8/30 造花の葉がみな取れてしまった
これは風のせいなんかではない。
ここによじ登ってむしる奴がいるのだ。
音がしているので、すぐ出るべきなのだけど、面倒で。
でもここ数日でこんなにスカスカになった。
向こうが丸見え。
お互いさまというところだ。
8/30 ナスの煮びたしが好きで
母が作ってくれた記憶はない。
なのに、惣菜コーナーで見たとき、すぐ煮びたしという単語が出てきた。
自分で作れそう、でも味わってみよう。
買ったのは好きな味ではなかった。
作ったこともないのに、作り始め、すでに何度かトライしている。
でも、これは成功というのはまだない。
きょうは、ナスを乱切りにしって、油で焼いて、
煮汁を入れてゆっくり煮た。
煮汁はメン汁に、ショウガのスライスの甘酢漬け、鷹の爪の刻み、忘れていたミョウガなんぞ入れ、
少し薄めて使った。
本当は小麦粉を少し降るといいのだけど、小麦粉なしでやった。
Tokioのドラマーで料理のうまい男が容器に入れて、降ると小麦粉が出てくるCMをやっている。
あれ、いい
と思ったけど、きっと高い。
うちにあった容器に小麦粉を入れた。
穴が大き目なので、小麦粉にはいいかもしれない。
きょうのは味はわりにいい。
ナスの煮びたしって、冷えたほうがおいしいのかな?
母が作ってくれた記憶はない。
なのに、惣菜コーナーで見たとき、すぐ煮びたしという単語が出てきた。
自分で作れそう、でも味わってみよう。
買ったのは好きな味ではなかった。
作ったこともないのに、作り始め、すでに何度かトライしている。
でも、これは成功というのはまだない。
きょうは、ナスを乱切りにしって、油で焼いて、
煮汁を入れてゆっくり煮た。
煮汁はメン汁に、ショウガのスライスの甘酢漬け、鷹の爪の刻み、忘れていたミョウガなんぞ入れ、
少し薄めて使った。
本当は小麦粉を少し降るといいのだけど、小麦粉なしでやった。
Tokioのドラマーで料理のうまい男が容器に入れて、降ると小麦粉が出てくるCMをやっている。
あれ、いい
と思ったけど、きっと高い。
うちにあった容器に小麦粉を入れた。
穴が大き目なので、小麦粉にはいいかもしれない。
きょうのは味はわりにいい。
ナスの煮びたしって、冷えたほうがおいしいのかな?
8/30 ブレーカーを上げたら音が鳴る 書き忘れていた
私何かがやると音が鳴るのはこれまでずっとあった。
昨日夕方、電気を使うのでブレーカーを上げたら音が鳴った。
ああ、書き忘れていたと思ってすぐメモった。
これは東電の差し金かね?
私は電気専用のノートを持っていて、
ブレーカーを上げた時間、
どの家電をオンしたか、オフしたかの時間
そしてブレーカーを下げた時間と細かく記録している。
このくらいにしないと、8月の電気代が800円なんかにすることはできない。
これだって多いと思っているのだ。
ちなみに昨日、夕方に入れた電メは多かった。
誰かが便乗したのかもしれない。
そのためにブレーカーが上がったのを知りたかったとか????