goo blog サービス終了のお知らせ 

雑草魂で 踏まれても踏まれても

大道芸人や森の生活をへて、高校で物理を教える教師に・
なります。 クラブの指導記録やどんなことしてるか書いてみます

居残り個人練習

2009-11-01 17:32:31 | Weblog
大会が終わり新しいチームが動き始めて、中心となる三人の二年生が頑張り始めている。
又、部員が7人ほどしか来ない日が続く。
それでも、あきらめず一生懸命にボールを追う姿に、私も励まされる。
全体練習後、スタンドオフとして三年目の新キャプテンは、左のスピンパスが浮いてしまう課題に対して、何度も何度も試行錯誤しながら、繰り返し試みる。
学校見学でラグビー部には1人も見学者が来ないという寂しい現実にもめげずに、頑張る姿に私も部員獲得に声かけをあきらめずやろうと思います。
昨日はオールブラックス対ワラビーズのゲームを見に行く選手が4人いた。ラグビー楽しいよね。

それから

2009-10-24 17:28:17 | Weblog
柏陽とのゲームから二週間。二年生は修学旅行と月曜日からは中間試験となりあっというまの10月。新チームになり、なかなか部員の集まらない日か゛続いています。

部員と6月に植えたサツマイモが実りました。
来週は、サツマイモパーティー?

助けられる

2009-10-11 09:08:56 | Weblog
今夏、神奈川大学で教員免許状更新講習で同じグループとなった教員方々のことばを思い出す。

「助けられることって嬉しいよね。」
ある小学校の先生の言葉
私自身、本当に能力のなさを感じながら教員をしている。だから、同僚の教員や生徒に助けられる。
今回のアフターマッチファンクションでは、ベターホーム部の甚大なる協力でカレーを作っていただくことになった。
感謝してやまない。

助けられることは嬉しいこと。助けることは嬉しいこと。


自分の教員としての能力やスキルを高め、生徒とともに、向上したい。

次のステージへ

2009-10-10 23:38:19 | Weblog
初めてのホームゲーム
しかも花園予選
愛川高校のグランドに立つ二本のポール

18人の部員が集まった。マネージャーが2人
総勢20人
夢のような瞬間。たくさんの学校関係者。保護者の皆様。生徒達もクラスメートの勇姿を見にきた。
暖かく見守って頂いて本当に感謝しております。
対戦相手は目標とする柏陽高校。
0対59
敗戦。
3年生をはじめ部員はよく戦った。

3年生と過ごした時間が走馬灯となって脳裏によみがえり、涙が留めなく溢れ出る。

部長とキャプテンが抱き合って、涙ながらに互いに讃え合った。とにかく、ぶつかり合った。仲違いの危機は何度と訪れた。部活崩壊の危機だって幾たびも訪れた。しかし、15人以上でラグビーをする事を夢をみて、あきらめずやり続けた。

練習に来ない部員に、声をかけ続けた。新入部員獲得のためにわかりきった目的語のない「やろうぜ!」の言葉かけた。

彼ら成長に、心が揺さぶられる。切れずにタックルに行き続けた。

又明日から、新人戦に向けて努力です。

ホームゲーム

2009-10-08 18:00:00 | Weblog
10月10日(土) 10時~ キックオフ
ラグビー部員の汗と涙のしみこんだ愛川高校Gで、
愛川高校 対 柏陽高校 との公式戦がおこなわれる。

3年半前の週末のグランドは、野球部が遠征に行くと、ガランとして静かなグランドだった。そこに楕円球を追っての戦いが始まろうとしている。

私が、尊敬してやまない監督のチーム 柏陽高校
選手もいつも目標にしている柏陽高校ラグビー部 

あさっての試合が本当に楽しみだ。



雨と台風

2009-10-07 03:31:39 | Weblog
雨の中、コツコツと練習に取り組んでいる。三年生の意地と成長を見せられる。
思いつきでないしっかりとした準備ができるか。戦う気持ちを高めて、一戦に望み、一生の宝を得ることができるか。

昨年は、15人が集まって練習ができなかった。今年の夢は15人以上で練習して試合に望むこみ。15人制ラグビーで公式戦で勝利をかざること
後3日

残り二週間

2009-09-28 22:21:43 | Weblog
残り二週間
どこまでやれるか。
1日1日が、短い。
出し切ることができるか。チームとしての行動が取れるか。努力してきた三年生を支えることができるか。

本当に楽しみだ。

2009-09-24 05:03:48

2009-09-24 05:03:48 | Weblog
まず、無くなっていたポールの部品を作成していただいた。地域の方の無償の援助だった。本当に感謝しております

9月5日は北相地区大会向上高校Bとの

20分ハーフ試合19対12での敗戦
14人が集まり、好意により14対14での試合に参加
選手の中に広がるある種の満足感と悔しさ

9月19日
文化祭
焼き鳥屋
〈闘球伝〉部長を中心によくまとまった。

9月23日
大磯高校での練習試合
13人+私で14人
ゴールなしで
10トライ 対 0トライ
新入部員の活躍
試合後フォワードのアタックandディフェンス練習
最近、新入部員が続々とやって来る。起こるか愛川ビッグバン
ついに、部員も20人になるか?
3年生 5人
2年生 9人
1年生 4人
マネージャー 1人

写真撮影

2009-08-31 21:16:38 | Weblog
 台風で、練習は中止。
残念。今日は新入部員(2年生)が来た。部員たちの懸命の勧誘活動によって少しづつ部員が増えている。2年生の新入部員を入れると、18名ほどになりそうだ。となると、新人戦出場の夢もまた出てくる。

今日は、花園予選のパンフレットの写真撮影を部室前でおこなう。皆、黒に楓のポイントをつけた、ジャージに身を包む。前列で嬉しそうに腕を組んで、座る3年生達。

4年前まで空だった部室がマネージャーも入れて人で溢れかえる。わざと押し合ってその狭さを喜び合う部員達。「生徒がいることは幸せだ。」と、教員免許状更新講習で同じグループだった先生の言葉を思い起こす。

 残り1ヶ月ほど、どこまでできるか。そして、心を熱く3年生を舞台にあげるか。
やれることを、精一杯やる。1つ1つの練習にどれだけ真剣になれるか。