goo blog サービス終了のお知らせ 

Chibyのコトノハ

アナタが笑ってれば、それでイイ

ごほうび

2010年12月01日 | chibyの日常ゴト


これね。

大学の単位 全部終わったら

絶対買おうと ず~~~っと心に決めてた自分への“ごほうび”。



むか~し、図書室で見つけて

それから変わらず私の“特別な引き出し”にしまわれていたもの。

この本に出会ってから

図工の時間には、ひたすら粘土をこねて

せっせとパンを・・・えぇ、パンだけを作ってましたね。(不気味)

「パン屋さんになりたいの?」

一身腐乱に粘土パンをこねている私を見ながら、

そう声をかけてきた担任の先生に

「いえ、喫茶店のマスターです。」と真顔で答えた私。(すでに病)
           ↑
           ?

ちょっとしんどくなった時、偶然本屋さんでこれを見つけてね。

「よし。全部終わったらこれを買おう。」って思ってた。

大人になってから読む絵本っていうのも

なかなかオツですな。フフ。


・・・というわけで。

先週の土曜日、無事テスト合格の通知が届きました!

はぁぁぁ~~っ。

本当に全部、終わりました。

さすがに通知書の封筒開ける時はドキドキしたざます~。


でね。

一応ね。オカンにもね。

報告しまして・・・。


うちのオカンは気の強い人でね。

ムチをビシバシ、さらにそこに塩をすり込んだりするような人なんです。(ドS)

ましてや、親子で仲良くお買い物♪とか、

お茶飲んで楽しくおしゃべり♪なんてことは、ありえない。

よその家が羨ましくて羨ましくて しょうがなかった、子供の頃。


そんなオカンがね、

「全部終わったからさ。」

そう言った私に


「よくがんばりました。」って。


そう言ったんだよね。


今まで1回も誉めたことのないオカンが

よくやった、と私を誉めた。


なんか こみ上げてきちゃって。


「まっ・・、まぁね。」

そう言うのが精一杯だった自分。(笑)




結局。

どんなにつっぱっても、

どんなに格好つけても、

親は親だし、子供は子供なんだな、と。

あともう少しで2回目の成人式を迎える私も、

オカンの前では

夢中で遊んでいた鉄棒にスカートが巻きついてしまい、

パンツ一丁で泣きながら帰ったあの日の私と何ら変わらない。(軽いトラウマ)



そう。

結局、オカンの前では 100%まるごしの私。


なーんだ。そういう事か。

そりゃ、かなうわけないわ。



まぁ、でも。

誰かの前で まるごしでいられる自分っていうのも

なかなかどうして、悪くない。








花鳥画-中国・韓国と日本-

2010年11月07日 | chibyの日常ゴト
今日は、あいにくの曇り空でしたが、

行って来ました『花鳥画@奈良県立美術館』。

ふふ。実はね。

昨日、お知り合いの方からチケット頂ちゃいまして・・・。


く~~~~っ!

もうさ。

嬉しすぎて、高笑いと共に小躍りしたよね。(病)






最寄り駅は、

ちょうど平城遷都1300年祭が今日で最終日だったらしく、結構な人出。



ウッ・・ゥェップ・・・。

あ、すみません・・。人ごみが苦手なんもんで・・・。


まぁでも、殆どの人が

春日大社や大仏さまなどのメイン処をお参りに流れて行ったので

美術館へ着くころには、人ごみから抜け出すことができ

とりあえずほっと一息。(ふぃ~)






立冬とはいえ、日がある内は まだまだ暖かい今日この頃。

やっぱり紅葉本番は、もう少し後かな・・。



さて。

私のこの展覧会のメインですが。

雪舟、宗達、等伯など

名だたる日本画家の作品が並ぶ中でもね。

やっぱりね。

そう、この方。

『伊藤若冲』です。

今回は彩色絵と版画の2点のみでしたが、

やっぱりこの方の絵は、異彩を放っておりました。

目を惹く。っていうかね。

熱を感じる。って感じ。

いいわぁ~・・・美しい!



ま。ゆうても凡人純度100%の私がね、

作品だけを見て、これはこの人の作品で

いつごろ製作されたものだとか

そんなことまでは、全然わかりゃしませんよ。

えぇ・・わかりゃしませんとも。(開き直り)



けどね。

な~んか好きなんだよな。



いいよね。

好きってだけで充分だよね。

凡人には凡人なりの 楽しみ方ってもんがあるもんさ。



今度は、もう少し葉っぱが色づいてから

他の史跡や美術館を巡りに奈良へ来てみてもいいかもね。





覚王山アパート

2010年09月20日 | chibyの日常ゴト
私の地元は名古屋と岐阜の間にあって(どっちかってーと岐阜より)

仕事の関係で、ゆっくり帰れなかったお盆の代わりに

この連休を利用して、ちょっくら帰ってきました。

ま、それでも

本当にオカンの顔を見るだけに帰った、その短い時間であっても

前から気になってた、カフェ&雑貨『hinatabocco』にオカンと行った私は

大満足だったんだけど。

(“chikubiちゃん”が付いているカバンはここで買ったもの。)

ここは、オカンも気に入ったみたいでね。

帰り際、フリーで置いてある、

お店のお知らせや、仲良しショップの宣伝用のポストカードを

何枚か貰ってきてたな。


親子って、年々似てくるもんだ。フフ。



で、今回は

これまたず~っと気になってた

名古屋・覚王山にある『覚王山アパート』へ。



近くにある日泰寺(にったいじ)にお参りした後、

地元の友達と連れ立って、のんびり出発。

見上げれば抜けるような青空。




ちなみに、日泰寺の“たい”は“タイランド”の“タイ”らしくて、

本堂の脇には、

昔のタイの王様の銅像が、両脇を小さな像に守られながら建っていたり、

参道に連なるお店の看板には、像のイラストが書かれてあったりする。

それだけで、なんとなく平和な空気になるから不思議。





メインの参道から1本入った道の途中、

民家の間に紛れるように、そのアパートはありました。




この手作り感がたまりませんわ~。


中には、色んなクリエイターさんの作品が所狭しと並んでいて

もうそれこそ「くぅ~~~っ」って感じ。

この日一緒に行った、私を高校の時から知る友人は、

「こんな目が輝いてるアンタを久々見たよ。」と言われた。(ザックリ斜め切り)










そしてこれが、この日の収穫。


サクマドロップと寝袋マン。


懐かしいでしょ。

あ、寝袋マンは違うけど。(笑)

サクマドロップは、参道にあるレトロな駄菓子屋さんで発見。

これを見ると「セツ子~」と叫びたくなる私です。


なんと ノルタルジックな秋。だこと。















おさんぽサンデー&ひきこもりサタデー

2010年09月13日 | chibyの日常ゴト
最近、毎週の日課になりつつある私の雑貨屋めぐり。

あ~~~

もぅ!

楽しいったらありゃしない!(笑)


土曜日は、ちょっと家にこもってやらねばならないコトがあったので

日曜日、用事を済ませてから

遅めのランチへ出かけました。


十穀米のベジタブルカレー



食後のチャイ




『労わり』


この日のランチのサブタイトルですけども。(勝手に)


なんかね。

「あぁ・・・いま私ちゃんと自分を労われてるなぁ」って・・・。

「えらいなぁ、私」って、しみじみ感じたんだよね。うん。(自分を猫かわいがり中)


この日行ったお店は、カフェスペースの横に

小さいけれど素敵なギャラリーも併設してあって、

おまけにお店の電気は全て、屋根に取り付けてあるソーラーパネルで補っていらっしゃる!

な~んかさ。

いいよね。

自分のできる事を精一杯。

1人、1軒、1つの町。

それだけじゃ出来ることは限られてるし

溶けていく氷のスピードを劇的には変えられないけれど

でも。 その時できる限りの事を精一杯。

そうやって、

人の80年、100年に亘る人生も作られていくんだもんね。

その一日一日が、その1歩1歩が、

大事なんだなぁ~。




そんな事を、

外で風にゆれるグリーンを見ながら

ぼんやり考えていた日曜日。





これぞ・・・THE しあわせ♪ フフ。





そうそう。

土曜日は、といえば。

ひきこもって用事を片付けている合間に

むか~し、造ったシルバーのアクセを

せっせと磨いておりました。



【Before】

一応、バラです。(笑)オーマイガー!


