goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 三重県名張市 赤目温泉 湯元山水園に立ち寄り入浴したんだよおおう 最終章

2020年07月12日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

プーは 女湯のおう 吉祥の湯に入るよおおう

 

 

 


こちらが 吉祥の湯のおう 内風呂だよおおう

 

 

 


温泉が ジャボジャボ 流れ込んでいるよおおう

 

 

 


浴槽が おーきいから 多くのクマーが 入れるよおおう

 

 

 


今度は プーは 吉祥の湯のおう 露天風呂に入るよおおう

 

 

 


露天風呂もおう 温泉のおう 注入量が 凄いよおおう

 

 

 

 
打たせ湯もおう あるんだよおおう

 

 

 


こちらには スチームサウナもおう あったよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


もしかしたらぁ あっちに見えるのは プールかも知れないねぇ

 

ハアァ~ プーは 赤目温泉には入れて 良かったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 三重県名張市 赤目温泉 湯元山水園に立ち寄り入浴したんだよおおう その1

2020年07月11日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

プーは 榊原温泉を 出発して まだまだ 立ち寄り入浴をするんだよおおう

 

赤目四十八滝方面 ヨーソローだよおおう

 

 

 


アッ 近鉄だぁ きっと

 

 

 


プーが 次ぎに 立ち寄り入浴するう 赤目温泉 山水園のおう 看板が見えて来たよおおう

 

 

 


フロントで 受付をして

 

 

 


赤目温泉 山の湯に入るよおおう

 

 

 


プーは 男湯のおう 甘露の湯に入るよおおう

 

 

 


プーは 甘露の湯のおう 泡風呂に入るよおおう

 

 

 

 
とてもおう 重厚な造りの 浴槽だよおおう

 

 

 


こちらは 甘露の湯のおう 露天風呂だよおおう

 

 

 

 
プーは こっちのおう 露天風呂に ながーく 入っていたよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 


源泉名は 赤目温泉 山の湯

 

泉温は 16.3℃

 

湧出量は 毎分55リットル

 

pHは 6.4の 弱アルカリ性

 

陽イオンでは カルシウムイオンと ナトリウムイオンが多くて

 

 

 


陰イオンでは 炭酸水素イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 52.1ミリグラム入っているよおおう

 

泉質は 単純弱放射能冷鉱泉

 

加温、濾過、殺菌を行っているよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 三重県津市 榊原温泉 湯元榊原館 湯の庄に立ち寄り入浴したんだよおおう 最終章

2020年07月10日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

こちらが 元湯榊原館 湯の庄のおう フロントだよおおう

 

プーは ワクワクしちゃうよおおう ぷー

 

 

 


券売機で 利用券を 購入するよおおう

 

 

 


大人と 子ども…  クマーが無いから プーは無料だねぇ

 

 

 


大人は 1,000円だよおおう

 

 

 


こちらが 女湯のおう 大浴場 もえぎだよおおう

 

 

 

 
大浴場は 浴槽が ふたつあるんだよおおう

 

手前のが 沸かし湯で 奥の方が 源泉掛け流し風呂だよおおう

 

 

 


こっちが その源泉風呂だよおおう

 

湯温が低いけどおう 源泉掛け流しだよおおう

 

 

 

 
露天風呂もおう あるんだよおおう

 

 

 


プーは 男湯の大浴場 むらさきにも 入ったよおおう

 

こちがら 源泉風呂だよおおう

 

 

 


むこーに見えるのが 沸かし湯の浴槽だよおおう

 

 

 

 
源泉風呂は 石鹸が着いているのかと思う程の ヌルスベの湯だよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

源泉名は 榊原温泉 榊原館七栗の湯

 

泉質は アルカリ性単純温泉

 

泉温は 31.2℃

 

陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 44.0ミリグラム入っているよおおう

 

プーは 榊原温泉に 立ち寄り入浴できて よかったよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 三重県津市 榊原温泉 湯元榊原館 湯の庄に立ち寄り入浴したんだよおおう その1

2020年07月09日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

今日は 2019年9月21日 土曜日だよおおう

 

プーは 名古屋基地を 出発して 伊勢道を走っているよおおう

 

今日は お天気が悪いねぇ

 

 

 


名張方面 ヨーソローだよおおう

 

 

 


プーが 向かっているのは 榊原温泉郷だよおおう

 

 

 


湯元榊原館で 立ち寄り入浴するためなんだよおおう

 

 

 


榊原温泉郷には いくつもの 温泉宿があるんだよおおう

 

 

 


なんじゃあ コリャッ ぷー

 

 

 


あそこに見えるのが 湯元榊原館だねぇ

 

 

 


あちらは 宿泊者用の 建物だよおおう

 

 

 


立ち寄り入浴の クマー達は 日帰り温泉 湯の庄から 入るんだよおおう

 

お風呂は 宿泊者もおう 立ち寄り入浴も 同じお風呂なんだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 兵庫県美方郡 湯村温泉寿荘に行ったんだよおおう 最終章

2014年11月21日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

 朝になったよおおう

 

朝ご飯を食べて プーは お家に帰るんだよおおう

 

 

 

 


今朝もおう 美味しそうな お料理だよおおう

 

 

 

 


湯豆腐

 

 

 

 


お味噌汁

 

 

 

 


プーは お魚食べちゃうよおおう

 

ご飯食べ終わったら もおうチェックアウトしなくちゃねぇ

 

 

 

 

 


請求書だよおおう

 

 

 

 


1泊2日で 25,167円でしたぁ

 

 

 

 


駅までのバスは 湯村温泉旅館組合前から 出発するんだよおおう

 

 

 

 


ちょこっと 小さなバスだよおおう

 

 

 

 


浜坂駅から 在来線で また城崎温泉駅まで戻るんだよおおう

 

 

 

 


城崎温泉駅から 特急こうのとりと 特急城崎を乗り継いで 京都に行くよおおう

 

 

 

 


特急こうのとりだよおおう

 

国鉄カラーが 綺麗だねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


福知山駅で 特急きのさき14号に乗り換えだよおおう

 

 

 

 

 

 


京都からは 在来線で 名古屋に帰ったよおおう

 

今回お泊まりしたぁ 湯村温泉は 落ち着いた雰囲気の温泉郷だったよおおう

 

源泉温度も 凄く熱い温泉だったよおおう

 

お宿の寿荘もおう 隅々までおもてなしの心のこもった お宿だったよおおう

 

プーは もおう1泊したかったくらいだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 兵庫県美方郡 湯村温泉寿荘に行ったんだよおおう その10

2014年11月20日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

 お夕飯の時間だよおおう

 

プーは すこーし 疲れちゃってるんだよおおう

 

お耳が 片方 寝ちゃってるから分かるでしょっ ぷー

 

 

 

 

 


最初は ビールで乾杯だよおおう

 

 

 

 


寿荘の 箸袋

 

 

 

 

 
先付け お肉

 

 

 

 


冷酒を頼んだよおおう

 

 

 

 


やっぱりぃ 香住鶴だねぇ

 

 

 

 


地酒を飲むのは 楽しいねぇ

 

 

 

 

  
お刺身 但馬牛

 

 

 

 

 
お鍋 お吸い物

 

 

 

 

 
お新香 デザート

 

 

 

 


お部屋に お布団を敷いて貰っている間に プーは デザート食べちゃうよおおう

 

 

 

 


オウオウッ ご主人様 先に寝ちゃったねぇ

 

プーが 添い寝してあげるよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 兵庫県美方郡 湯村温泉寿荘に行ったんだよおおう その9

2014年11月19日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

 あれぇ なんか変なのが居るよおおう

 

湯~たんといいますぅ

 

湯村温泉のおう マスコットキャラクターなんだよおおう

 

温泉玉子を イメージしているらしいよおおう

 

 

 

 

 


その湯~たんが 門番をしている 杜氏館だよおおう

 

湯村の地は 日本三大杜氏のおう 但馬杜氏の故郷らしいよおおう

 

中は お酒の道具が たくさんあったよおおう

 

 

 

 


慈覚大師様のおう 足に温泉をかけて 旅の安全を祈願するんだよおおう

 

 

 

 


プーは 薬師堂にも お参りしたよおおう

 

 

 

 


温泉郷には 薬師堂は 必ずあるよねぇ

 

 

 

 


ここにもおう 大師様が坐していたよおおう

 

 

 

 


あそこに見えるのが 薬師湯だよおおう

 

 

 

 


湯村温泉 薬師湯だよおおう

 

 

 

 


中には 露天風呂もあるんだよおおう

 

 

 

 


これは むかーしの写真だねぇ

 

なんだか 趣がタップリあるうよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 兵庫県美方郡 湯村温泉寿荘に行ったんだよおおう その8

2014年11月18日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

 夢千代の像が あったよおおおう

 

湯村温泉は むかーしの NHKで放映された 夢千代日記の舞台だったんだねぇ

 

 

 

 

 


主演の 吉永小百合に似ているよおおう

 

 

 

 


湯村温泉のおう 足湯だよおおう

 

とっても綺麗に 整備されているよおおう

 

 

 

 


むかーしから 使われていたんだねぇ

 

 

 

 


きんととチャンじゃないや 鯉も泳いでいたよおおう

 

水温は 温泉の影響で 温かいんだろおおうねぇ

 

 

 

 

 
あっちに見えるのは 正福寺だよおおう

 

湯村温泉の開祖の 慈覚大師が造ったんだよおおう

 

プーは 今度は 外湯に行くよおおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 兵庫県美方郡 湯村温泉寿荘に行ったんだよおおう その7

2014年11月17日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

  プーは お風呂から出て 湯村温泉の中心地まで お散歩するよおおう

 

風が 火照った毛皮に 心地いいよおおう ぷー

 

 

 

 


ここは 荒湯だよおおう

 

 

 

 


湯村温泉の源泉で 毎分470リットルも 自然湧出しているんだよおおう

 

 

 

 


プーは ここに お座りしているだけで ポカポカしてきたよおおう

 

 

 

 


これが源泉だよおおう

 

 

 

 


これは ミサイルの 垂直発射システムかなぁ ぷー

 

 

 

 


ここも源泉が湧き出ていて タマゴとか お野菜をつり下げるんだよおおう

 

 

 

 


慈覚大師様が坐していたよおおう

 

大師様も いつも ポカポカだねぇ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 兵庫県美方郡 湯村温泉寿荘に行ったんだよおおう その6

2014年11月16日 | 【三重県】榊原温泉・赤目温泉【兵庫県】城崎温泉・湯村温泉

 プーは 大浴場に来たよおおう

 

男湯から 入るとするよおおう

 

 

 

 

 


こちらが 男湯だよおおう

 

なんだか 滑らかな感じのする お湯だよおおう

 

 

 

 


24時間 入れるんだよおおう

 

 

 

 

 


今度は 女湯に来たよおおう

 

 

 

 


まだ誰も入っていないよおおう

 

 

 

 

 


源泉掛け流しなんだよおおう

 

 

 

 

 


脱衣所には 似合わないくらいの 時計があったよおおう

 

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

源泉は 93℃の ほぼ熱湯が自然湧出しているんだねぇ

 

pHは7.29の ほぼ中性

 

ラドン含有量は 12.36だよおおう

 

 

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多かったよおおう

 

 

 

 


陰イオンでは 炭酸水素イオン 硫酸イオン 塩化物イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸も 192.5ミリグラムと タップリ入っているよおおう

 

 

 

 


なので 泉質は ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉だよおおう

 

 

 

 


寿荘は 循環濾過方式から 源泉掛け流し方式にしたんだってさっ

 

他のお宿では 逆に 循環濾過方式にするケースが多いのに 凄いことだよおおう ぷー

 

ナトリウム炭酸水素塩泉は 皮膚の表面を軟らかくさせるんだねぇ

 

 

 

 

 


冷えの湯 清涼の湯といわれているよおおう

 

確かに 清涼感が感じられたよおおう ぷー

 

好いことずくめの温泉だよおおう

 

また 夜に入りに来ようねぇ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう