goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 福島県郡山市熱海町 磐梯熱海温泉 湯のやど 楽山に行ったんだよおおう 最終章

2023年06月09日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは 朝食を食べに来たよおおう

 

お客さんで混んでなければいいねぇ~

 

 

 


お席は 昨晩と同じだよおおう

 

 

 


朝は バイキング形式だから

 

好きなお料理を 好きなだけ食べれるよおおう

 

 

 


朝から ご主人様の嫌いな ラーメンがあったよおおう

 

プーは ナルトで 目が回っちゃうよおおう ぷ~

 

 

 


パンもフワフワで 美味しいよおおう ぷ~

 

 

 


プーは シラスもおう食べちゃうよおおうだっ

 

 

 


次は ソーセージだよおおう

 

 

 


納豆を食べるとおう お口の周りが ヌルヌルになっちゃうよおおう

 

 

 


定番のおう 温泉玉子

 

 

 


プーは 最後に ヨーグルトを頂くよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


請求書だよおおう

 

 

 


基本料金は 1泊2日で 大人ひとり 23,100円 クマーは無料だよおおう

 

これは 3種利き酒セット付きのプランだよおおう

 

今回は 土曜日だったから 混んでいたよおおおう

 

今度来る時は 空いている日にしようねぇ~ ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 

 


プーさん 福島県郡山市熱海町 磐梯熱海温泉 湯のやど 楽山に行ったんだよおおう その5

2023年06月08日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

朝になったよおおう

 

プーは 早起きして 朝風呂に入りに来たよおおう

 

 

 


今朝は 女湯に入っちゃうよおおうだっ

 

 

 


こちらが 女湯のおう 大浴場だよおおう

 

プーは 朝から ポカポカだよおおう ぷ~

 

 

 


今度は お外に出て 女湯のおう 大岩 かくれんぼの湯だよおおう

 

 

 


チョコッと 岩が大きすぎて 圧迫感があるうよおおう ぷ~

 

 

 


そして コッチは 露天陶器風呂だよおおう

 

 

 


鮮やかなブルーが 目を引くよおおう

 

信楽焼で出来ているんだってさっ

 

 

 


ヒャア~ プーは 汗が引かないよおおう

 

 

 


出口には 深沢の名水があったよおおう

 

プーは コレよりもおう ビールの方がいいですぅ ぷ~

 

さあ これから 朝ごはんだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 福島県郡山市熱海町 磐梯熱海温泉 湯のやど 楽山に行ったんだよおおう その4

2023年06月07日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは お腹が減ったよおおう

 

湯のやど楽山では お夕食は お食事処で 他のお客さんと一緒に頂くんだよおおう

 

プーは 視線が気になって 蚊取り線香状態(緊張)だよおおう ぷ~

 

 

 


やっぱりぃ 最初は 生ビールで乾杯だよおおう

 

 

 


地酒も いろいろと揃っているよおおう

 

 

 


3種の利き酒セットを 注文したよおおう

 

 

 


人気一と 奥の松と 廣戸川だよおおう

 

人気一は むかーし 名古屋の高島屋で 試飲会に出たお酒だねぇ~

 

 

 


利き酒にしては とってもおう おーきな ぐい呑みだよおおう

 

3種で 一合もあるんだよおおう

 

 

 


お席には ベースとなる お手前料理が並んでいるよおおう

 

 

 


チーズや 馬刺しや ビネガーの野菜

 

 

 


生ハム

 

 

 


お刺身

 

 

 


お刺身も 獲れたてで美味しいねぇ~ ぷ~

 

 

 


茶わん蒸し

 

 

 


茶わん蒸し まだ温かいよおおう

 

 

 


お漬け物

 

 

 


こっちは ハーフバイキングになっている かまどレストランだよおおう

 

 

 


いろんな お料理があるうよおおう

 

 

 


なんだか 居酒屋さんのおう メニューみたいだよおおう ぷ~

 

 

 


かき揚げも 美味しそうだよおおう

 

 

 


こっちは 豚肉料理

 

 

 


焼きそばまで あるうよおおう

 

 

 


ひと通り 満遍なく取ってきたよおおう

 

 

 


こんなに 食べ切れるのかしらぁ ぷ~

 

 

 


アッ コレッ こづゆだよおおう

 

 

 


お大根も よーく煮えているよおおう

 

 

 


プーは ドンドン食べちゃうよおおうだっ

 

 

 


ウワァ~ 来たよおおおう

 

名物 かくれんぼ鍋だよおおう

 

 

 


高温で焼いた石を 中に入れちゃうんだよおおう

 

 

 


エッ 入れっぱなしにしちゃうのおおう ぷ~

 

 

 


まだ グツグツいっているよおおう

 

 

 


とってもおう アツアツ ウマウマだよおおう ぷ~

 

 

 


旬のお野菜の天ぷら サクサクしていて美味しいよおおう

 

 

 


コレって クマ肉じゃないでしょうねぇ~ ぷ~

 

 

 


プーは デザートも食べちゃうよおおうだっ

 

プーは 満腹だよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 福島県郡山市熱海町 磐梯熱海温泉 湯のやど 楽山に行ったんだよおおう その3

2023年06月06日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは お夕食前にぃ 貸切風呂に入りに来たよおおう

 

 

 


ここは 立ちんぼの湯だよおおう

 

 

 


注意書きが書かれていたよおおう

 

 

 


深さは 1.2メートルあるんだよおおう

 

プーは 溺れちゃうよおおう

 

 

 


プーは 恐る恐る 入ってみるうよおおう

 

 

 


絶対にぃ 手を離さないでちょーだいよおおう

 

さあ この後は お夕食だよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 福島県郡山市熱海町 磐梯熱海温泉 湯のやど 楽山に行ったんだよおおう その2

2023年06月05日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは 男湯から 入っちゃうよおおう

 

 

 


こちらが 湯のやど楽山のおう 男湯 大浴場だよおおう

 

 

 


浴槽の深さが ちょーど良くて プーは 長湯しちゃったよおおう

 

 

 


大浴場から繋がっているう 露天陶器風呂にも入っちゃうよおおうだっ

 

 

 


陶器の まるーいカーブが いい背もたれになっているよおおう ぷ~

 

 

 


お隣には 露天風呂 大岩かくれんぼの湯があったよおおう

 

 

 


この岩が無かったら もっとユッタリ出来たのにねぇ~ ぷ~

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 郡山市営第1号泉、第4号泉、第5号泉、第7号泉の統合泉

 

泉質は アルカリ性単純温泉

 

泉温は 50.4℃

 

pHは 9.18の アルカリ性

 

陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 硫酸イオンと 塩素イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 60.2ミリグラム 入っているよおおう

 

温泉は 加温、塩素系薬剤の注入、循環濾過を行っているよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 福島県郡山市熱海町 磐梯熱海温泉 湯のやど 楽山に行ったんだよおおう その1

2023年06月04日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは お泊まりするぅ お宿に到着したよおおう

 

福島県のおう 磐梯熱海温泉 湯のやど楽山だよおおう

 

 

 


こちらが 湯のやど楽山のおう 玄関だよおおう

 

 

 


こっちは ロビーだよおおう

 

 

 


キレイに飾ってあるうよおおう

 

 

 


プーは ロビーで 寛いじゃうよおおう

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 


プーの お部屋は 210号室だよおおう

 

 

 


窓からは おーきな プールが見えたよおおう

 

 

 


プーが お茶を煎れてあげるよおおう

 

 

 


お茶請けは プーが 食べるんだからねぇ~

 

 

 


クッキーと しいたけ茶だよおおう

 

 

 


湯のやど楽山のおう アメニティセットだよおおう

 

さあ 早速 プーは お風呂に 入りに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 福島県石川郡石川町字猫啼 猫啼温泉 井筒屋に行ったんだよおおう 最終章

2023年06月02日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは 朝ごはんを食べに来たよおおう

 

朝は お食事処で頂くんだよおおう

 

プーは とってもおう 心配だよおおう 

 

 

 


お客さん たくさん居るねぇ~

 

 

 


お料理が 並んでいるよおおう

 

 

 


箸置きは ニャンコだよおおう

 

 

 


朝食のおう お献立だよおおう

 

朝食に ちゃーんと お献立があるのは 素晴らしいねぇ~ ぷ~

 

 

 


プーは 最初は お粥をもらったよおおう

 

糊みたいだよおおう ぷ~

 

 

 


美味しそうな おかずだよおおう

 

 

 


豆乳せいろ蒸し旨味あんかけ

 

 

 


せいろ蒸し もおう食べ頃だよおおう

 

 

 


南京のレモン煮

 

 

 


大黒花豆

 

 

 


コンニャク味噌田楽

 

 

 


胡麻豆腐

 

 

 


仙台油麩と 平茸の煮びたし

 

 

 


プーは お麩 大好きだよおおう

 

 

 


かじきの叩き

 

 

 


刺身ワカメと 胡麻しらす

 

 

 


和風トマトサラダ

 

 

 


このトマト 甘いよおおう

 

 

 


めかぶとろろ梅香り

 

 

 


めかぶ 健康的だよおおう ぷ~

 

 

 


鰈の煮付け 野菜添え

 

 

 


桃しそ巻き

 

 

 


お海苔

 

 

 


生卵

 

 

 


納豆

 

 

 


お味噌汁

 

 

 


お味噌汁 ウマウマだよおおう

 

 

 


地元産 コシヒカリ

 

朝から 手の込んだ お料理だったよおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


プーは ラウンジに来て コーヒーを頂くよおおう

 

 

 


ホットコーヒー 香りがいいよおおう

 

 

 


アッ カップには 和泉式部のおう 和歌が書かれているうよおおう

 

 

 


請求書だよおおう

 

合計で 21,160円だったよおおう

 

 

 


基本料金は 1泊2日で 大人ふたりと クマー1頭で 30,800円だよおおう

 

 

 


ロビーには 和泉式部とニャンコの お人形

 

 

 


むかーしの 写真があったよおおう

 

昭和10年頃の 写真だよおおう

 

 

 


目の前を流れる 今出川は むかーしも 水量豊富だったんだねぇ~

 

 

 


2階の欄干が むかーしって感じ

 

 

 


土手沿いに並ぶお宿は 今と変わらないねぇ~

 

第二次大戦末期には ここら辺で 理化学研究所が開発しようとしていた 

 

原子力爆弾のウラン鉱石を 採掘しようとしていたんだよおおう

 

だから ココの温泉 ラジウム泉なんだよおおう

 

 

 


むかーしの 井筒屋のおう 全景だよおおう

 

猫啼温泉 井筒屋は キレイだし スタッフも親切だし

 

お料理も美味しかったよおおう

 

プーは 今度は 連泊で来たいよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 

 


プーさん 福島県石川郡石川町字猫啼 猫啼温泉 井筒屋に行ったんだよおおう その5

2023年06月01日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは 朝風呂に 入りに来たよおおう

 

今朝は 女湯に 入っちゃうよおおうだっ

 

 

 


こちらが 猫啼温泉 井筒屋のおう 女湯 大浴場 いざなみの湯だよおおう

 

 

 


朝から ジャクジー全開だよおおう

 

 

 


源泉が 注がれているよおおう

 

 

 


女湯にもおう 和泉式部とおう ニャンコのタイル絵があったよおおう

 

 

 


ニャンコが 行かないでぇ~って 言っているうよおおう

 

 

 


プーは 露天風呂にもおう 入っちゃうよおおうだっ

 

 

 


朝の空気が 気持ちいいよおおう ぷ~

 

 

 


熱めの源泉が 注がれているよおおう

 

 

 


プーは お肌を整えるよおおう

 

 

 


ヒャァ~ 汗が引かないよおおう

 

さあ この後は 朝ごはんだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 福島県石川郡石川町字猫啼 猫啼温泉 井筒屋に行ったんだよおおう その4

2023年05月31日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

お夕食の時間になったよおおう

 

猫啼温泉 井筒屋では お夕食は お部屋出しだよおおう

 

プーは 他のお客さんの目を気にせず 安心して食べれるよおおう ぷ~

 

 

 


お料理が 並んだよおおう

 

 

 


井筒屋のおう 箸袋と お手拭き

 

 

 


井筒屋のおう コースター

 

 

 


今夜のおう お献立だよおおう

 

 

 


プーにもおう お献立 見せてちょーだいよおおう

 

読めないけどねぇ~

 

 

 


食前酒

 

 

 


プーは 食前酒 呑んじゃうよおおう

 

 

 


そして 瓶ビールで 乾杯だよおおう

 

 

 


日本酒は 昨日 湯岐温泉和泉屋で 美味しかった 一歩己を注文したよおおう

 

 

 


前菜

 

 

 


無花果の赤ワインゼリー

 

 

 


甘くて ウマウマだよおおう ぷ~

 

 

 


秋刀魚の イタリアンマリネ

 

 

 


茸ベーコン巻き 和風おろし

 

 

 


ベーコン巻きにしちゃうなんて 凄いねぇ~ ぷ~

 

 

 


土瓶蒸し

 

永谷園じゃなくて 本物のマツタケが 入っているうよおおう

 

 

 


マツタケの香りがするうよおおう ぷ~

 

 

 


お造り

 

 

 


プーは 鯛 食べちゃうよおおう

 

 

 


ここで 珍しく レモンサワーだよおおう

 

 

 


焼き物

 

里芋のみたらし焼 蒸し栗 烏賊とろ菊花 瓢亭たまご

 

 

 


プーは 栗がいいなぁ~

 

森の仲間達が 好きそうな お料理だよおおう ぷ~

 

 

 


福島牛と 里の恵みの 胡麻味噌仕立て鍋

 

 

 


コレって クマ肉じゃないでしょうねぇ~ ぷ~

 

 

 


カサゴの 磯香り蒸し

 

 

 


カサゴ ぽん酢で頂くよおおう

 

 

 


湯葉と お茄子の 玉地寄せ

 

 

 


お蕎麦の実の香りがするうよおおう ぷ~

 

 

 


酢の物

 

秋鮭炙り 帆立 北寄貝 梅酢たれ

 

 

 


鮭の炙りと 日本酒は ベストマッチだよおおう ぷ~

 

 

 


ごはんは 焼きおにぎり茶漬け

 

 

 


コンガリ お焦げの香りが 美味しいねぇ~ ぷ~

 

 

 


デザート

 

 

 


デザートは プーに 任せてちょーだいよおおう ぷ~

 

創意工夫豊かな お料理だったよおおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


お料理を下げて貰って プーは ご主人様に 添い寝しちゃうよおおう

 

おやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 福島県石川郡石川町字猫啼 猫啼温泉 井筒屋に行ったんだよおおう その3

2023年05月30日 | 【福島県】沼尻温泉・微温湯温泉・鷲倉温泉・湯岐温泉・猫啼温泉・磐梯熱海温泉

プーは 男湯から入るとするよおおう

 

 

 


こちらが 猫啼温泉 井筒屋のおう 大浴場 いざなぎの湯だよおおう

 

 

 


ジャグジー風呂になっているうよおおう

 

 

 


とってもおう キレイな浴槽だよおおう

 

 

 


和泉式部と ニャンコの タイル絵があったよおおう

 

 

 


プーは 続けて 露天風呂に来たよおおう

 

 

 


プーは やっぱりぃ 露天風呂が好きだよおおう ぷ~

 

 

 


脱衣所にも 猫啼温泉のおう由来が 書かれていたよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

温泉分析表は ふたーつあって ひとつは令和元年の

 

もおう ひとつは 平成29年のがあったよおおう

 

 

 


こっちは 令和元年の分析書

 

源泉名は 井筒屋温泉2号

 

泉温は 13.3℃

 

湧出量は 毎分8.4リットルの 自然湧出

 

pHは 7.3の 弱アルカリ性

 

ラドン含有量が 24.8×10-10キュリー入っているよおおう

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 30.6ミリグラム 入っているよおおう

 

温泉成分としては 少ない温泉だよおおう

 

泉質もおう 療養泉ではないので 泉質名無しだよおおう

 

 

 


すこーし前の 平成29年の分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 井筒屋温泉2号

 

泉温は 18.4℃

 

湧出量は 毎分10リットルの 動力揚湯

 

pHは 10.1の アルカリ性

 

ラドン含有量は 30.5×10-10キュリー

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸イオンと ヒドロメタケイ酸イオンが多いよおおう

 

泉質は アルカリ性単純弱放射能冷鉱泉

 

平成と 令和では 湧出方法も 動力と自然湧出と違っているし

 

ラドンの量も変わっているよおおう

 

源泉が 変わったのかしらねぇ~ ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう