きらり!(^^)!

子どもたちの限りない可能性を求めて!

お薦め書籍~より良い支援に向けて~

2022-02-17 19:54:37 | 特別支援



内容紹介

特集1では、新型コロナウイルスがもたらした多様な影響を扱う。発達障害児への心理的影響、教育現場や社会の変化、障害者福祉施設の状況、地域福祉の課題等を取り上げる。特集2では、少子化問題を障害者福祉の観点から考察する。

◆目次

まえがき
『発達障害白書2022年版』における「発達障害」の表記と定義の統一について


【第1部 特集】

1 新型コロナと多様な影響
Section1 コロナ禍における教育と社会
Ⅰ コロナ禍が子どもに与えた心理的影響
Ⅱ コロナ禍とこれからの教育
Ⅲ 新型コロナと社会の変化
Section2 コロナ禍と地域福祉の状況
Ⅰ 障害者福祉施設が受けた影響
Ⅱ コロナ禍で大切にしてきたこと――感染拡大の中で守り抜いたもの
Ⅲ 地域福祉の課題

2 少子化とその対応
Ⅰ 少子化の現状
Ⅱ 少子化への対応と課題


【第2部 各分野における2020年度の動向】
第1章 障害概念
Ⅰ 発達障害を多角的に捉える
Ⅱ 発達障害研究の最前線
Ⅲ 発達障害と多職種連携の必要性
Ⅳ ひきこもりと発達障害
Ⅴ 発達障害と誤診の危険性について
■時の話題■
臨床の場で感じる子どもの変化
自閉症は津軽弁を話さない

第2章 医療
Ⅰ 発達障害は精神疾患か? 神経疾患か?
Ⅱ メラトニン製剤(メラトベル)の承認販売
Ⅲ 発達障害児への新型コロナウイルスワクチン接種について
Ⅳ コロナ禍における発達障害児の親子のQOL
Ⅴ ADHDと脱抑制型対人交流症
■時の話題■
コンサータ処方の登録制について
発達障害児のマスク着用について

第3章 子ども・家族支援
Ⅰ コロナ禍で発達障害の子どもとその家族をどう支えるか
Ⅱ 子どもの自殺と発達障害――子どもの自殺者数、過去最悪
Ⅲ 障害のある子どもの家庭と「コロナ休校」
Ⅳ 発達障害と睡眠
Ⅴ 児童養護施設の現状――虐待と発達障害の視点から
■時の話題■
散髪が苦手な子のヘアカット――10年の経験を絵本に
放課後等デイサービス報酬改定――医療的ケア児への支援を強化

第4章 教育:特別支援学校の教育
Ⅰ コロナ禍の特別支援学校の教育――現状と今後に向けて
Ⅱ 感染ガイドラインに基づく教育活動の展開
Ⅲ 新型コロナウイルス感染症拡大防止による臨時休業期間下における特別支援学校と今後の役割
Ⅳ コロナ禍での授業研究と成果公開
Ⅴ コロナ禍における交流及び共同学習
■時の話題■
コロナ禍の知的障害特別支援学校の現場から
コロナ禍の肢体不自由特別支援学校の現場から

第5章 教育:小・中学校等での特別支援教育
Ⅰ 未曾有の事態への対応、そして教育の確かな前進
Ⅱ コロナ禍における小・中学校等での特別支援教育の現状と課題
Ⅲ 特別支援学級における自立活動の指導と障害のある外国人児童生徒等の在籍状況についての現状と課題――令和2年度全国特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会調査より
Ⅳ コロナ禍における特別支援学級の教育――体育・保健体育を中心に
Ⅴ 特別支援学級における各教科等を合わせた指導
■時の話題■
GIGAスクール構想下の特別支援学級
小学校特別支援学級における外国語教育

第6章 社会参加
Ⅰ 新型コロナウイルス感染症と社会参加
Ⅱ オンラインによる作業活動支援
Ⅲ 障害者と高齢者が自然と交わる居場所づくり
Ⅳ 知的・発達障害のある人の文化芸術活動
Ⅴ ウィズコロナ時代の余暇・外出支援
■時の話題■
動物園で「クワイエットアワー」の定期実施へ(愛知県豊橋市)
地域からアートとの出会いを立ち上げる

第7章 住まい
Ⅰ コロナ禍で変化する地域での暮らし、住まい
Ⅱ コロナ対応と入所施設の在り方――BCPの視点から
Ⅲ コロナ禍における重度障害者の地域での暮らしの変化
Ⅳ コロナ禍におけるグループホームのこれから
Ⅴ 障害児入所施設の「過齢児」の課題
■時の話題■
社会福祉連携推進法人の現状
障害のある方の暮らしを支える摂食嚥下指導の実際と課題

第8章 地域での暮らし
Ⅰ 地域での暮らしに必要な社会資源
Ⅱ 地域生活支援拠点の実際
Ⅲ 居住支援制度とシェアハウス
Ⅳ ピアサポーターの活動
Ⅴ 地域生活支援とコロナウイルス
■時の話題■
マイナンバーカードについて
主任相談支援専門員に期待されること

第9章 労働
Ⅰ 「コロナ禍」の中で、なお質の向上をめざして
Ⅱ コロナ禍における発達障害者雇用の取り組み
Ⅲ 施設外就労の取り組みからインクルーシブ就労の実現へ
Ⅳ 農福連携の展開と課題
Ⅴ 障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会の動き
■時の話題■
雇用障害者数、新型コロナウイルス禍でも伸張
職場適応援助者養成研修のあり方に関する研究会
農福連携技術支援者育成研修
「もにす認定制度」への期待――企業を支援する立場から

第10章 権利擁護/本人活動
Ⅰ 権利擁護の基盤整備に向けて議論が進む
Ⅱ 障害者差別解消法改正の動き
Ⅲ 成年後見制度利用促進に向けた取り組みについて――新たな展開に向けて
Ⅳ 障害者虐待の防止と対応の手引きの改訂と虐待防止研修の意義
■時の話題■
ドキュメンタリー映画「ヒマラヤの青い空と白い雪がくれたもの」
アイタイ! コロナ禍でのラブソング
知的障害のある生徒たちが硬式野球部として挑戦するのを支援する「甲子園夢プロジェクト」

第11章 文化・社会活動
Ⅰ 障害者芸術文化の促進と若者家族への支援
Ⅱ 日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル
Ⅲ 障害者のきょうだい(兄弟姉妹)のためのサイト「シブコト」
■時の話題■
震災10年、思い重ねて 高崎へ集団避難、帰還後も交流続く 知的障害者支援施設 光洋愛成園(福島・広野)
障害のある子どもの特別養子縁組

第12章 国際動向
Ⅰ コロナ禍を乗り越えて国際の視点を
Ⅱ 2020パラアートTOKYO第7回国際交流展とシンポジウム
Ⅲ 国連等の新型コロナウイルス感染症に対する障害インクルーシブな対応について
■時の話題■
コロナ禍の国際障害者デー(12月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
各国の障害者情報(JD仮訳)公開進行中!
国際育成会連盟の総会、オンラインで開催

【第3部 資料】
1 年表
2 統計
3 日本発達障害連盟と構成団体名簿

あとがき
執筆者一覧


最新の画像もっと見る

コメントを投稿