goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 北海道網走郡美幌町 美幌航空公園に行ったんだよおおう

2025年08月24日 | 多忙な日頃のプーさん

今日は 2024年6月25日 火曜日だよおおう

 

プーは 次のお宿に行く途中で 寄り道したよおおう

 

来たのは 美幌航空公園だよおおう

 

 

 


美幌航空公園って 大戦中の 美幌海軍航空隊のあったところだよねぇ~

 

 

美幌海軍航空隊は マレー沖海戦で 英国のプリンス・オブ・ウェールズと レパルスを撃沈したんだよおおう

 

 

 


今は 航空自衛隊のおう 川崎 T-33A練習機が 保存されているうよおおう

 

 

 


空自では 2000年まで 運用されていたんだよおおう

 

 

 


翼端の 燃料タンクが 特徴的だよおおう ぷ~

 

 

 


プーは ちゃーんと 日本帝国海軍のおう 第一種士官略帽戦闘帽を被ってきたよおおう

 

 

 


垂直尾翼にあるう 部隊マークが クマちゃんだよおおう

 

空自の 第二航空団 第203飛行隊のおう 部隊マークだよおおう

 

 

 


やっぱりぃ 近くで見るとおう おーきいよおおう ぷ~

 

 

 


コレは エアインテークだねぇ~

 

こーやっているとおう プーは 機付きの整備員みたいだよおおう

 

 

 


保存状態は 悪く無さそうだよおおう

 

 

 


コクピットは 複座なんだねぇ~

 

プーは もっとおう 多くの飛行機が 展示されているのかと思ったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 北海道 阿寒摩周国立公園 阿寒湖に行ったんだよおおう

2025年08月15日 | 多忙な日頃のプーさん

プーは 道の駅あいおいで クマヤキを買って貰ってから

 

まだ時間があるので 阿寒摩周国立公園 阿寒湖に来たよおおう

 

 

 


阿寒湖って おーきい 湖なんだねぇ~

 

 

 


遊覧船もおう 泊まっていたよおおう

 

船腹の模様は アイヌの模様かしらぁ~ ぷ~

 

 

 


阿寒湖湖畔には 遊歩道が整備されているんだよおおう

 

 

 


プーは 遊歩道を歩いて ボッケと呼ばれている 泥火山に来たよおおう

 

 

 


時々 ブクッ ブクッと ガスが噴出しているよおおう

 

 

 


ボッケって アイヌ語で 煮え立つの意なんだってさっ

 

 

 


ココは 弁慶の足湯だよおおう

 

今は やっていなかったよおおう

 

 

 


エッ 弁慶 北海道に来ていたのおおおう

 

プーは 結構歩いて お疲れですぅ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 北海道河東郡上士幌町 タウシュベツ川橋梁を見学したよおおう

2025年07月29日 | 多忙な日頃のプーさん

今日は 2024年6月19日 水曜日だよおおう

 

プーは 糠平温泉中村屋をチェックアウトして 近くにあるう タウシュベツ川橋梁を見に来たよおおう

 

駐車場に Super Pooh3号を駐めて 展望広場まで 歩くんだよおおう

 

 

 


アッ 見えて来たよおおう

 

 

 


アレが タウシュベツ川橋梁だよおおう

 

 

 


タウシュベツ川橋梁のおう 説明書きがあったよおおう

 

 

 


むかーし ココに鉄道が走っていたんだねぇ~

 

糠平湖の水位によって 水没したり 現れたりするんだねぇ~

 

プーは 来てヨカッタよおおう ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 北海道伊達市 だて歴史文化ミュージアムに行ったんだよおおう

2025年06月26日 | 多忙な日頃のプーさん

プーは JR母恋駅で 母恋めしを買ってから 

 

お勉強のために 伊達市にあるう だて歴史文化ミュージアムに来たよおおう

 

おーきな 兜の モニュメントがあったよおおう

 

 

 


こちらのおう だて歴史文化ミュージアムに入るよおおう

 

 

 


こちらが 受付だよおおう

 

スタッフのオネエちゃんが ジッと プーのことを見ているよおおう

 

 

 


洞爺湖と 有珠山の成り立ちが 分かり易く解説されているよおおう

 

約11万年前の大噴火で 洞爺カルデラが出来て 洞爺湖が出来たんだねぇ~

 

 

 


北海道は 時空間スケールが 本州と違っているんだねぇ~

 

 

 


だから 続縄文文化があったんだねぇ~

 

 

 


ここからは 有珠モシリ遺跡の説明だよおおう

 

 

 


モシリ遺跡って 海の小島にある 貝塚なんだねぇ~

 

 

 


いろんな出土品が 発掘されたみたいだよおおう

 

 

 


こーやって 地図を南北逆にするとおう 分かり易いよおおう ぷ~

 

対馬海流に乗って いろんな物が 流通されていたんだねぇ~

 

 

 


長崎の イモガイ製貝輪が見つかったり…

 

 

 


青森のおう 垂柳遺跡でも見つかったり…

 

 

 


プーがよく行く 白馬の近くのヒスイも 発見されているんだよおおう

 

 

 


北黄金貝塚も 面白いことが分かったよおおう ぷ~

 

 

 


多くの遺跡が見つかっているんだけどおう…

 

 

 


貝塚が 移動しているのが分かったんだよおおう

 

 

 


縄文海進じゃなくて 縄文海退なんだよおおう

 

プーは とってもおう お勉強になったよおおう ぷ~

 

 

 


こちらは モシリ遺跡で発見された クマ彫刻付き匙型製品だよおおう

 

 

 


本当だっ クマーだっ

 

 

 


だて歴史文化ミュージアムでは ちょーど 端午の節句甲冑展も 開催されていたよおおう

 

 

 


古文書を見てみるとおう 政宗の 鶺鴒型の花押があったよおおう

 

 

 


片倉備中守に送った書面だねぇ~

 

 

 


この刀は…

 

 

 


伊達実元に 上杉家から贈られた太刀だったよおおう

 

 

 


いろんな 甲冑が 展示されているよおおう

 

 

 


この甲冑は 有名だよねぇ~

 

 

 


伊達成実のおう 毛虫の兜だよねぇ~

 

 

 


プーもおう 成実のおう 毛虫の兜を被っちゃうよおおうだっ

 

 

 


ご主人様♂は ご本を購入していたよおおう

 

 

 


さあ だて歴史文化ミュージアムの見学が終わって

 

プーは ベンチで 母恋めしを食べるよおおう

 

 

 


このイラストが いいよねぇ~ ぷ~

 

 

 


オバチャン手作りの お弁当だよおおう

 

 

 


オウオウッ 美味しそうだよおおう

 

 

 


早く ちょーだいよおおう ぷ~

 

 

 


ホッキ貝が ウマウマだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 北海道上磯郡木古内町亀川 サラキ岬 咸臨丸 終焉の地に行ったんだよおおう

2025年05月27日 | 多忙な日頃のプーさん

プーは トラピスト修道院で アイスクリームを食べて

 

お宿に向かう途中で また寄り道をしたよおおう

 

 

 


ココは 咸臨丸のおう 終焉の地なんだよおおう

 

 

 


咸臨丸のおう モニュメントがあるんだよおおう

 

 

 


この辺りは サラキ岬と呼ばれる所だよおおう

 

 

 


この付近で 座礁しちゃったんだねぇ~

 

 

 


伊達の家臣団が 乗船していたんだねぇ~

 

 

 


肉眼でも見えるほどの 岩礁じゃないのおおおう ぷ~

 

 

 


まだ 当時は 海図とかが整備されてないから しょーがなかったんだねぇ~

 

プーは 咸臨丸を身近に感じられたよおおう ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 北海道北斗市 当別トラピスト修道院に行ったんだよおおう

2025年05月26日 | 多忙な日頃のプーさん

今日は 2024年6月5日 水曜日だよおおう

 

プーは 青函フェリ-に乗って 函館に上陸したよおおう

 

温泉宿に行く前に トラピスト修道院を見学するよおおう

 

 

 


ながーい 坂道を登っていくとおう トラピスト大修道院が見えてくるよおおう

 

 

 


こちらは 修道院のゲートだよおおう

 

 

 


プーは なんだかさぁ 視線を感じちゃうよおおう ぷ~

 

 

 


アッ 誰かが居るうよおおう

 

 

 


プーは 赤いレンガ造りの建物と このゲートの扉は 前にどこかで見た気がするよおおう

 

そうだ そうだ 網走刑務所だよおおう

 

 

 


トラピスト修道院の 地図だよおおう

 

 

 


修道院の1日が 説明されているよおおう

 

 

 


1954年の写真だよおおう

 

当時としては とってもおう 立派な建物だよおおう

 

 

 


修道女の写真でしょうか

 

プーは だんだん 恐くなってきたよおおう ぷ~

 

 

 


だって 宇宙人に似ているんだものおおう ぷ~

 

 

 


こちらは 最近の写真だよおおう

 

 

 


トラピスト修道院では いろんな物を 作っているんだよおおう

 

 

 


凄いっ おーきな 製菓会社のラインみたいだよおおう

 

 

 


こんなに作ったら 儲かっちゃうねぇ~ ぷ~

 

 

 


よく お土産屋さんで売っているのは ココで作られているんだねぇ~

 

 

 


プーは 駐車場に 戻って来たよおおう

 

 

 


カトリック当別教会

 

プーは パレイドリア効果か 人の顔に見えちゃうよおおう

 

 

 


アッ 売店があるうよおおう

 

プーは アイスクリームを ご所望だよおおう

 

 

 


券売機で アイスクリームの券を買うよおおう

 

 

 


コーン 400円だよおおう

 

 

 


プーは この時を 待ってましたぁ~

 

それにしても 修道院って厳粛だけどおう 宇宙人みたいで 恐かったよおおう ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 青函フェリ- 戦艦はやぶさⅢに乗船したんだよおおう

2025年05月25日 | 多忙な日頃のプーさん

今日は 2024年6月5日 水曜日だよおおう

 

青森センターホテルを 朝早く チェックアウトして プーは 青函フェリ-に乗船するよおおう

 

 

 


プーが 乗船するのは 船艦はやぶさⅢだよおおう

 

 

 


お隣には 津軽海峡フェリ-のおう 戦艦が泊まっているよおおう

 

 

 


Super Pooh3号ごと 戦艦に入るよおおう

 

 

 


格納庫は トラックでギッシリだねぇ~

 

ここで 艦爆の250キロ爆弾が命中したら 誘爆しちゃうよおおう

 

 

 


プーは 他のお客さんの目もあるのでぇ ステートルームを予約したよおおう

 

これが お部屋のカードキーだよおおう

 

 

 


船艦はやぶさⅢの 艦内図だよおおう

 

コレって 厳秘じゃないのおおう ぷ~

 

 

 


こちらが プーの ステートルーム 201号室だよおおう

 

 

 


ステートルーム 201号室は 和室で 二段ベッドが二つ備わっているよおおう

 

 

 


プーは もっとおう ゴージャスなお部屋かと思ったら チョコッと ショボかったよおおう ぷ~

 

 

 


プーは 函館に着くまで 4時間の時間を どの様に過ごそうかしらぁ~ ぷ~

 

 

 


オッ 出航のアナウンスだよおおう

 

 

 


どの様に過ごすかって やっぱりぃ 寝ちゃうよねぇ~

 

 

 


アッ 左舷に 敵艦発見だよおおう

 

左砲戦ヨーイだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 熊本県阿蘇郡小国町北里 北里柴三郎記念館に行ったんだよおおう

2025年03月30日 | 多忙な日頃のプーさん

今日は 2024年4月15日 月曜日だよおおう

 

プーは 阿蘇郡小国町にあるう 北里柴三郎記念館に来たよおおう

 

 

 


入館料は 大人は 600円  クマーは無料だったよおおう

 

 

 


顔ハメ看板があったよおおう

 

北里熊三郎ですぅ ぷ~

 

 

 


むかーしの 研究所が復元されているよおおう

 

なんだか チョコッと前のおう 国立病院みたいな 建物だよおおう

 

 

 


この写真は 柴三郎のおう 生家の写真だよおおう

 

それほど 貧乏じゃなかったみたいだねぇ~

 

ウチのご主人様の会社には 北里大学出身者がたくさん居るから 

 

このブログを見せてあげないとねぇ~ ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 熊本県立 装飾古墳館に行ったんだよおおう

2025年03月22日 | 多忙な日頃のプーさん

今日は 2024年4月14日 日曜日だよおおう

 

プーは 植木温泉 旅館平山をチェックアウトして 熊本県立 装飾古墳館に来たよおおう

 

 

 


入場料金は 大人 430円  クマーは無料だよおおう

 

 

 


熊本のおう 菊池川流域には 装飾された古墳が 多いんだよおおう

 

阿蘇山のおう 阿蘇黄土が 赤色顔料のベンガラの原料になるからなんだよおおう

 

 

 


中世には 土豪族の 菊池氏が居た所だよおおう

 

 

 


レプリカだけどおう こーゆー 装飾古墳が多いんだよおおう

 

 

 


千金甲1号墳なんだねぇ~

 

 

 


コレコレッ これは有名な古墳だよおおう

 

 

 


チブサン古墳だよおおう

 

 

 


古墳の中は キャハッて 笑っているよーに見える 装飾が施されているよおおう

 

 

 


銅鏡も 多数 発掘されているよおおう

 

 

 


コレは 神獣鏡じゃなくて 獣鏡なんだねぇ~

 

神様が無いからなのかしらぁ~ ぷ~

 

プーは チブサン古墳を見れて よかったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プーさん 熊本県熊本市 塚原歴史民俗資料館に行ったんだよおおう

2025年03月17日 | 多忙な日頃のプーさん

今日は 2024年4月13日 土曜日だよおおう

 

プーは 前から来たかった 熊本市塚原歴史民俗資料館に来たよおおう

 

 

 


Super Pooh3号を駐めて 入り口まで歩いて行くよおおう

 

 

 


入場料は 大人200円 クマーは 無料だよおおう

 

パンフレットと 案内図を渡されたよおおう

 

 

 


プーが 見たかったのは 館内展示物よりもおう

 

この 国指定史跡の 塚原古墳群なんだよおおう

 

珍しく ツカハラって 読むんだねぇ~

 

九州だったら ツカバルになるじゃないのおおう ぷ~

 

 

 


塚原古墳群を 上空から観た 写真だよおおう

 

うす緑色の所が 古墳群だねぇ~

 

 

 


四角い古墳や…

 

 

 


いろんな 古墳が ボコボコあるうよおおう

 

 

 


コレは 円墳だねぇ~

 

 

 


よくもまぁ~ 同じようなところに ポコポコと造ったよねぇ~

 

まるで 古墳の 住宅展示場みたいだよおおう ぷ~

 

プーは 館内に戻ってみるよおおう

 

 

 


大戦中には 付近に 日本帝国陸軍のおう 隈庄飛行場があったんだねぇ

 

 

 


変わった形の 土器だよおおう

 

 

 


台付舟形土器というらしいよおおう

 

お祀りの時に 使われたらしいねぇ~

 

 

 


なんだぁ~ 1800年前もおう ビールで乾杯してたんジャン

 

 

 


こちらは 免田式土器

 

そろばんの駒みたいな形だよおおう

 

 

 


こちらは 勾玉だよおおう

 

朝廷の力か 日本中に 分布しているよねぇ~

 

今度は プーは ピクニックで来てみたいよおおう ぷ~