8/10 金をかけた呼び込み 大手町に牧場
乳製品の自由化なんぞに対抗策をやろうというのだけど
日本人って本当に子供っぽいよ。
こんな動物園まがいで、子供や若者がが将来、酪農をやろうなんて
考えると思っているのかな?
酪農なんかが減るのは、農村が都会化して後から来た近隣の住人が臭いって
文句を言ったりすることが影響している。
この模倣牧場は消臭器がついているのだけど
それをもっと安くできるようにして、
酪農農家が使えるようにできないのかね?
しかも酪農家の苦情は輸入の飼料が高くてというのが多い。
飼料を国産で安く生産することでも考えたら?
ちょっと脱線するけど、米だけ食べさせた鶏の卵の黄身が白いそうだ。
日本の米を食べさせるのもいいけど、輸入米って安くないの?
牛や豚は米って嫌いかな?
家畜の飼料についてもっと研究できるところはないの?
そして飼料生産者の育成を動物園まがいの農場なんかやっている間に
考えてみたらどうですか?
8/10 豆腐にオリゴ糖をかけてみた
スーさんで浅漬けにいりいろ漬けていたので書く気になった
スーさんの感想だと、食べたいのはなかった。
浅漬けにセロリは漬けたのかな?
私も面白いことをやった。
浅漬けの素じゃない。
こいう出来合いの汁は焼き肉か何かのソースでまずい思いをして以来
試していない。
豆腐にオリゴ糖をかけてみた。
前からいけそう と思っていたのだけど、
割と美味しかった。
違和感なしの美味しさで、木綿より絹のほうが
口当たりいいかもと言うのが感想。
またやる、ちょっとしたデザートになる。
8/10 ビーツが買えるかも
写真は間に合わなかったけど、ゆでたビーツを見た。
小さいけど、いくつかビニール袋に入っている。
大きいスーパーなら売っているそう。
探してみよ!!
添付は刻んだもの。
この料理もリトアニアのものだけど
パリにいたころは、ビーツが東欧でこんなに食べられていたのは
知らなかった。
ビートのサラダになんのスパイスを使えばいいか思案中。
8/10 森田さんの
虹を誰か投稿すると思ったけどなかったみたい。
投稿したかったけど、やり方がわからないし
私の写真はみなさんみたいに立派じゃないからね。
写真投稿する人、みんなすごいことできるから
自信ないです。