さぁ!2日目です!
早朝5:00二起きだして、まず温泉へ。
6:00から朝食です。見晴らしの良いレストランの朝食会場にてご飯。

このところちょこっと胃の具合が良くないので、予防で胃薬飲みました。

その日の予定は、朝一のロープウェーで蔵王の山頂へ行きます。

途中以前から気になっていた「横倉の壁」がロープウェーからチラッと見えました。聞きしに勝るすごい角度のコースです!
蔵王は少し前に噴火の恐れがあったそうで、山頂にはこんなものが!

あまりの寒さに、ダウンを着込みました。

すごい霧の中、開運の鐘をたたいたんですが、オータムジャンボ宝くじは当たりますでしょうか(w)

頂上の「オカマ」は霧でぜーんぜん見えませんでした。しかも気温7℃!さぶっ!
このあと、本山慈恩寺」へ。ここの仏像は、今まで見た仏像の中で飛びぬけて躍動感のある素晴らしいものがそろっていました。
一件の価値ありです!
そのあと「メデータ、メーデーターノー若松様よ~♪」で有名な鈴山若松寺へ。

3件目は「山寺立石寺」

山の崖に立つ景色が絶景です。

一番上まで登って、景色も見てきました。
ここにお寺を建設した大工さんがいちばんすごいなぁ・・。

夏に着たら、この上り坂でアウトでしたね。
帰りの新幹線は、あっという間。

到着した東京駅で、「豆一豆」の戸協アンパンをお土産に買って帰りました。

なんだかんだと、お土産がこんなに!

お天気に恵まれて、楽しい旅行でした。みんな!ありがとう!
早朝5:00二起きだして、まず温泉へ。
6:00から朝食です。見晴らしの良いレストランの朝食会場にてご飯。

このところちょこっと胃の具合が良くないので、予防で胃薬飲みました。

その日の予定は、朝一のロープウェーで蔵王の山頂へ行きます。

途中以前から気になっていた「横倉の壁」がロープウェーからチラッと見えました。聞きしに勝るすごい角度のコースです!
蔵王は少し前に噴火の恐れがあったそうで、山頂にはこんなものが!

あまりの寒さに、ダウンを着込みました。

すごい霧の中、開運の鐘をたたいたんですが、オータムジャンボ宝くじは当たりますでしょうか(w)

頂上の「オカマ」は霧でぜーんぜん見えませんでした。しかも気温7℃!さぶっ!
このあと、本山慈恩寺」へ。ここの仏像は、今まで見た仏像の中で飛びぬけて躍動感のある素晴らしいものがそろっていました。
一件の価値ありです!
そのあと「メデータ、メーデーターノー若松様よ~♪」で有名な鈴山若松寺へ。

3件目は「山寺立石寺」

山の崖に立つ景色が絶景です。

一番上まで登って、景色も見てきました。
ここにお寺を建設した大工さんがいちばんすごいなぁ・・。

夏に着たら、この上り坂でアウトでしたね。
帰りの新幹線は、あっという間。

到着した東京駅で、「豆一豆」の戸協アンパンをお土産に買って帰りました。

なんだかんだと、お土産がこんなに!

お天気に恵まれて、楽しい旅行でした。みんな!ありがとう!
それがなくては生きてはいけぬよ。
それにしてもお土産買い込みましたね(*´▽`*)
はりきって企画いたしましょ~~!