goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん オーバさんの信州土産 大根の生姜醤油漬けだよおおう

2010年06月20日 | プーさん 頂き物

オッ これはぁ お惣菜かしらぁ ぷー




長野の 親戚のお家に行った オーバさんの お土産なんだよおおう

大根の生姜醤油漬けだよおおう




日保ちしないのでぇ プーは すぐに食べちゃったよおおう

これ すっごっく 美味しかったよおおう




オーバさんのおう 投げやりな コメントでしたぁ

ご馳走様でしたぁ

また 買って来て頂戴ねぇ ぷー




プーさん LEDライトを 買ったんだよおおう

2010年06月19日 | 多忙な日頃のプーさん

ご主人様がねぇ インターネットオークションでねぇ

この LEDライトを 1円で 落札したんだよおおおう




本来は 自転車につけるライトなんだけどおう

軽量だから ご主人様夫婦が 夜に ジョギングするときに 装着するんだよおおう




とってもおう お買い得でしたぁ



 
こーやって 点滅するから 車から視認しやすいんだよおおう

プーも このライトつけて 一緒にぃ 走りたいよおおう ぷー






プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その24

2010年06月18日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

朝ご飯だよおおう

これ食べたら お家に 帰るんだねぇ




プーは 何から 食べようかなぁ




この人参ジュースが 欲しいよおおう




凄いよおおう こんなに 濃厚なジュースは 初めてだよおおおう




手作りソーセージだよおおう




早く 頂戴よおおおう

粒マスタードが 付いて無いじゃないのおおおう




虹鱒だよおおう




もおう 焼けたかなぁ




熱くないかなぁ 

プーは 頭から 食べちゃうよおおう





請求書だよおおう

2泊3日で 9万円弱だったよおおう




初日は ビールの大瓶2本とおう

骨酒2合と 注ぎ酒8合で 1升も 呑んでたんだよおおう




2日目はぁ ビールの大瓶2本とおう

日本酒2本だったよおおう

お酒代だけで 1泊分かかってるねぇ




帰り道にぃ 中央道からあ 富士山が見えたよおおう

中房温泉は 是非とも また行きたい温泉だったよおおう






おしまいだよおおう







プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その23

2010年06月17日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

晩餐は まだ続いているよおおう




来た来た ご主人様が 大好きなぁ 馬刺しだよおおう




アレレレッ ご主人様が 居なくなっちゃったよおおう

お酒が足らないので 係の人に 注文しに行ったんだねぇ





新しい お酒が届いたよおおう




中房温泉オリジナルの 本醸造原酒だよおおう




プーは この揚げ出し豆腐が 食べたいよおおう




ねっ とっても美味しそうでしょうぅ




はい あ~ん




昨日の 仲居さんが プーのことを 気遣ってくれるよおおう

プーは ハチミツ丼が 食べたいですぅ ぷー




あのおうぅ…

プーは ハチミツ丼が…




カボチャで 誤魔化されないよおおうだっ




プーと 同じ位の 大きさだよおおう




このお馬さんは どのような由緒があるのかしらぁ ぷー




助命馬二頭だってさっ

安曇野では 有名な貞享騒動(1686年)と呼ばれる 百姓一揆が 背景にあるんだよおおう

一揆を起こした お百姓さんを 助命する書状を 江戸表から

お馬さん 二頭で ダッシュで来たんだねぇ

結局 処刑には 間に合わなかったらしいけどおう

こーやって 祀られているんだねぇ

あっ 馬刺し 食べなきゃねぇ ぷー




デザートの イチゴを 食べるよおおう

ご主人様は イチゴの種を 取らないと 食べれないからねぇ

プーは お腹一杯になったよおおおう





続くんだよおおう





プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その22

2010年06月16日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

お夕飯の 時間になったよおおう

今夜の メニューは なんだろおうねぇ

プーは ワクワクだよおおう ぷー




昨夜と同じ 食前酒だよおおう




ビールで 乾杯するよおおう

アワアワッ




じゃあ かんぱーい




お宿 自家製の お漬け物が 美味しかったよおおう

ご主人様はぁ これだけで お酒が呑めますだってさっ





こんにゃくだよおおう




別に ここで こんにゃく食べなくても いいよおおう ぷー




何だったか 忘れちゃったけどおう
 
山菜の おひたしだよおおう




あみ茸の 煮物でしたぁ




今夜も これこれ 鯉のお刺身だよおおう




あの 飲泉所に居た 鯉だよおおう

甘みがあって 美味しいよおおおう




ご主人様夫婦のおう 今日の主食だよおおう

日本アルプス 中房温泉 純米吟醸だよおおう




醸造元は 松本市の 
亀田屋酒造店だよおおう




やっぱりぃ 純米酒は 美味しいよおおう




豚さんの お鍋だよおおおおう





続くんだよおおう





プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その21

2010年06月15日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

あれっ お部屋に 誰かが来たみたいだよおおう

どーしたのおおおう ぷー




オッ~ つきたての お餅を お宿の人が サービスで 持って来てくれたんだねぇ




