
社交辞令が・・・・
現在建築中の賃貸物件(今住んでいるマンションのオーナーが建築中)のガードマンのおばちゃんに頼まれてのベンチシート造り。建築現場ではあるあるのその日の材料搬入に伴いガードマンを入れる場合がある。その都度違う人がやってくる。1ヶ月ほど前に来ていたおばちゃんが気さくな人で、話しかけてきた。現場はこのマンションで交通量もそこそこなので車の誘導をしていた。(工事現場は今のマンションの向かい)
今のマンションに設置しているベンチシート(下の写真)がお気に入りのよ~で、誰が造ったと聞いてきたので、「私が作った」と伝えると「私もほし~」やたら「いい~ね~」「現場の大工さんも凝った作りで手間かかっているな~ と云ってた」と褒める。社交辞令で「材料持って来れば作ってあげるよ」と言った(多分も~この現場には来ないだろ~と思ったから)
ところが数日前に、現場に・・・ 丁度ツーバイ材が処分場にあるタイミングで(苦笑)すでに大工さんに声をかけ、不要な材は自由に使って良い、と確認を取っていた。 仕方ない(苦笑) 約束だからベンチシート 造るか・・・
設置しているベンチ・・・

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
廃材置き場から、必要な材をもらってきて、ちょっと製材。ツーバイ材はコーナーの面取りが使いにくいのでカットして基準の角材にする。サイズが小さいのでちょっと手間・・・それでも後の作業が楽なので、ここはあまり手抜き出来ない。
個人的にはツーバイ材は好きではない・・・ が・・・仕方ない・・・
極力節の無い部分で製作できるように材を選んでおく。 室内使いとの事なので、オイル仕上げにする予定・・・

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
座面は4枚ハギの板にする。「輪切りでなくて、四角でいい~よ」とのことだったので。新築の工事現場では無垢材の輪切りは無いよな~ ツーバイ材は精度が悪いイメージだが、短いサイズなので、そこそこ、反りもなく扱いやすい。

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
見えないが、一応ビスケットを入れておく、やっぱり造るならちゃんとしないと・・・

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
座面は奥行き350mm×ワイド320mm程度、最終の形は脚部とのバランスで調整・・・

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
3本足の小さいベンチ。使用場所が分からないので、あまり大きいのは無理と判断して・・・・こちらに置いてあるベンチがお気に入りのようなので似たデザインとした。

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
座面は四角でいい、との事だが・・・最終少し変化をつけるか?

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
繋ぎ部分は見えるので、少し加工。 ちょっと丁寧に造った感を出す(苦笑

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
脚部に穴開けだけの装飾。まぁ~穴を開けるだけだから、材が柔らかいので開口部分の断面はあまり綺麗でない・・・

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
とりあえず、脚部を接着して接続部の補強はビス止めしておきたいが、ビスの頭隠しをど~するか未定だ。

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
座面は「四角でいいよ!」だったが、やっぱり、ど〜せなら・・・ちょっと加工する。ジグソーでRカット

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
座面の前面を少し緩やかに・・・・

▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます