goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう 最終章

2020年09月11日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

朝ご飯を 食べるよおおう

 

昨晩と同じ お食事処だよおおう

 

プーは 朝風呂に入ったから お腹がペコペコだよおおう

 

 

 


プーは モリモリ 食べちゃうよおおうだっ

 

 

 


神湯荘のおう 箸袋

 

 

 

 
イカコンニャク キノコ

 

 

 


プーは 本物のイカかと 思ったよおおう ぷー

 

 

 

 
湯豆腐とおう 三杯酢

 

 

 


お豆腐 温かくて 美味しいねぇ

 

 

 

 
温泉玉子 鮎の開き

 

 

 


プーは 温泉玉子 食べちゃうよおおう

 

 

 


小鮎もおう 美味しいよおおう

 

 

 

 
お新香 お粥

 

 

 


お粥は お腹に優しいよおおう

 

デキストリンだからぁ 糊食べてるみたいだよおおう ぷー

 

 

 

  
お味噌汁 ご飯

 

 

 


今度は 普通のご飯を食べちゃうよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


請求書だよおおう

 

1泊2日で おひとり様 9,300円で 合計24,000円だったよおおう

 

 

 


やっぱりぃ お酒代が 嵩んでいるよおおう ぷー

 

 

 


さあ Super Pooh3号で 名古屋基地に帰るよおおう

 

松阪方面 ヨーソローだよおおう

 

 

 


ムムッ 獅子岩だって…

 

 

 


アッ 本当だ ゴジラみたいだよおおう

 

 

 


そうそう これは 途中で買い求めた 農家直営のミカンと 里芋だよおおう

 

今回の旅行は 楽しみにしていた 十津川遠征だったよおおう

 

源泉掛け流しの温泉だから どのお宿も また来てみたいよおおう

 

今度はさぁ 日本一長い 路線バスに乗ってみたいなぁ ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その8

2020年09月10日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

朝になったよおおう

 

プーは 朝風呂に入るよおおう

 

大浴場のおう 男湯から 入っちゃうよおおうだっ

 

 

 


こちらが 男湯のおう 大浴場だよおおう

 

窓が おーきくて 開放感満点だよおおう

 

 

 


朝から あつ~い お風呂に入って プーは 目が覚めたよおおう

 

 

 


ずっと 景色を見ているから 飽きないよおおう

 

 

 


プーは 今度は 女湯に入るよおおう

 

 

 


こちらが 女湯のおう 大浴場だよおおう

 

 

 


プーは ちゃーんと 肩まで浸かったよおおう

 

 

 


モチロン 源泉掛け流しなんだよおおう

 

 

 


ヒャア~ プーは 汗が引かないよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

源泉名は 上湯温泉

 

泉質は ナトリウムー炭酸水素塩泉

 

泉温は 76.6℃

 

pHは 8.3の アルカリ性

 

湧出量は 毎分124リットル

 

源泉温度が高いから 加水して 冷ましているよおおう

 

さあ これから 朝ご飯だよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その7

2020年09月09日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

お夕飯の時間になったよおおう

 

神湯荘では お夕飯は お食事処で食べるんだよおおう

 

プーは 嫌なんだよおおう だから お耳が 緊張しちゃってるよおおう

 

 今日は お客さんが少ないから まあいいかぁ~ ぷー

 

 

 


美味しそうな お料理が並んでいるよおおう

 

 

 


お飲み物のおう メニューだよおおう

 

 

 


最初は ビールで 乾杯だよおおう

 

 

 

 
食前酒は 柚子のお酒だよおおう

 

めはり寿司と サンマ寿司

 

やっぱりぃ 十津川と云えば めはり寿司だよねぇ

 

 

 


プーは 胡麻豆腐 食べちゃうよおおう

 

 

 


プーは 柚子のお酒 呑んじゃうよおおう

 

 

 

 
お造りは 山里だから カワマスだよおおう

 

 

 


カワマス 美味しいよおおう

 

 

 


オッ 骨酒が来たよおおう

 

岩魚じゃなくて あまごの骨酒だよおおう

 

いつもの プーの 骨酒チェックだよおおう

 

コンガリと焼けていて 美味しそうだよおおう

 

 

 

 
土瓶蒸しのお出汁を お素麺にかけるんだよおおう

 

 

 


お素麺 チュルルルルゥだよおおう

 

 

 


アレッ 珍しく チューハイを注文したねぇ

 

 

 


チューハイ シュワシュワだよおおう

 

 

 

 
イノシシのしゃぶしゃぶ 鮎の塩焼き

 

十津川には 岩魚が棲息していないからねぇ

 

 

 


鮎は 香りを愛でる 川魚だよおおう

 

この苦みが 日本酒にベストマッチだよおおう

 

 

 

 
ご飯は 温泉で炊いた ご飯だよおおう

 

 

 


黄色いから プーは 昨日のご飯かと 思ったよおおう

 

 

 

デザートだよおおう

 

 

 


コーヒーゼリーは 甘過ぎないで プルルンだよおおう

 

 

 


プーは お部屋に戻って ご主人様に 添い寝しちゃうよおおう

 

お休みなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その6

2020年09月08日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

プーは お宿の 神湯荘の人に 何度も尋ねたんだよおおう

 

クマーでもおう 源泉大露天風呂までは 歩いて行けますかってね

 

帰り道の 坂道が大変だからって 結局 Super Pooh3号で来たんだよおおう

 

 

 


源泉大露天風呂は 川沿いにあるんだよおおう

 

女湯は 上の方 男湯は 川沿いの方だよおおう

 

 

 


こちらが 男湯のおう 源泉大露天風呂だよおおう

 

 

 

 
今日は 川の流れが 早いよおおう

 

 

 


この ひろーい お風呂が ぜーんぶ 源泉掛け流しなんだよおおう

 

 

 


プーも お風呂に 入っちゃうよおおう

 

 

 


お夕飯時だから 他のお客さんも 居ないねぇ

 

 

 


これが 源泉だよおおう

 

プーが 触ってみたら アチチッだったよおおう

 

 

 


プーは 今度は 女湯のおう 源泉大露天風呂に来たよおおう

 

 

 

 
プーは ここだよおおう ぷー

 

 

 


こちらが 女湯のおう 源泉大露天風呂だよおおう

 

 

 

 
さすがに 男湯みたいに 開放的じゃないねぇ ぷー

 

まるで 洞窟風呂だよおおう 

 

 

 


プーは 長湯し過ぎて お夕飯に 遅れそうだよおおう

 

早く 着替えて ご飯に行かないとねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その5

2020年09月07日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

プーは 女性露天風呂 山の神に来たよおおう

 

と言ってもおう さっきのおう 美肌の湯のおう お隣にあるんだよおおう

 

 

 


こちらが 女性露天風呂 山の神だよおおう

 

 

 

 
脱衣所もおう ユッタリとした 造りだよおおう

 

 

 


温泉情報だよおおう

 

 

 


源泉名は 上湯温泉

 

泉質は ナトリウム-炭酸水素塩泉

 

泉温は 76.6℃

 

pHは 8.3の アルカリ性

 

湧出量は 毎分 124リットル

 

 

 


源泉掛け流しだよおおう

 

プーは お風呂に入り過ぎて フラフラだよおおう

 

 

 


フムフムッ 日帰り入浴は 源泉大露天風呂があるんだねぇ

 

これも 入りに行かなくちゃっねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その4

2020年09月06日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

プーは 次のお風呂に 行くよおおう

 

お宿から すこーし 階段と坂を下って行くよおおう

 

 

 


あれが お風呂場だねぇ

 

 

 


貸切露天風呂 美肌の湯だよおおう

 

 

 


こちらが 貸切露天風呂 美肌の湯だよおおう

 

 

 


夕陽が 眩しいよおおう

 

 

 

 
貸切露天風呂だから ユッタリとおう 入っていられるよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その3

2020年09月05日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

プーは 今度は 男性露天風呂のおう 水の神に行くよおおう

 

 

 


この橋を渡って 行くんだねぇ

 

 

 


あそこが 脱衣所かなぁ

 

 

 

 
小川が流れているので 橋を渡って行くよおおう

 

 

 


あそこに見えるのが 男性露天風呂 水の神だねぇ

 

 

 

 
広そうな 露天風呂だよおおう

 

 

 


こちらが 水の神だよおおう

 

 

 


凄い 崖っぷちに 露天風呂があるんだよおおう

 

 

 

 
隣には さっきの 小川が流れているよおおう

 

 

 


プーもおう お風呂に入っちゃうよおおう

 

 

 

 
水の神は ぬるめだから 長湯出来るねぇ

 

 

 


とってもおう 気持ちよかったよおおう

 

プーは この 露天風呂 水の神 お気に入りだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その2

2020年09月04日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

プーは 貸切露天風呂 癒しの湯に 入りに来たよおおう

 

 

 


癒しの湯 只今あいていますねぇ

 

 

 


こちらが 貸切露天風呂 癒しの湯だよおおう

 

この ひろーい 露天風呂が 貸切で入れるんだよおおう

 

 

 


源泉掛け流しの温泉だから プーは 楽しみだよおおう

 

 

 

 
ねえねぇ 早く 入ろうよおおう ぷー

 

 

 


プーは 癒しの湯に 入ったよおおう

 

 

 

 
露天風呂だから ぬるいかと 思ったら とってもおう 熱いですぅ

 

 

 


温泉情報だよおおう

 

 

 


源泉名は 上湯温泉

 

泉質は ナトリウム-炭酸水素塩泉

 

泉温は 76.6℃

 

pHは 8.3の アルカリ性

 

湧出量は 毎分124リットル

 

源泉掛け流しの 温泉だよおおう

 

 

 


ヒヤァ~ プーは 気持ちよかったよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘に行ったんだよおおう その1

2020年09月03日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

プーは 今日 お泊まりするぅ お宿に 到着したよおおう

 

十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘だよおおう

 

 

 


こっちは 別館だねぇ

 

 

 


こちらが 神湯荘のおう 玄関だよおおう

 

 

 


プーは 中に入っちゃうよおおう

 

 

 


神湯荘は 日本秘湯を守る会のおう 会員宿なんだよおおう

 

 

 


十津川温泉郷は 源泉掛け流し宣言しているよおおう

 

 

 


プーのおう お部屋は 竹の間だよおおう

 

ここのとろこ ティーバッグ形式の 日本茶が多いよおおう

 

 

 


プーが お茶を煎れられないよおおう

 

でもおう お茶請けは プーが 食べるんだからねぇ

 

 

 


美味しそうな お饅頭だよおおう

 

さあ プーは これから お風呂に入りに行くよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉郷 十津川温泉 ホテル昴に立ち寄り入浴したんだよおおう その2

2020年09月02日 | 【奈良県】入之波温泉・湯盛温泉・吉野温泉・湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉

ホテル昴のおう 造成前の写真があったよおおう

 

コレって 十津川のおう 穿入蛇行が ショートカットされた土地だよねぇ

 

 

 


環流丘陵の地に ホテル昴が 建てられたんだねぇ

 

 

 


十津川警部シリーズが 陳列されていたよおおう

 

 

 


もおう ひとつ プーが 見たかったのは コレッ

 

 

 


野猿と呼ばれているぅ 人力ロープウエイだよおおう

 

 

 


ここに座って 対岸まで ロープを 手繰りながら行くんだよおおう

 

 

 


結構な 距離があるうよおおう

 

 

 


エッ チョット プーに 行けと言うのおおう

 

人力と書いてあって クマ力じゃないから 無理だよおおう ぷー

 

 

 


注意書きがあったよおおう

 

 

 


むかーし 吊り橋がない頃は この野猿で 対岸に渡っていたんだねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう