goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 大分県竹田市久住町 七里田温泉館に また立ち寄り入浴したんだよおおう その2

2025年05月17日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

プーは 七里田温泉館のおう 下ん湯を出て 今度は 木乃葉の湯に入るよおおう

 

こちらが 木乃葉の湯のおう 男湯のおう 内風呂だよおおう

 

 

 


浴場は とってもおう ひろーいよおおう

 

 

 


湯口から 源泉が 注がれているよおおう

 

 

 


プーは 今度は 露天風呂に来たよおおう

 

 

 


露天風呂は 開放感があって 気持ちがいいよおおう ぷ~

 

 

 


露天風呂の一部には 打たせ湯があるんだよおおう

 

 

 


打たせ湯は 肩こりに効くよおおう ぷ~

 

 

 


コッチは 女湯のおう 内風呂だよおおう

 

 

 


お風呂の造りは 男湯と一緒だよおおう

 

 

 


露天風呂もおう 同じように 二つの浴槽があるよおおう

 

 

 


打たせ湯は 気持ちがいいよおおう ぷ~

 

 

 


木乃葉の湯のおう 温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 七里田温泉 木乃葉の湯

 

泉温は 53.7℃

 

pHは 7.6の 弱アルカリ性

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンと マグネシウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンと 塩化物イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 234.0ミリグラム 入っているよおおう

 

泉質は マグネシウム・ナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉

 

 

 


七里田温泉館のおう 敷地内には 名水の大船山湧水があったよおおう

 

 

 


この周辺には 温泉も沸くし 名水も湧いているんだねぇ~ ぷ~

 

さあ そろそろ 帰りのフェリーターミナルに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 

 


プーさん 大分県竹田市久住町 七里田温泉館に また立ち寄り入浴したんだよおおう その1

2025年05月16日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

今日は 2024年4月24日 水曜日だよおおう

 

プーは 大分県のおう 明礬温泉 湯元屋旅館をチェックアウトして

 

またまた ラムネ温泉館の近くのおう 七里田温泉館にやって来たよおおう

 

だって 今夜帰るフェリ-まで 時間がタップリあるからだよおおう

 

七里田温泉館には 2018年に来て以来だねぇ~ ぷ~

 

 

 


入浴セット券を 購入したよおおう 1,000円すうよおおう

 

このセット券で 七里田温泉館のおう 木乃葉の湯と 下湯の両方に入浴出来るんだよおおう

 

 

 


プーは 最初は モチロン 下ん湯に行くよおおう

 

フロントで 鍵が付いた札を貰うんだよおおう

 

 

 


下ん湯までは チョコッと 歩いて行くんだよおおう

 

 

 


小さな橋を渡って…

 

 

 


こちらが 下ん湯だよおおう

 

 

 


前に来た時より リニューアルされているよおおう

 

 

 


マットが オシャレだよおおう

 

 

 


コッチは 女湯

 

 

 


こちらが 下ん湯のおう 男湯だよおおう

 

 

 


浴槽や カランが キレイになっているよおおう

 

 

 


あの角から 源泉が注がれているよおおう

 

 

 


炭酸の泡が いっぱい 纏わり付くよおおう

 

でもおう 前に来た時の方が もっと アワアワだった様な気がするよおおう ぷ~

 

 

 


ちゃーんと 換気しないとねぇ~ ぷ~

 

 

 


下ん湯のおう 温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 書いてないけど きっと 七里田温泉下湯

 

泉温は 36.5℃

 

湧出量は 毎分186リットル

 

pHは 6.3の 弱酸性

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンと マグネシウムイオンと カルシウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンと 硫酸イオンと 塩化物イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 178.6ミリグラム 入っているよおおう

 

遊離二酸化炭素も 1,010ミリグラムだよおおう

 

泉質は 含二酸化炭素ーマグネシウム・ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉

 

 

 


ヒヤァ~ プーは 気持ちよかったよおおう ぷ~

 

あそこにあるのは 何かしらぁ~

 

 

 


コレは 足湯だねぇ~

 

 

 