一応・・・リーフです。(照)オーマイガー!Part2


シルバーって大好きなんだけど

定期的にお手入れしないと、こんな事になってしまうのだね。(反省)

これは、教室に体験で行ったときの

チューブに入った銀粘土を絞りだして造ったものです。

なんとまぁ・・・粗雑。

不器用にも程があるな。こりゃ。ははは。

きっと私。

産まれる時、オカンのお腹ん中に“繊細”っていう感覚を

置いてきちゃったんだわ。(勝手に自己完結)





んでね。

この子たちをだね。

この↓細い金ブラシで、






ゴシゴシごしごし・・・

ひたすら、でも やさすぃ~く(優しく)ブラッシングするとだね。








【After】





ほぅら。キレイ♪



あ、このシルバーは

あんまし、ピカピカしないやつなんです。念のため・・・。(笑)




ワタクシ、この“ごしごしタイム”大好きです。イヤッホーイ!





色んな事が片付いて、ちょっと落ち着いたら

このシルバーアクセも本格的にやってみたいな。

陶芸とか、ランプ造りとかも面白そうだわ~。











ビバ!路地裏

2010年09月04日 | chibyの日常ゴト
今日は早起きをし(休みの割りにはね)

またまた雑貨店めぐりの旅へ。

前回とは違うエリアへ出発。お昼前には到着した。

お目当てにしていたCafeがこれまたお休みで。(もう慣れた)←立ち直り早いな

ランチどしよっかなぁ~・・と彷徨っていたら

ふと覗いた、ほっそ~い路地の先に なにやら気になる看板が。



白く飛んじゃって見づらいですが『ちきゅうだま♪』です。


このランプで、ガッチリつかまれた私。


私がオーダーしたのは、「日替わり薬膳定食」↓


とっても、とっても優しくて

おばあちゃんが作ってくれたお弁当みたいな、なんだかほっこりする味でした。




んで、そのお店を出る時に

その界隈の地図があったから貰ってきた。んだけど。

もちろんね。

その地図に載ってるお店、いくつか行ってね。

異国のノミの市なんかで売られていたビンテージ雑貨や

作家さんのファンシーな手作りオーナメントなんかがあって

それはそれで、とっても楽しかったのだけれど。

私が気に入ったお店はどれも、

その地図には載ってなかったっていうね。(笑)

今日、自分のマニアック度を身をもって知りました。


そして何件か巡った後、出逢ってしまったのがこのコ。



「Chikubiちゃん」といいます。

なぜこの作家さんが、乳首をフィーチャーしたかは不明。(爆)

なぜChikubiちゃんが、乳を丸出しにしながらも

聖母のような微笑みをたたえているのかも、不明。(爆×2)



彼女は、私の休日バッグ(休みの日用バッグ)でセクシーに揺れています。



早速Chikubiちゃんをカバンに装着し、上機嫌で歩いていると

またまた気になる看板発見。


パンダがゆるゆる~。


サンドライトマトを練りこんだトマトパンとコーンパン。

何でしょうね。

食べる前から“絶対おいしい!”と分かるこの存在感。

これだけで明日は、起きるのが楽しみになるわ~。




今日のエリアは、細い路地がいくつも走っている古い町並みで、

そのレトロな家屋をそのままか、

もしくは少しリフォームして使っていらっしゃる雑貨店さんが殆どで。


もうね、歩いてると「おのぼりさんか!」っていうくらい

キョロキョロしちゃうんだよね。

だって、右見て歩いてると

その間に左の細い路地、何本も見逃しちゃうんだわ。


そんで、恐々その路地を入っていくと

民家の間に紛れるように、小さなお店がいくつもあるの。

(実際、お店かと思い一般のお宅の敷地に入って行った人)


なんかね。

宝探しっていうの?

そんなんしてる気分になる。

ほんと楽しい!

イヤ、マジで!(わかったって)


今日も暑かったし、

たぶん ものごっつ焼けたと思うけど、

それでも “ま、いっか♪”。

とりあえず楽しかったから “ま、いっか♪”。

結局、ワタシの毎日ってこんな毎日。おほほ~。




で、今日のVIP。




あ!今引いちゃった人、戻ってきて~!安全だから~!



タイトル・・・

『むしろ気持イイ』(爆)



ヨコ


ななめ上

そう。見ての通り、ブリッジしてるオッサンです。

頭の先端、ちょっと曲がっちゃってます。(笑)

でも、ソコがむしろ気持イイ、みたいな?

この適度な無意味さ。

好きだわ~。