
ワークベンチ パート2…
ウッドデッキのスペースでは2台の作業台を作る予定にしている。
1台はクリーナー収納及び卓上ボール盤の作業台。メインは室内の物より少し大きめの
ワークベンチ パート2。
今回は木工バイスは市販の物を利用する事にしている。前回作成の際にも検討したが、
なかなか格安の物がなく、それならオリジナルか…(意外に割高になった)
今回の物はちょっと大きめで自作の作業台用の木工バイスだ。
実物は意外に大きく、重量感もあり、んん~ ちょっと不安。
今回のワークベンチは天板がW1600×D560のサイズとした。狭いデッキだが、ギリギリこのサイズか…
天板は集成材、枠材には在庫の材を考えたが、ど~してもL=1600のサイズが無い。
仕方なく新たに仕入れた。
脚部は欅材を製材したが、それでも太さが無いので、新たに仕入れた。
以前から使ってみたかった、「ゼブラウッド」かなりの重量感のある堅い材だ。
まぁ~ どの材も同じだが、綺麗な杢目の物は少ない。が、今回の材はなかなか
いい~雰囲気だ。


細かく製材してみた、70×28ぐらいの角材にして、欅材と貼り合わせて脚部に使う予定
脚は6本、約70×70mmのサイズの予定だ。
案の定細かく製材すると、微妙に反りが…

Photo 1200×1200 Click Zoom !
ちなみに、新しい木工バイスが下の写真。
クイックリリース機能付きで便利だ、これが6,000円ぐらいなので格安だ。(輸入品)
10kg以上はあるので、本体のワークベンチもそれなりの重量感にしなければ…
それでも、このサイズのバイスを付けるには今回制作のワークベンチのサイズは小さいのだろう。
せめて750-900×1800ぐらい必要か…

Photo 1200×1200 Click Zoom !
よろしくお願いいたします。
バイスの件ですね。
・購入先とメーカー
KQLFTTOOLS (ネットショップ)から購入しました。
https://shopping.geocities.jp/kqlfttools/
売り切れの場合は再入荷を待つ事になるかも・・・
ご丁寧に返信頂きましてありがとうございました。