09-15 | DIARY

グランプラスまで徒歩数分の居心地の良いホテルに滞在しながら、いろんな事考えましたよ。


数年前膵炎になり、急激に体重も体力も落ち、かなり疲れ易くもなり、食事も制限だらけになり、もう2度と長距離の旅行は無理かもしれないと思ってた
でも、私もまだ案外イケるじゃん…って。 

今回は繊維関係の展示会場を朝から夕方まで歩き回らなければならない仕事でした
BRUSSELS EXPOは本当に広い。事前に「足はかなり疲れますよ」と言われていたので、朝から膝に湿布&サポーターで出かけ、夜は足裏シートを貼って寝ました。 
でも、何とかイケる…。 

街は少しずつ中途半端に新しく変わってきているのはどこも同じ
ファストファッションのチェーンが軒を連ねる通りには少し興ざめだけれど、やっぱり入って一通りチェックしたくなるから不思議。  

そして、とりあえずムールも食べて、1回だけ本物の(ノンアルコールじゃなくて…)ビールも飲んだよ。
そして、フリッツも何回も食べたよ。…少しずつだけど。
だけど、1度もお腹も背中も痛くならずに帰ってきた。
まだまだイケる、うん 

まだ諦めなくてもいいんだ…。 


食事ノートは、33冊目にして少しだけチャレンジャーな内容になりました~
   明日から軌道修正しなくちゃ…


チョコ・チョコ・チョコ…

2012-09-12 | DIARY

今回は毎日朝から夕方まで展示会場なので、街に出れるのは18時から
意外とデパートやショップが早く閉まってしまうので、もっぱらウインドショッピングになってしまいます

そして街はチョコだらけ…

トゥーツの写真までチョコの箱に
…なるほど、トゥーツはブリュッセル出身なのですね~ 
ハモニカのチョコだけ欲しかったけど、これは非売品のようで。 

閉店ギリギリセーフで、有名(?)なワッフルのお店にも連れて行ってもらいました。
店内のお客さん、見事に全員日本人でしたー 

でも、つかの間の旅行気分を味わえましたよ

なんせ、前にブリュッセルに来たのは30年近く前で、その時はお酒も飲めたし甘いものには全く興味がなかったのです
多分その頃はベルギービールばっか飲んでいたような気が…

今はアルコールはダメでも、日頃の節制と良い消化剤のおかげで「和菓子限定」から「時々洋菓子もOK」に昇格しただけマシと思ってます
写真のワッフルもありがた~く完食させて頂きましたとも。 


運転手さんはトロンボーニスト

2012-09-11 | DIARY

ヘルシンキから殆ど待ち時間のない乗り継ぎ便でブリュッセルへ
最終目的地がブリュッセルなのにヘルシンキで入国、ブリュッセルでの入国審査はないんだ…

ブリュッセルの空港からタクシーでホテルへ
このタクシーの運転手さん、キレイな英語。そして、JAZZのCDがかかっている。
左手で運転しながら時々膝でCDに合わせてピアノを弾くように右手の指を動かしている…。

…んっ
さっきから指の動きがピアノにシンクロしてる。しかも、テーマでなくてピアノのソロアドリブ
タダモノではないなと思いつつ、
「ピアノ弾くのん?」
って聞いてみたら、
「ピアノも弾くけど、僕はトロンボーニスト。アメリカで40年プロでプレイしてたよ。クラシックだけどね。あ、このCDのトロンボーンは僕。」とのこと。
にゃあるほど、納得。

もうとっくにホテルに着いてたけど、何だか話が盛り上がって、しばしおしゃべりをば。
別れ際にくれた名刺はタクシーのじゃなくて、楽器を手に持ったトロンボーニストの後姿の写真が入っていました
今回はあまり自由時間がないので、今度プライベートで来る機会があったらジャズスポットに連れてってもらおう 


蘇るヘルシンキの思い出

2012-09-10 | DIARY

ちと昼仕事にて、ヘルシンキ経由でブリュッセルです

ヘルシンキの空港で乗り継ぎ便を待つ間いろいろな事を思い出しました。

今回、たった10時間程のフライトで降り立ったヘルシンキに、昔、2週間かけて来た事があったのです

横浜から3000トンばかりのヨレヨレの船に乗って、2泊3日で津軽海峡経由ナホトカ
そこからシベリア大陸横断鉄道に乗って10日間……乗りっぱなしならば1週間くらいだったと思いますが、なんせ車内にシャワーなどありませんし、イルクーツク、モスクワ、レニングラード(当時)に泊ってヘルシンキに入るまで、船移動分も入れると2週間の旅でした
ロシアがまだソ連だった頃のお話です。

どこまでも続くシベリアの地平線にロマンを感じるのは最初の数十分、あとは同じ列車に居合わせた多国籍の人々と小さな楽しみを見つけてはそれを共有して過ごす旅でした。
外国人は選択の余地なく1等のコンパートメントでしたが、トイレの便座もないような列車

ホテルも外国人専用のようでしたが、どこに行ってもトイレットペーパーが品薄。
チェックインして最初から、1~2回で無くなるようなロールがセットされているの
無くなると、ホテルの各階に待機して宿泊客を見張っているとしか思えない服務員に頼みに行って、持ってきてもらうまでにまた時間がかかる…。
やっと届けられた新しい(はずの)ロールが、また1~2回で無くなるようなのだったりして…

そんな旅の終点であり、それから始まる100日以上に渡る欧州鉄道旅行の出発点でもあったヘルシンキ

まず目に入ったのがマクドナルドの看板、しかもその年はロサンゼルスオリンピックがあって五輪に合わせた五色のマックシェイク
当時はソ連にマックは無かったし、オリンピックもボイコットした年だったから、何もかもがキラキラして見えたものでした
モスクワで見かけたドリンクと言えば、クワスというジュースの自動販売機くらい。汚いガラスコップが備えつけられていて、洗わないそのグラスで皆が飲んでいたように思います。(←冷えてないし…

そして、その時ヘルシンキで宿泊した大学の寮(←大学が休みになる夏の間だけ開放していた)のトイレの鏡の前にこれでもかというくらい何段にも積み上げられてあったトイレットロール
これを見た時の感動は忘れられません。

私は今、空港のフリーwifiを使ってメールを送ったりネットサーフィンしたりしているのだなと思うと、何だか不思議な気がします。 
周りに座っている人たちも思い思いの場所でスマホやPCを見ています。
何と便利な世の中になった事でしょう
そう思う一方で、旅の苦労や訪問先での人々とのコミュニケーションが減っていくのがちょっとさびしい気がするのは、自分がそれだけ歳をとったせいかもしれませんね…


3人で同じ曲を…

2012-04-25 | DIARY

先日、浅草の高橋伸寿さんのお店「香とり」のライヴの日に集まったこの3人。
一人がGEORGIA ON MY MINDの譜面を出したら、
もう一人が「あ、私もそれ歌おうと思ってた…」となり、「え~、じゃ、私もそれ歌おうかな…」ともう一人…
「え~い、じゃ、皆同じのうたっちゃえ~」と、結局、3人で1コーラスずつ歌った事がありました。
それが意外とウケたみたいで、 今日は湯島「CUSTER」の高橋さんのライヴの日に3人押しかけてのご披露となりました
声も歌い方も違う3人です
keyだって、G~A♭~B♭と変わります。
私の声は低く聴こえるようなんですが、実は普通の女声key~少し高めの音域らしいです。
お友達singerさんと譜面の見せっこすると、大抵私の方が高い事が多いです…