七里田温泉のおう 歴史が書かれているよおおう

 

おーむかしから 現在まで 大切にされて来た温泉なんだねぇ~

 

 

 


お隣には 温泉のおう碑があったよおおう

 

さて プーは 七里田温泉館に戻って 木乃葉の湯に入るとするよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 大分県竹田市直入町大字長湯 長湯温泉 ラムネ温泉館に立ち寄り入浴したんだよおおう

2025年05月11日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

今日は 2024年4月23日 火曜日だよおおう

 

プーは 飛瀬温泉 天河山荘をチェックアウトして

 

日帰り入浴を 楽しむよおおう

 

 

 


プーが 来たのは 大分県のおう 長湯温泉 ラムネ温泉館だよおおう

 

 

 


券売機で 入浴券を購入するよおおう

 

アレッ 大人2人と え~と クマがないよおおう

 

じゃあ プーは 無料だねぇ~

 

 

 


プーは 家族風呂にしたよおおう

 

家族風呂は 3つあって その内の猪にしたよおおう

 

なんだよおおう 熊が無いのかよおおう ぷ~

 

 

 


むこーに見えるのは ラムネ温泉館のおう 大浴場だよおおう

 

 

 


お風呂に入り終わったら この猪の札を フロントに返却するんだよおおう

 

 

 


ドアには スタッフの方が 時間を書いてくれたよおおう

 

 

 


13:05までに 出るんだよおおう

 

 

 


こちらが ラムネ温泉館のおう 家族風呂だよおおう

 

 

 


浴槽が二つあって カランもシャワーもあるうよおおう

 

 

 


手前の 丸い浴槽が 低温の炭酸泉だよおおう

 

四角い浴槽は 温かい42℃の 浴槽だよおおう

 

 

 


じゃあ 早速 プーは 入ってみるよおおう

 

 

 


なんだか プーの お尻の下が シュワシュワしているよおおう

 

 

 


浴槽は ちゃーんと 電気が灯って 炭酸の泡が見えるよーに なっているんだよおおう

 

 

 


源泉が 流れ込んでいるよおおう

 

 

 


潜ってみたら 炭酸のアワアワだよおおう

 

 

 


身体に 炭酸の泡が 纏わり付くよおおう

 

 

 


シュワシュワだよおおう

 

凄い 炭酸泉だよおおう ぷ~

 

 

 


泉温は 31℃になっているんだよおおう

 

 

 


プーは 今度は 四角い浴槽に入るよおおう

 

 

 


コッチの浴槽は 温かめだよおおう

 

 

 


泉温は 42℃になっているうよおおう

 

 

 


時々 湯の花もおう 浮いていたよおおう

 

 

 


プーは カランとシャワーで 身体を洗うよおおう

 

 

 


コッ コレって 猪なのかしらぁ~ ぷ~

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

源泉名は 大丸外湯 ラムネ温泉 第2源泉

 

泉質は 含二酸化炭素ーマグネシウム・ナトリウムー炭酸水素塩泉

 

泉温は 31.9℃

 

陽イオンでは ナトリウムイオンと マグネシウムイオンと カルシウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンと 硫酸イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 169.0ミリグラム 入っているよおおう

 

遊離炭酸ガスが 1297.0ミリグラムと 圧倒的に多いよおおう

 

 

 


こちらは 温泉利用証

 

 

 


湧出形態は 自然湧出だよおおう

 

 

 


循環、加水、加温、入浴剤、消毒はしていないよおおう

 

素晴らしい 温泉だったよおおう ぷ~

 

 

 


プーは 帰りに 缶バッジを買って貰ったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 大分県玖珠郡九重町 筌の口温泉 旅館新清館に行ったんだよおおう 最終章

2020年01月24日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

 朝ご飯のおう お時間になったよおおう

 

プーは 昨夜は グッスリと 眠れたよおおう ぷー

 

 

 


朝食は シンプルな感じだねぇ

 

 

 

 
梅干し たくあん 昆布 お海苔

 

 

 
玉子 大根おろし

 

 

 


よかったぁ~

 

