goo blog サービス終了のお知らせ 

Chibyのコトノハ

アナタが笑ってれば、それでイイ

サクラ咲ケ

2011年03月26日 | chibyの日常ゴト

今日、

PCの横に置いている桜の木が、花をつけました。



その桜の木は、つい先日

大学卒業のお祝いに、と友人から頂いた木でした。

良く見ると、そのほかにも沢山の蕾が色んできていて、

花を開く準備を着々としているようでした。




未曾有の大災害からちょうど2週間。

3月11日以降、私なりに出来ることはしているつもりではいるけれど、

東北や関東地方にお住まいの方々の不安な日々がある一方で、

西に暮らす私には、それまでとは変わらない日常があることや

なんの不安もなく窓を開けたり、ふらっと散歩へ出かける事だってできること。


そんな色々を思うたび、

こんな大変な時に、自分だけぬくぬくと生きている気がして

なんとなく・・申し訳ない、というか・・・

そんな気持ちがずっと、心のどこかにあって・・・。


私が落ちこんだところで、何の解決にもならないことは

分かっているんですけどね。



でも今日、私の机の上で

その小さな花びらを開いている桜を見たとき、

今さらながら実感してしまった。

あぁ・・春はやってくるんだな、って。

ちゃんと時間は“明日”へ進んでいるんだな、って。



そう思ったら、

“元気に笑っていること”

それも、私が今ここで出来ることなんだと思いました。

それは、私が毎日を精一杯、一生懸命生きること。


どこの局だったか忘れてしまいましたが、

インタビューに答えていた外国人の方が、言っていらしゃいました。

被害にあった人誰もが、今置かれている状況をいつまでも嘆いてはいない。

常に「次はどうするべきか。」を考えている、と。

そんな日本人は強く、素晴らしい、と。






桜は日本の国花。

サクラ咲ケ!あなたのもとで。

そして、あなたの大切な人のもとで。



春は、必ずやってくる!










どうか・・・

2011年03月15日 | chibyの日常ゴト


いくら嘆いてみたって、

被災地の方々の痛みを、推し量ることなんて出来ない。


でも・・・

たとえそうでも。

私は私の出来ることを精一杯、やるんだ。

こんなちっぽけな私の祈りでも

誰かを暖めるスープの一滴に、毛布の一枚に なりますように。




NHKニュース
避難者名簿をネットで公開しています。名簿を写真で投稿することもできます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014661061000.html

女性の方へ。
少しでもストレス軽減になれば、と思います。
https://sites.google.com/site/olivesoce/nichi-youhin/seiri-you-napukin













仙台に・・・

仙台に住む友人と連絡がとれません・・・。

どうか・・・

どうか、無事でいて・・!














カラフル

2011年02月13日 | chibyの日常ゴト
この3連休。

雪・・・降りましたね・・。

寒さに弱い子犬のChibyは(何で可愛く言ったの?)

ほぼ、冬眠状態。

外に出たといえば、洗濯物を干すのにベランダへ出たくらい・・・。

・・・( ̄‥ ̄;)・・チーン





まぁ・・でもさすがにね、

せっかくの休みに こんな事してたら

そのうち見たことない新種のキノコが体から生えるわ。と思い、

えいやっ、と散歩へ出かけました。


いつも行く雑貨屋さんへ向かう道、

いつもは気にしない、小さな駐車場に隣接したお宅の倉庫(?)の壁にこんなものが。



これって、“グラフィティアート”だよね・・?


私ね。変な暗号だったり、いかがわしい言葉なんかが書き連ねてある

いわゆる“らくがき”はよく見るんだけど、

これはちょっと「お~っ!」って思ってしまって。

右のおじさん、リアル。(笑)

左のも、何て書いてあるかわかんないけど、色がきれいだなって。

そこに描いてあっていいものかどうかは また別問題として

少し得した気分。

これだけでも、「散歩、正解。 私、正解。」と思えました。(結局、自画自賛)


あ。 あと、もう1コ。

飲み友が店長をやってるセレクトショップ(っていうのかな?)に寄って、

そこでもお宝をゲットしました。



これ、ブックカバー。

色使いがキレイでとってもポップ。

この絵は【新木友行さん】の作品をプリントしてあるもので、

モチーフは格闘技だそうです。

ふふ。素敵。

私、ずっと使ってたものが もうボロボロになってしまって、

長いこと探してたんです、ブックカバー。

でも、「これ!」っていうのがなくて。

だから、やっと出会えた♪って感じで、すごく嬉しい。


「私、正解。」(“散歩”が抜けてるよ!)



春も近いことだし。

そろそろ私も動き出さなくちゃな。







地デジ到来

2011年01月23日 | chibyの日常ゴト
今朝、特に用事もないのに

6時30分に目が覚めた私。(初老)

んで、何の気なしにテレビのスイッチをポチッとな。

・・・したつもりが画面は真っ黒なまま。

ん?