つきたてだからぁ 美味しいよおおう




プーも 食べるんだよおおう

ご主人様夫婦の お昼ご飯はぁ 主食のビールだけだったらしいからぁ

ちょーど よかったんじゃないのおおおう





今日の お茶請けは くるみゆべしだったよおおう

プーは これも 大好きだよおおう




プー達みたいにぃ 連泊する人向けに オリジナルカレーがあるんだよおおう




うちはぁ ソーセージよりも 地酒ですぅ




今夜もおう 馬刺しを頼んだんだよおおおう

岩魚の骨酒は 昨晩 1升呑んじゃったからねぇ




へぇ~ 温泉の 温度調整も 大変なんだねぇ




うちのご主人様夫婦は 純米掛け流しだよおおう





続くんだよおおう






プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その20

2010年06月14日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

岩風呂に 入るよおおう

ずっと 混浴でぇ オバサン達が居たからぁ 

プーはぁ 入れなかったんだよおおおう




誰も居ないみたいだよおおう




場所は フロントの近くだよおおう




いつもおう オバサン達の 声が こだましてたよおおう




まだ お湯が 溜まってませんでしたぁ




でもう それが プーにはぁ ちょうど良かったよおおう




プーは この 岩風呂も 好きだよおおう




ねえねえぇ 次は 何処に行くのおおおおう ぷー




今度はぁ 薬師の湯だよおおおう








薬師の湯は 家族風呂を 大きくしたような広さだよおおう




ここで みんなで一緒に入ろうよおおおう

そろそろ お昼ご飯 食べようよおおう ぷー






続くんだよおおう







プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その19

2010年06月13日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

湯原の湯まで 歩いてきたよおおう

ここはぁ 立ち寄り湯で 宿泊しない登山客が 身体を休めるために 入るんだよおおう




合戦橋を渡った所に ありますぅ





この 合戦橋を 渡って来たんだよおおう




湯原の湯の 入り口だよおおう

中には 立ち寄り湯の お客さんが居たから プーは 入れなかったよおおう

だって プーに 恐れおののいちゃうでしょ ぷー




ちぇっ プーは すこーし 偉そうに 休憩処で 休んでますぅ




今度は 菩薩の湯だよおおう

昨晩 ここの斜面を ご主人様が 酔っぱらって 転げ落ちたんだねぇ




この菩薩の湯もおう 宿泊客じゃないと 入れないんだよおおおう

中房温泉の いいところはぁ 安易に 立ち寄り湯を 認めないところだよねぇ





ご主人様夫婦が 入るのを プーは見張っているんだよおおおう

登山客の人が すぐそこにいるからねぇ




お宿からはぁ 随分離れているんだよおおおう




ほらぁ 暗くなったら お出かけにならないで下さいって 書いてあるじゃないのおおおう




この菩薩さんが この浴槽を造るときにぃ 湯元の土の下から見つかったんだよおおおう

きっと みんなと一緒にぃ 温泉に 入りたかったんだよおおおう



 
ここも 露天風呂だからぁ 気持ちいいよおおう ぷー





続くんだよおおう








プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その18

2010年06月12日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

キャッ~ 椎茸 採っていってもいいんだよおおう

プーも 持って行って 蒸し焼きにするよおおう




アレレレッ もおう 椎茸 採られちゃった後だよおおう




椎茸は 残念だったよおおう

今日もおう 日差しが強いねぇ




ここら辺が 昭和の湯 平成新湯という 源泉だよおおう




グツグツいってるよおおう



 
ここに入ったらぁ 蒸し熊になっちゃうよおおう





場所は ここだよおおう




エイホッ エイホッ 焼山まで 登ってきたよおおう




ここの砂を掘って 卵や お芋を入れると 10分ぐらいで 蒸し上がるんだよおおおう




地熱は100℃を 超えているんだねぇ




若鶏の地熱蒸しと ローストビーフは お宿の メニューにもなっているよおおう




あっ 誰かのが 埋まってるよおおう

取っちゃおうかぁ ぷー




焼山まで 結構な 坂道だったよおおう




さあ 月見の湯に やって来たよおおう






ここだねぇ 昨晩 プーに黙って 

ご主人様夫婦が 酔っぱらいながら入っていたのはぁ

お風呂に入りながら 月じゃなくてぇ お星様を見ていたんだってさっ




このお風呂は 混浴なんだよおおう




開放的な 温泉だから 気持ちいいよおおおう





続くんだよおおう







プーさん 信州 中房温泉に行ったんだよおおう その17

2010年06月11日 | 【長野県】別所温泉・鹿教湯温泉・高峰温泉・乗鞍高原温泉・中房温泉・初谷温泉

不老泉出てからぁ 

同じ 本館伝いにぃ 大湯に 行くよおおう




場所は 本館に繋がっているんだよおおう




2階建てのお風呂なんて 贅沢だよねぇ




さあ プーは どっちから入ろうかしらぁ




女湯だよおおう

露天風呂だからぁ 景色がとってもいいよおおおう



 
お山も 川も見えるんだよおおう




2階建ての 1階に 行ってみるよおおう




1階も 同じ温泉だけどおう 蒸し風呂みたいに密閉空間だったよおおう



 
中房温泉は 湯量豊富だから 

いろーんな 温泉風呂があるけどう

普通の 温泉宿だったら 

この お風呂だけというところも あるよねぇ




こっちは 男湯だよおおおう




むこーに 燕岳が見えるよおおう

プーは いくつ 温泉に入ったんだろおおう ぷー





続くんだよおおう