玉子は 普通の 生卵だったよおおう

 

頭で割っていたら 大変なことになっていたよおおう ぷー

 

 

 

 
炊き物 魚の甘煮

 

 

 


プーは 蕗よりもおう タケノコ食べたいよおおう

 

 

 


お魚 まるまる一匹 出してくれればいいのにねぇ ぷー

 

 

 
ご飯 お味噌汁

 

 

 


プーは お味噌汁飲んじゃうよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


請求書だよおおう

 

合計で 20,898円だったよおおう

 

おひとり様 10,000円なんだよおおう

 

プーは 筌の口温泉 新清館のおう 露天風呂を満喫できたよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 

 


プーさん 大分県玖珠郡九重町 筌の口温泉 旅館新清館に行ったんだよおおう その5

2020年01月23日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

 お夕飯の時間になったよおおう

 

新清館では お食事は お食事処で 一堂に会して頂くんだよおおう

 

プーには プレッシャーだよおおう ぷー

 

 

 


さて 今夜のお料理は 何が出るのかなぁ

 

 

 


お飲み物メニューだよおおう

 

 

 


やっぱりぃ 最初は ビールで乾杯だねぇ

 

プーは いっぱい お風呂に入ったから 喉が渇いているよおおう ぷー

 

 

 


カネダイ醤油

 

福岡にあるう お醤油屋さんだよおおう

 

 

 


日本酒もおう 注文したよおおう

 

亀の井酒造のおう 冷酒庵だよおおう

 

 

 


亀の井酒造は 大分のおう 酒造メーカーなんだねぇ

 

 

 

 
ワラビ 山芋

 

 

 


プーは ワラビ食べちゃうよおおう

 

 

 

 
サーモン 刺身コンニャク

 

 

 


プーは サーモン 大好きだよおおう

 

 

 


芋焼酎もおう 注文したよおおう

 

 

 


焼酎は 徳利で出てきたよおおう

 

新清館の銘が入っているよおおう

 

 

 

 
茶わん蒸し 山女魚の塩焼き

 

 

 


茶わん蒸し アツアツだねぇ

 

 

 


プーは 岩魚よりもおう 山女魚の方が好きだよおおう

 

 

 


雉鍋

 

クマ鍋じゃないでしょうねっ ぷー

 

 

 


そうおうかぁ 九州だから クマーは 居ないジャン

 

 

 

 
九州だから 馬刺しだねぇ 

 

お漬け物

 

 

 


プーは 馬刺し食べちゃうよおおう

 

芋焼酎と合うねぇ

 

 

 

  
お味噌汁 デザート

 

プーは いっぱい頂いたよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


プーは お部屋に戻って ご主人様に添い寝して おやすみだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県玖珠郡九重町 筌の口温泉 旅館新清館に行ったんだよおおう その4

2020年01月22日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

 プーは 新清館イチオシのおう 混浴露天風呂に行くよおおう

 

 

 


こちらが 混浴露天風呂 こぶしの湯だよおおう

 

 

 

 
ひろーい 露天風呂だよおおう

 

雨だけどおう プーは 頑張ってるよおおう ぷー

 

 

 


なんで こんなに湯量豊富なのって 思うくらいに 源泉が注入されているよおおう

 

 

 

 
温度は ちょーどいい温度になっているよおおう

 

 

 


今年もおう 合流した 横浜のお友達ご夫婦

 

なんで この九州の山奥で 逢えちゃうんだろおおう ぷー

 

 

 


プーは 今度は 女性専用露天風呂 かえでの湯に来たよおおう

 

 

 

 
こっちもおう ひろーい 露天風呂だよおおう

 

 

 


プーは 立ち寄り入浴の オネエサン達に 捕まっちゃったよおおう

 

プーは 長湯しちゃったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 大分県玖珠郡九重町 筌の口温泉 旅館新清館に行ったんだよおおう その3

2020年01月21日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

 今度は プーは 女湯のおう 内湯に 入るよおおう

 

 

 


こちらが 女湯のおう 浴槽だよおおう

 

 

 

 
造りは 男湯と同じだけどおう こっちもおう 析出物がおおいよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 旅館新清館

 

泉温は 48.8℃

 

pHは 6.6の 弱酸性

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンとおう カルシウムイオン マグネシウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンが多いよおおう

 

いろんな成分が たくさん入っている 温泉だよおおう

 

泉質は ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 大分県玖珠郡九重町 筌の口温泉 旅館新清館に行ったんだよおおう その2

2020年01月20日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

 プーは 内湯に入りに来たよおおう

 

 

 


こちらが 内湯のおう 男湯だよおおう

 

 

 


浴室内のおう色が 凄いことになっているよおおう

 

 

 


浴槽も 茶色だけどおう 表面には 温泉成分が浮き出ているよおおう

 

 

 

 
源泉もおう ジャンジャン 注入されているよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県玖珠郡九重町 筌の口温泉 旅館新清館に行ったんだよおおう その1

2020年01月19日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

今日は 2019年4月30日 火曜日だよおおう

 

プーは 筏場の湯で 立ち寄り入浴を楽しんでから

 

今日 お泊まりするぅ お宿に向かうよおおう

 

また 仮面ライダーが居たよおおう

 

と 言うことはぁ 

 

プーは 同じ所を通っているんだねぇ きっと ぷー

 

 

 


プーは 筌の口温泉に向かうよおおう

 

 

 


アッ 新清館のおう 看板 発見

 

 

 


こちらが プーが お泊まりするぅ 筌の口温泉 旅館新清館だよおおう

 

 

 


実は プーは 去年のGWに ここのお隣の 筌の口温泉 共同浴場に来ているんだよおおう

 

今度は 新清館に 泊まろうと思っていて 今日来たんだよおおう

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 


プーは お部屋に案内されるまで ロビーで いい子にしているよおおう

 

 

 


プーは お部屋に入ったよおおう

 

お茶を煎れてあげるよおおう

 

 

 


お茶請けは プーが 食べちゃうからねぇ ぷー

 

 

 


新清館のおう アメニティセットだよおおう

 

さあ プーは これから お風呂に入りに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 大分県由布市湯布院町 湯平温泉 旅館志美津に行ったんだよおおう 最終章

2020年01月04日 | 【大分県】筌の口温泉・七里田温泉・長湯温泉・折戸温泉・湯平温泉

 朝ご飯のおう 時間になったよおおう

 

 

 
昨晩は暗かったので 分からなかったけどおう 

 

花合野川沿いの 木々が キレイだよおおう

 

 


朝ご飯もおう 美味しそうだよおおう

 

 

 


エヘヘヘヘッ 今朝もおう ちゃーんと プーのナプキンが 敷いてあったよおおう

 

 

 


エッ ご主人様 朝から にごり酒 呑んじゃうのおおおう

 

 

 
お海苔 温泉玉子

 

 

 


プーは 温泉玉子 食べちゃうよおおう

 

 

 

 
胡麻豆腐 焼き魚

 

 

 


お魚もおう コンガリ焼けていて 美味しいよおおう

 

 

 

 
お蕎麦 サラダ

 

 

 


プーは お蕎麦 チュルルルルゥだよおおう

 

 

 


野菜も摂らないとねぇ

 

 

 
お豆腐 ヨーグルト

 

 

 


プーは ヨーグルト 食べちゃうよおおう

 

 

 

 
ご飯 お味噌汁

 

 

 


お新香

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


そろそろ チェックアウトのおう 準備をしないとねぇ

 

請求書だよおおう

 

1泊2日で 39,719円だったよおおう

 

 

 


基本料金は おひとり様 17,430円だったんだよおおう

 

 

 


最後に ロビーで 女将さんに 抱っこして貰ったよおおう

 

なんだかさぁ お名残惜しいよおおう ぷー

 

 

 


館主にもおう 五月人形の前で 記念写真だよおおう

 

いろいろと お世話になりましたぁ

 

プーは 湯布院町に こんなに趣のあるぅ 温泉があるのを 知らなかったよおおう

 

温泉の湧出量が 増えることを祈っているよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう