菜の花 なかよし 春色 黄色
春めく 海辺で はずんで 揺れて

菜の花は、一輪だけを撮るよりも、仲間と一緒に揺れている姿を撮る方がいい花だと思います。その優しい色で春の訪れを告げ、人の心を和ませてくれる花。お日様のように明るくて、はずむような楽しさを感じさせてくれますね。

線路の保守点検作業をなさってるお二人と菜の花をパチリ。風の無い日でしたが、気温はまだ少し低め。春先の双海にて撮影してきました。春本番はもうすぐ、そこまで来ています。
春めく 海辺で はずんで 揺れて

菜の花は、一輪だけを撮るよりも、仲間と一緒に揺れている姿を撮る方がいい花だと思います。その優しい色で春の訪れを告げ、人の心を和ませてくれる花。お日様のように明るくて、はずむような楽しさを感じさせてくれますね。

線路の保守点検作業をなさってるお二人と菜の花をパチリ。風の無い日でしたが、気温はまだ少し低め。春先の双海にて撮影してきました。春本番はもうすぐ、そこまで来ています。
し し しっぱいしたにゃ(滝汗
やはり借り物のレンズではその特性を熟知して撮影することが難しいみたいです。これはいつものCanon EOS 40D に TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 をつけて手持ちで撮ってみた紅梅です。
撮影データ
Av(絞り優先)モ-ド ピクチャースタイル「風景」
ISO400 ss1/8000 F2.8 -1/3EV
この日は晴天で、三脚を持っていませんでした。マクロレンズに慣れていない私は、なんとF2.8で撮るという失態をやらかしております。こんだけ被写体に近づいて撮れるのなら、もっと絞って、しべ全体にピントが合うようにするべきでした。今度マクロレンズで撮影する機会が訪れたならば、必ずや、もっと絞って撮ろうと固く心に誓った次第です。あと、ものぐさしないで、ちゃんと三脚&レリーズを使うことも。レリーズかリモコンを早急に入手しなければ・・・・。
昨日・一昨日は好天に恵まれて、たくさんのカメラマンさんが撮影に繰り出したことでしょう。私も出かけて写真を撮ってきました。松山城の山頂広場では既に梅が咲き始めており、天守閣と梅をからめて撮れないかなぁと四苦八苦。1枚目はまだつぼみの紅梅と天守閣の画です。2枚目は白梅を竹林背景で。

春や昔 十五万石の 城下かな
正岡子規
桜のつぼみはまだまだ硬く、気が早すぎるかもしれませんが、気分はもう春♪なのでした。
そういえば、お雛様を飾る催しがあるそうですよ。↓の記事は昨年 PowerShot A720 IS で撮った写真を添えてupしたものですけど、こういう感じで城山のあちこちにお雛様を飾り付けるとか。晴れた土日限定ですけどね。
今は姫ダルマがスタンバイ中でした。これから綺麗に飾られて、お客様を待ちます。お散歩がてら、城山へ登ってみてはいかがでしょ?いい運動になりますよ。

悲しいことや 苦しいことを ほんの ひととき 忘れさせてくれる 花たち。
どの 花も けなげで 美しい。
歩きながら 花を 探す。
希望を 探す。

綺麗に 咲いている 花に 癒される。
あたたかな 陽射しに 慰められる。
大丈夫 きっと 大丈夫・・・・
つぶやき続けて 歩き続けて。

どの 花も けなげで 美しい。
歩きながら 花を 探す。
希望を 探す。

綺麗に 咲いている 花に 癒される。
あたたかな 陽射しに 慰められる。
大丈夫 きっと 大丈夫・・・・
つぶやき続けて 歩き続けて。
