goo blog サービス終了のお知らせ 

■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■浴室の建具取替・・・

2016年09月25日 16時47分22秒 | ┃┣●浴室リフォーム
Point■作業場のリフォーム!

 UBの建具を取り替える!

●土曜日の作業

 新しい枠の固定にどのような下地が必要か・・・
既存の枠を外さないと確認できない。既存のUBを傷つけないように外すには
ちょっと手間がかかった。どの手順で取り付けたのか分からないので、なかなか難しい。

“ub_16”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 外してみると、な~るほど、こんな形状か。
これが分かっていればもっと早く、簡単に外れたのに・・・

“ub_17” “ub_18”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 既存の塩ビの見切り材は、そのまま利用して新たにシールを打てばいい~か・・・

“ub_21” “ub_22”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 固定用の下地材の納めを検討しなければ・・・

“ub_19” “ub_20”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“ub_26” “ub_25”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 開口部分縦、両サイドにはスチール「コ」の字の下地材。
UBの下地(建具枠固定用)か、これは残すか? ど~する・・・
 24mm×35-40mmの角材で4方枠を作れば簡単に固定出来ると思ったが・・・・
ど~もそんなに簡単ではないようだ。見込みも若干違うので、仕口に悩む?

“ub_24” “ub_23”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 簡易の浴室用カーテン(ブルーシート 苦笑)

“ub_27”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“ub_28”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


●日曜日の作業

 開口部分に枠をセットしてみる・・・
ちょっと困った事に、固定用のアングルピースは問題ないが、枠材の形状でのツメ(これもアングルピースでいい〜のか)が邪魔で入らない、
仕方ないのでカットした。35mmぐらいの所を20mm程カット、上下のツメも15mmほどカット、結局4方全てカットして既存の開口部分に入るように調整した。以外に手間だったりして・・・

 既存の枠に24×30mmの角材で枠(新しい建具枠の固定用)を作る。
杉材、30×45mmの材から製材。
浴室内部からの隙間は最終シール打での仕上なので何とかなりそ〜な雰囲気だ。

“ub_29”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“ub_30”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“ub_31” “ub_32”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“ub_33” “ub_34”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 既存の枠のレベル確認・・・
んん〜 6mm程、狂いが・・・ 仕方ない、微調整して取り付ける。

“ub_35”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 脱衣所側から枠の部分に継ぎ足しの材が見える。
ど〜する・・・・

“ub_36” “ub_37”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 浴室側はかなりの隙間、目地にはシールだが・・・
だいたい、15-18mm 広い所で20mm ある所も、深さもそこそこ、
緩衝剤だけで収まるか?

“ub_38” “ub_39”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“40” “ub_41”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 これで、浴室の予定のリフォームは完了となった。


“ub_42”
Photo 1400×1400 Click Zoom !

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■吊戸棚取付・・・ | トップ | ■壁に棚♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

┃┣●浴室リフォーム」カテゴリの最新記事