しかし、電源が入っている事を知らせるランプは付いている・・・。

ためしに、ビデオ再生をしてみたら・・・

あ・・。実は私、未だアナログ放送な上に

使っているテレビは“テレビデオ”。(って、わかります?)

えぇ・・・みなさん、いるんですよ。

世界中が1つのネットワークで繋がってしまうこのデジタル社会に

オールウェイズ~3丁目の夕日~のような生活を送っている人間が。(ある意味本当の奇跡)


・・で、なんだっけ?

あぁ・・・そうそう。

それでね。ビデオを再生しようとしたら

変なビニールのこすれる音がして再生出来なかったので(嫌な予感)

恐る恐るビデオを取り出してみたら、

テープがくちゃくちゃに絡まってたんだよね。

私、一瞬にして頭真っ白になりました。(瞳孔全開)


なぜって、このテープ・・・

そう・・このテープってさ・・・

昨日の嵐にしやがれが録画されてあったテープなんだよね。ドーン



もちろんさ、オンタイムでは見たけど

やっぱ何度も見返したいじゃん?

なんなら、保存しときたいじゃん?


私、壊れたテレビの前から動けず

暖房もついていない部屋で、しばらく固まってました。(凍死寸前)チーン



んでさっき、速攻でヨドバシカメラ行って、
      
地デジ対応の液晶テレビとブルーレイDVDレコーダーを

まとめて買ってやりましたよ。

ついでに、10枚セットの録画用DVDや

いろんなアクセサリーもね。

えぇ、買ってやりましたとも。フン!(やぶれかぶれ)



ま、さ。

いずれ買い換えなくちゃいけなかったから、いいっちゃぁイイんだけどね。

ただ・・昨日のしやがれを失ったキズは深いわ・・・。











お礼参り

2010年12月28日 | chibyの日常ゴト
京都の嵐山に『鈴虫寺』っていうお寺があってね。



ここには日本で唯一、わらじを履いたお地蔵様がいて

願い事を1つだけ、叶えてくれるといわれています。



私がここに初めて来たのは、2年前の夏。

幼稚園の頃しから知っていて、今はもう立派な社会人となっている友達の子供が、

交通事故に遭い、脳に大きなダメージを受けて入院していると知らされた時でした。

-もしかしたら、一生目覚めないかもしれない-

嗚咽まじりで そう言う友達の声を聞きながら

その言葉が どこか遠い外国の言葉にしか聞こえなかったことを覚えています。


信じられなかった。

本当に小さい頃からその子を見てきて、

最近では、一丁前に彼氏が出来たなんて言ってたあの子が、

一生動かないなんて、そんなバカなことあるわけがない。


でも、現実

それは実際に起こっていて、

そして私には何も、できない。

もう、何をどうしたらいいのか 全く分からなかった。


そんな時、知り合いから鈴虫寺の事を聞いて。

これは行くしかないと思っちゃったんだよね。

本当は私、宗教に興味はない。

かといって信じている人を否定しているわけではないんだけどね。

でもねぇ・・・

そん時だけは、本当にこれしかない。って思っちゃったんだよね。

医者でもない、側にいることもできない、

そんな私ができることって言ったら

祈ることしかない、ってさ。


鈴虫寺のお地蔵さんが、どうしてわらじを履いてるのかっていうと

それは、祈っている人の元へ歩いてやってくるといわれているからで、

そんで、そのためには具体的に祈らなきゃならないのね。

例えば、自分が住んでいる実際の住所や氏名はもちろん、

○○をいついつまでにどうしたいのか、とかそんな感じで。


それからは、私。

お守りを両手のひらにはさんで

朝夕、毎日欠かさず祈りました。

今まで、こんなに誰かの為に祈ったことがあったかってくらい

本当に毎日。


そんな介あってか、今年の始め

意識が戻ったって聞いた時は、本当に心からホッとしたなぁ~・・。

そんでその後、今年の夏ぐらいかな?

直接その子本人から電話を貰ったときは・・・

・・泣けた。

ホント。自分でもびっくりしたんだけど

目から じゃぁじゃぁ。 涙が出た。(笑)


今日はね、やっと正月休みに入ったので

その時のお守りを返しに行くのも兼ねて

お地蔵さんにお礼を言ってきた、というわけです。

ヘヘ。長々とすみません・・・。


そんなことがあっても未だ 信仰心に目覚めない罰当たりな私ですが

でも。

祈りは。

願いは。

いつか必ず届くもんなんだって、実感できたかも。(かも?)


ちなみに、

このお寺のこぢんまりしているけれど、

ちゃんとお手入れしてあるお庭、風情があって素敵です。

ここの住職さんの説法も、とても楽しいです。

よろしければ、京都散策の際にでも寄ってみて下さい。

恋愛成就・縁結びのお寺としても有名みたいですよ~。