goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 秋田県泥湯温泉 奥山旅館に行ったんだよおおう その6

2011年08月21日 | 【秋田県】奥小安峡大湯温泉・泥湯温泉・杣温泉・松木田温泉

ここが 中尊寺経蔵だよおおう

 

 

 


平安時代の古材を用いて造られてたんだねぇ

 

 

 


経蔵の中ですぅ

 

 

 


国宝の紺紙金銀字交書一切経だよおおう

 

これが この経蔵に保存されていたんだねぇ

 

 

 


金泥で書かれているんだよおおう

 

やっぱり金だから こーやって残っているのかなぁ ぷー

 

 

 


これが旧覆堂だよおおう

 

 

 


こっちの覆堂の方が 大切だよねぇ

 

 

 


覆堂の中は 土間で空洞になっていたよおおう

 

4面には 絵画が架けれていたよおおう

 

 

 


金売吉次は 義経伝説なんかに よく出てくる人物だねぇ

 

実在していたかどうかは 分からないんだよおおう

 

 

 

 


東物見台から 前九年 後三年の役の 衣川古戦場跡が見えるんだよおおう

 

 

 


向こうに見えるのが 衣川だよおおう

 

 

 


プーは 苔生した 中尊寺を離れるよおおう

 

今度来る時は 衣川周辺を ゆっくりと散策したいねぇ ぷー

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 秋田県泥湯温泉 奥山旅館に行ったんだよおおう その5

2011年08月20日 | 【秋田県】奥小安峡大湯温泉・泥湯温泉・杣温泉・松木田温泉

金色堂に来たよおおう

 

 


拝観券を買うよおおう

 

 


ちゃんと プーのも 買ってよねぇ

 

 

 


拝観料 大人800円だよおおう

 

プーも 払ったよおおう

 

 

 


こちらが金色堂の 受付だよおおう

 

 

 


金色堂が見えたよおおう

 

よく見る写真だよねぇ

 

 

 


プーが ここにいるから 他の観光客の人が 写真撮れなくて困ってるよおおう

 

でも いいや エヘヘヘヘッ

 

 

 


ご主人様は 柵を乗り越えて 金色堂に向かうよおおう

 

 

 


この建物は近年のだから まったく興味ないよおおう

 

 

 


奥州藤原氏の栄華を極めた 阿弥陀堂だよおおう

 

何回か 修復を受けているけどおう 創建当時の遺構だよおおう

 

 奥州藤原氏 4代の 遺体が納められているんだよおおう

 

 

 


金色堂内陣だよおおう

 

螺鈿細工が綺麗だよおおう

 

 

 

 


この華鬘(けまん)の透かし彫りにあるぅ

 

向かい合っている 迦陵頻伽(かりょうびんが)は

 

プーには 東洋のエンジェルに見えるよおおう

 

 

 


東洋風だけどおう エンジェルだよねぇ

 

ヨーロッパから シルクロードを経て このように変遷して来たのかしらぁ ぷー

 

 

 

 
やっと金色堂だよおおう

 

結構見るのに時間がかかるねぇ

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 秋田県泥湯温泉 奥山旅館に行ったんだよおおう その4

2011年08月19日 | 【秋田県】奥小安峡大湯温泉・泥湯温泉・杣温泉・松木田温泉

ここが不動堂だねぇ

 

 

 


こっちは 峯薬師堂だよおおう

 

 

 


この幟が凄いよおおう

 

目が たくさん描かれているよおおう

 

 

 


絵馬も 『め』ばっかりだよおおう

 

きっと 目に霊験あらたかなんだろおうねぇ

 

ご主人様が マジックを持っていたら

 

『め』 を 『ぬ』にしちゃってたかもねぇ

 

 

 


この峯薬師堂には 猫ニャンがいるんだよおおう

 

 

 


名前はチーコといいますぅ

 

 

 


プーが お参りしようとしたらぁ チーコがすり寄ってきたよおおう

 

 

 

 


チーコが 参道を案内してくれたよおおう

 

 

 


プーは ちゃんとお参りしたよおおう

 

 

 


チーコは プーが お参りするのを ジッと待っていてくれたよおおう

 

 

 


ここは大日堂だよおおう

 

 

 


鐘楼だよおおう

 

 

 


今は 撞かれることがないらしいよおおう

 

 


撞座(つきざ)が窪んでいるよねぇ

 

でもう 最近 震災に遭われた方々の 鎮魂のために 

 

この鐘が撞かれていたのを ニュースで見たよおおう

 

 

 


阿弥陀堂だよおおう

 

 

 

 

 


もおうじきぃ 金色堂だねぇ

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 秋田県泥湯温泉 奥山旅館に行ったんだよおおう その3

2011年08月18日 | 【秋田県】奥小安峡大湯温泉・泥湯温泉・杣温泉・松木田温泉

次は 地蔵堂だよおおう

 

隣にお土産屋さんがあったから 思わず買っちゃいそうだったよおおう

 

 

 


 


お地蔵さんが 祀られているねぇ

 

 

 


今度は 薬師堂だよおおう

 

 

 


薬師堂といえば 昔は 温泉の神様だものねぇ

 

 

 


すみません 縁起が長すぎて よく分からないよおおおう

 

 

 


こちらは観音堂だよおおう

 

 

 


やっと 中尊寺の本堂に着いたよおおう

 

中尊寺本坊表門だよおおう

 

一ノ関の 伊達兵部宗勝邸の旧門を移築したんだだよおおう

 

 

 


中尊寺本堂に 入るよおおう

 

 

 


ここが本堂だよおおう

 

 

 


本堂は 明治時代に再建されているんだねぇ

 

もっと古いのかと思ったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 秋田県泥湯温泉 奥山旅館に行ったんだよおおう その2

2011年08月17日 | 【秋田県】奥小安峡大湯温泉・泥湯温泉・杣温泉・松木田温泉

プーは 中尊寺境内に入って行くよおおう

 

音声ガイドは 借りなかったよおおう

 

 


ここが中尊寺の入り口だよおおう

 

 

 


さあ ここから 緩らかな坂を登って行くよおおう

 

 

 


お地蔵さんが居たよおおう

 

 

 


ドンドン 進んでいくよおおう

 

 

 


ここが月見坂なんだねぇ

 

 

 


月見坂とは 中尊寺の表参道のことだよおおう

 

江戸時代 伊達藩が植樹した杉だよおおう

 

 

 


総門跡だよおおう

 

 

 


昔は ここに総門があったんだねぇ

 

 

 


弁慶堂があるうよおおう

 

 

 


ここが弁慶堂だよおおう

 


 


義経と 弁慶の木像があったよおおう

 

また義経主従が背負ったと伝えられる 笈がありましたぁ

 

 

 


プーさん弁慶の 記念撮影だよおおう

 

 

 


絵馬が掛けられていたけどおう

 

絵兎や 絵熊だねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 秋田県泥湯温泉 奥山旅館に行ったんだよおおう その1

2011年08月16日 | 【秋田県】奥小安峡大湯温泉・泥湯温泉・杣温泉・松木田温泉

プーはねぇ 2011年7月15日 金曜日から

 

秋田県湯沢市にあるぅ 泥湯温泉 奥山旅館に行ったんだよおおう

 

でもおう その前に 前から行きたかった 平泉の中尊寺に寄ったんだよおおう

 

 

 


東北自動車道 平泉前沢ICで降りたよおおう

 

 

 


そうそう 世界遺産に登録されたんだよねぇ

 

通行料金は10,050円だったよおおう

 

 

 


けいび渓や 幽玄洞は あっちだねぇ

 

 

 


プーが向かっているのは 中尊寺だよおおう
 

 

 


もーじき 到着だよおおう

 

 

 


このローカルな 踏切を渡るんだねぇ

 

 

 


中尊寺 左側 ヨーソローだよおおう

 

 

 


駐車場に Super Pooh3号を駐めるよおおう

 

 

 


駐車場代は400円だったよおおう

 

 朝早かったから まだ空いているよおおう

 

 


駐車場の所には 史跡の写真があったよおおう

 

これが毛越寺だねぇ

 

きっと 今日は暑くて行けないよおおう

 

 

 


これが金鶏山だよおおう

 

 

 


無量光院跡だよおおう

 

 

 


旧観自在王院庭園だよおおう

 

 

 


柳之御所遺跡航空写真だよおおう

 

 

 


そして これからプーが行く 中尊寺だよおおう

 

さあ 駐車場から 出発だよおおう

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 青森のねぶた祭りに行ったんだよおおう 最終章

2011年08月15日 | 【青森県】ねぶた祭り・平舘湯の沢温泉・荒川温泉・大鰐温泉・龍飛崎温泉・若緑温泉

 ホテルクラウンパレス青森をチェックアウトして

 

タクシーで JR新青森駅に着いたんだよおおう

 

 

 


駅にもおう ねぶたが飾ってあったよおおう

 

プーも はねとに なれたよおおう

 

 

 


このねぶたは 鍾馗様だねぇ

 

 

 


こっちにもおう ねぶたがあったよおおう

 

 

 


新青森駅の造りは モダンで綺麗だったよおおう

 

 

 

 


10:28発の はやて162号で帰るんだよおおう

 

 

 
帰りのはやても 満席だったよおおう

 

 

 


プーはねぇ ご主人様と ある瞬間を待っているんだよおおう

 

二本松の近くにあるぅ 粟ノ須古戦場跡が 見えるはずなんだよおおう

 

伊達輝宗が 畠山義継に拉致されて 殺されちゃったところだよおおう

 

写真は撮れなかったけどおう ちゃーんと 見えたよおおう

 

 

 


ご主人様だけ りんごアイスを食べてたよおおう

 

 

 


プーも ひと口 頂戴よおおおう

 

青森のねぶた祭りは とっても面白かったよおおう

 

来年は もっと計画的に来ようねぇ ぷー

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 

 

 


プーさん 青森のねぶた祭りに行ったんだよおおう その6

2011年08月14日 | 【青森県】ねぶた祭り・平舘湯の沢温泉・荒川温泉・大鰐温泉・龍飛崎温泉・若緑温泉

朝になったよおおう

 

今日は 2011年8月7日 日曜日だよおおう

 

昨夜の ねぶた祭りは 楽しかったよおおう

 

ホテルクラウンパレス青森の 朝食は バイキング形式だよおおう

 

 

 


ご主人様は いつも 洋食だよおおう

 

 

 


だって だって ケチャップが好きなんだものおおう

 

 

 


ケチャラーだから どれも真っ赤だよおおう

 

 

 


プーは 美味しそうな 目玉焼きを食べるよおおう

 

 

 


パンも頂戴ねぇ ぷー

 

 

 


さあ お部屋で 帰り支度をしないとねぇ

 

プーは 花笠をかぶって帰ろうかしらぁ

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 青森のねぶた祭りに行ったんだよおおう その5

2011年08月13日 | 【青森県】ねぶた祭り・平舘湯の沢温泉・荒川温泉・大鰐温泉・龍飛崎温泉・若緑温泉

プーは ねぶた祭りで 跳ねてから

 

ご主人様夫婦と 夜の街に繰り出したんだよおおう

 

 

 


居酒屋さんは どこも一杯だったけどおう

 

この道楽は カウンターに座れたよおおう

 

 

 

 
お通しは 焼き茄子と もうひとつ

 

 

 
枝豆と イサキの薄造り

 

 

 
唐揚げと 身欠きニシン

 

 


牛タン

 

 


そして地酒は この3本を呑んだんだよおおう

 

みんな脱水状態だったから お酒が美味しかったねぇ ぷー

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 青森のねぶた祭りに行ったんだよおおう その4

2011年08月12日 | 【青森県】ねぶた祭り・平舘湯の沢温泉・荒川温泉・大鰐温泉・龍飛崎温泉・若緑温泉

 プーの お泊まりしているぅ ホテルは ねぶたのコースにあるんだよおおう

 

プーは ねぶたの格好をしているからぁ どこで跳ねてもいいんだよおおう

 

 

 

 


ねぶたの運行マップを見て どこのねぶたに入るか 決めるんだよおおう

 

 

 


プーは パナソニックの人と一緒に跳ねることにするよおおう

 

 

 


19時に花火が上がって 跳ね始めるんだよおおう

 

 

 


周りの人たちもおう 跳ねる気十分だねぇ

 

 

 


沿道の観客が プーの写真を撮っているよおおう

 

 

 


さあ 花火が上がったよおおう

 

ねぶた祭りの始まりだよおおう

 

 

 

 
ねぶたが動き出したよおおう

 

 

 


プーは 子供達に見つかっちゃったよおおう

 

 

 

 
プーも跳ねたんだよおおう

 

ご主人様夫婦も プーもおう 全身汗だくだよおおう

 

 

 


少し休まないと 保たないねぇ ぷー

 

 

 


さあ もうじきクライマックスだよおおう

 

プーも 跳ねまくるよおおうだっ ぷー

 

 

 

 


いろんな ねぶたがあったよおおう

 

 

 


闇夜にねぶたは 幻想的だよおおう

 

 

 


とってもおう 凄みがあるうよおおう

 

さあ もうひと跳ねしたら ホテルに戻ろうよおおう

 

 

 

 

 

続くんだよおおう