goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさい ねこ♪

ひとつでも多くの心揺さぶられる瞬間をとどめておきたいから・・・。

夜の街

2009-12-28 07:39:02 | 夜景・イルミネーション・花火

 そろそろ在庫フォトがなくなってきました(汗 今日の画像は11月29日に撮影した光の花園プロムナード。今はもう銀杏が散って、少し寂しげな風情になっていることでしょう。今夜は忘年会なので、会場へ行く途中に観られると思います。師走の夜の街、にぎやかでしょうね。

Canon EOS 40D + TAMRON B003

ひろしまドリミネーション2009

2009-12-07 07:19:03 | 夜景・イルミネーション・花火

 先日の出張で撮影した「ひろしまドリミネーション2009」の画像です。広島市内の平和大通り沿いを中心に、夢いっぱいのイルミネーション・・・・家族連れやカップルなど、続々と見物の人がつめかけて、思い思いに華やかなおとぎの世界を楽しんでいましたよ。









 私はこの時借り物のLレンズで三脚立てて撮っておりました。でも、焦ってIS(手ぶれ補正)切り忘れ、せっかくの画像もブレブレで使えないものが多かったという大失態。もう一回リベンジに行きたいところです。それに、全部は撮れなかったんですよ。あまりに広範囲だったのと時間がなかったせいで。

 もし撮影しなおせるなら、今度はフィルター使ったりしていろいろ工夫したいですね~。今回の撮影では露光間ズームとか、カメラを三脚にすえた状態でぐるっと回すとか、遊んだ画も撮ってます。それらはまた機会があればupしようかと思います。

Canon EOS 40D + Canon EF24-105mm F4L IS USM

明石海峡大橋のライトアップ

2009-11-28 13:51:44 | 夜景・イルミネーション・花火

 1泊2日の出張から昨夜帰ってきました。今日はまた別件の撮影に行っていたせいで、更新がいつもより遅くなってしまいました。待っていてくださった皆さん、すみません。

 松山を木曜日の朝出発して、徳島へ向かい、鳴門を取材した後、明石へ渡りました。岡山で1泊し、倉敷など巡って、昨日の夜帰宅したのですが、疲労困憊、昨夜9時~今朝5時まで、気絶したように眠りました。忙しかったけれど、収穫も大きく、とても充実した内容の出張でしたよ。画像は少しずつupしていきますね。

 今日の画像はライトアップされた明石海峡大橋の様子です。ひさしぶりにA09で、フィルターを使って撮ってみました。レンズの前玉の後ろ側に大きな糸くずが入ってしまったので、近々分解清掃に出さねばならないかも・・・。



 今回のお仕事は3月末までの契約です。スタッフが皆さん気のいい人ばかりで、とても助かっています。過密なスケジュールで動いていると、どうしても疲れてイライラしてきますよね。そういうときでも、スタッフ同志の人間関係が良いと、必要以上にストレスをためこまずに済みます。良い方たちといっしょにお仕事ができて、私はとても幸せです。これからもがんばるぞ~。

Canon EOS 40D + TAMRON A09

行ったつもりで観る花火

2009-08-26 07:10:39 | 夜景・イルミネーション・花火
 三津浜の花火大会で撮った画、一挙放出w 行ったつもりで観てください。BGMは YouTube 槇原敬之「花火の夜」でいかがでしょう?私の大好きな曲です。歌詞はこちら→槇原敬之「花火の夜]


【2】



【3】



【4】



【5】



【6】



【7】



【8】



【9】



【10】



 いかがでした?撮影した250枚あまりからよりすぐった10枚、お気に召した写真があったでしょうか?三津浜の花火は白っぽいのや赤が多いなぁと撮りながら思っていたんですが、こうして写真で観ればけっこういろんな色があるもんですね。

 キャラクター花火(ネコとかスマイルとかハートとか)や、ナイアガラは、残念ながら綺麗に撮れていなかったため、ご紹介することができません。次回以降、上手く撮れる方法を考えてチャレンジしたいと思います。今年の愛媛県内の花火は、8月29日(土)に東温市で開催される観月祭で終わりだと思います。撮影に行けるかどうかまだわかりませんけれども、もしも行けたら、今度は観客と花火をいっしょに撮るっていうのもやってみたいですね。

Canon EOS 40D + TAMRON B003

おまけ
YouTube 槇原敬之「モンタージュ」 ドラム叩いてる人がすんごい好きなPV
YouTube 槇原敬之「HAPPY DANCE」 アレンジが好き♪男性のフラメンコもいい。
YouTube 槇原敬之「Hungry Spider」 泣ける・・・名曲。

三津浜花火大会

2009-08-24 10:04:38 | 夜景・イルミネーション・花火

 雨で延期になっていた三津浜花火大会へ撮影に行ってきました。1枚目は超大玉、これ、おそらく松山市内のけっこう街中でも見えたんじゃないかと思われます。とにかくデカイw 画面からはみ出ました。



 2枚目は凝ってる仕掛け花火のひとつ、水面へ向って打つタイプですね。空に上がる花火とはまた違う趣でした。船が燃えちゃうんじゃないかと要らぬ心配もw



 3枚目は私の好きなタイプの花火。これだけトリミングしてます。そして4枚目はピントリングぐるぐる~で撮れた不思議系画像。



 ラストはフィナーレの花火。左下のひときわ明るいあたりが会場です。露店が出て、見物席も設けられ、非常ににぎやかだったことでしょう。愛媛新聞の記事では14万5千人が来場したそうです。およそ8千発の光の花を十分に楽しめたのではないでしょうか?



 実は昨日の花火大会の直前、夕方5時頃から小雨がぱらついていたんですよ。今年の花火大会は雨にたたられますねぇ。打ち上げが始まる頃には止みましたから助かりました。

 昨年は場所的に遠すぎたか?と思って、今年は入念なロケハンの後、とある場所を選び、早めに行って場所取りしました。ところが、どうにも狙いを絞り切れず、曖昧な画が多くなってしまったように感じます。250枚くらいは撮ったのですけど。これ、来年以降の課題です。何をどう切りとるか、絞り込んで狙う方がいいように思いましたね。でないと、「はい、花火ですよー、撮りましたよーー。」って写真ばかりになっちゃって、今ひとつ面白みに欠ける気が・・・・・。

 他のblogerさんはどこからどう狙われたのでしょう?またあちこちおたずねしてみます。松山城と花火とか、飛行機と花火とか、総合公園の展望台から花火とか、いろいろありそうですね。拝見するのが楽しみです。

Canon EOS 40D + TAMRON B003

おんまく花火 その3は変わった画w

2009-08-07 08:23:05 | 夜景・イルミネーション・花火
 予告通り、本日はおんまく花火をピントリングぐるぐる~で撮った写真です。







 カメラの設定はMモード、ピクチュースタイル「風景」、ISO100 WB太陽光 F6.3 ss1秒 MFで、望遠側いっぱい(270mm)まで寄ってます。もちろん、AFとVCはoffにして、三脚とレリーズ使用。3枚ともトリミングしています。



 ↑TAMRON B003 の画像。回すのは「ピントリング」の方です。「ズームリング」ではないし、カメラ本体も回しませんw

 すぐ横で撮影なさってらした「達人」の方は、いつも花火が開く前にもう撮り始めているんだそうです。だいたいどのあたりで開くかを目星をつけて狙い、打ち上げられた花火が開く前からピントリングを回しているとか。えーーーー?どうしてそんなことができるのか、私にはまったくわかりませんよー。むむむ難しい・・・。

 私は、この撮り方にチャレンジするのが2回目なので、ピントリングをスムーズに回すことがまだできていません。そのため、光の線がギザギザにブレて写ってしまっています。「達人」はこんなことはないので、やっぱり修業が必要なんですねー。

 ところで、この撮影方法って何か呼び名はあるんでしょうか?いわゆる「露光間ズーム」は露光中にズームリングを回すもので、これはピントリングを回しているからちょっと違うんですよね。何かピタっとくる呼び方ってないものでしょうか?

 こういう撮影方法で非常に美しい写真を撮られている方のお一人に「月見里」さんがいらっしゃいます。今は「新・志太日和」で作品をupなさってますけど、以前のサイトで見つけました、お手本ですw

     志太日和「真夏の華」

 花火を撮影できる機会は年に数回ですから、その貴重な機会を逃さないように修業したいと思います♪いつかは「やったっ!」とガッツポーズできる画を・・・・。今回の「ちょっと変わった花火写真」いかがでしたか?お気に召す画があれば嬉しいです。ご意見・ご感想など、お待ちしてま~す。

Canon EOS 40D + TAMRON B003

おんまく花火 その2ですヨ

2009-08-06 08:06:48 | 夜景・イルミネーション・花火

 今日はおんまくの花火大会で普通に撮った画を5枚お届けします。まず↑1枚目は最初の方に撮影した写真。周囲の景色を入れて・・・・と横にカメラをセットしていたんですけどね、見事に大玉の上部は切れましたわw

 ↓2枚目は夕景です。打ち上げ前の港。手前の船がブレてますけど、これは波のために船そのものが揺れていたからです。三脚立てても露光時間が長いと被写体ブレもおこりますね~。



 ↓お~~~緑一色(麻雀の役かっw)3枚目はこの緑色が好き。



 ↓4枚目、トリミングしてます。線香花火に見えませんか?



 ↓そしてラスト、5枚目はレインボーカラーの花火。ポップキャンディみたい♪
 


 いかがでしょう?皆様に気に入っていただける画があれば嬉しいです。次回、その3はピントリングぐるぐる~で撮れた面白い画をupする予定です。

Canon EOS 40D + TAMRON B003



 以下余談です。

 実はこの時、家族がいっしょに花火を見ていたんですけど・・・私が撮影している後ろを通る人たちが、私をけっこうじろじろ見ていらしたらしいんですよ。その話を後から聞いて、「なんで?」と思ったんですが、ひょっとして、服装のせい?ユニクロブラトップにユニクロの美脚パンツ(スリムタイプ)だったんですが・・・。花火の方を向いて撮影してると、後ろからはシルエットで見えるので、下着1枚で撮影してるとか思われたんでしょうか?上に何か羽織るべきだったのかなぁ?とちょっと後悔。

おんまく花火 撮って出し

2009-08-03 09:36:32 | 夜景・イルミネーション・花火
 今治のおんまくへ行ってきました。なんと20万人がやってきたという花火大会!松山を午後3時過ぎに出て、行きは2時間かかりましたよ(滝汗 もう、車がとにかく多くて、大渋滞もいいところでした。花火大会終了は午後8時50分。それから車を停めてあった今治駅近くの駐車場へ歩いて移動。車に乗ってからはひたすらのろのろのろのろ・・・・微妙に進んで今治市内を抜け、大西町へ入ったのが午後11時過ぎ。菊間町でまた渋滞し、抜けたのが11時半過ぎ。自宅にたどりついたらとっくに深夜12時をまわっておりました。3時間半近くかかってます。

 みんなが花火を一目見ようと押し寄せるおんまく。今年のテーマは「海道」だったそうです。毎年テーマに添って花火をプロデュースなさってるみたいなんですけど、私は撮影に必死だったせいか、そのテーマに花火が合ってるかどうかがよくわかりませんでした。やっぱり真正面から、間近で見ないとダメだったのかしら?

 珍しい色の花火や凝った打ち上げ方が多かったというのは印象に残ってます。まっすぐ上に上がるんじゃなくて、斜めだったり放射状だったりするんです。↓は花火がup-downするのですごく面白いなぁと感じました。カメラを上下させてるんじゃないんですよ、これ。



 1時間足らずで9000発を打ち上げてしまうだけあって、フィナーレはもう戦争じゃないかと思うくらいの明るさw 花火が白飛びしまくってました。なんといっても初めてのおんまく花火撮影。撮影ポイントを現地に到着してから決めたので、思わぬ誤算もありました。



 ↑の写真をよく見ていただくとおわかりいただけるかと思いますが・・・来島海峡大橋、写ってますよね?これを背景に花火を・・・と目論んでいたんです。ところが、花火開始の直前にフェリーが入ってきまして。なんと花火と橋を隠す位置に停泊してしまいました(涙 万事休す、今更場所移動はできません。仕方なくその場所で撮らざるをえなかった私。うーん、これは非常に残念でした。

 ただ、良いこともありましたよ。その場所には後から数人のカメラマンさんたちがグループでいらっしゃいまして、私の右隣に陣取った老婦人が、見たことのないSLIKの使い込まれた三脚を立てておられたのです。カメラは明らかに銀塩。サブ機はEOS 30D。これは相当なベテランの方とお見受けし、ちょっとお声をかけさせていただきました。とある写真クラブに在籍なさっておられるお仲間とごいっしょにいらっしゃったその老婦人、先だって某フォトコンで愛媛県1の賞を受けた方でした。サギと雀を絶妙なタイミングで撮影なさって、審査員の先生方に絶賛されたというお話を5回通りくらい(?)うかがいましたよ。

 この老婦人と同じグループの初老の男性は、私がチャレンジしているピントリングぐるぐる~の撮影方法の達人で、どうやって撮ればいいのかをご教授くださいました。教わったからといってすぐさま撮れたりはしない難しい撮影法なのだと、よぉ~くわかりましたよ。さすがに大ベテランのこの男性、きっちり素晴らしい画をものになさって、周囲にいらしたお仲間の皆さんからも拍手喝采、きっとどこかのフォトコンで、この作品は入賞するでしょうね。実に幻想的な写真でした。

 往復の大混雑で疲労困憊したとはいえ、行って良かったおんまく、でした。写真は222枚撮りましたので、また1枚1枚よく見返して、upできそうな画があったら出そうかなと思います。ご期待くださった皆様、私の写真の出来はたいしたことないため申し訳ないのですけど、その場の雰囲気だけでも感じていただけると嬉しいです。

Canon EOS 40D + TAMRON B003

知りたい 知りたくない

2009-07-31 07:10:04 | 夜景・イルミネーション・花火
 知りたい。本当は何を考えているのか。どう思っているのか。

 知りたくない。知らなくていいこともたくさんある。

    月が 裏側を見せないように・・・・

 誰にだって、知られたくないことはあるだろう。知ってどうする?と思うこともあるだろう。知らなければよかったと後悔するくらいなら、知らずにいたほうが幸せかもしれない。



YouTube B'z「今夜月の見える丘に」



1枚目:Canon EOS 40D + TAMRON A09

2枚目:Canon EOS 40D + TAMRON B003

黄金の雨

2009-07-28 07:11:08 | 夜景・イルミネーション・花火
 風早花火大会の画をもう少し。1枚目はフィナーレに近いときのもの。次々に打ち上げられる花火。一部白飛びしちゃうくらい明るかったのですけど、全体として一番まとまりが良い写真になったかな~と思ってます。



 ↑煙がかなりハッキリと写ってますね。私はこのとき道の駅「風和里」の堤防から撮っていたので、まだましなんですが。方角によっては煙が邪魔だったことでしょう。



 ↑スターマインでしたっけ?この花火が実は一番好きです。華やかで可愛くて。



 ↑大玉のしだれ柳をしっかりフレーム内におさめるために、カメラの位置や画角をいろいろ調整して撮りました。



 ↑かなり狙って撮ったショットです。黄金の雨が海に降り注いでいるかのようで、私自身はこれが最も気に入ってます。


 いかがでしょう?お気に召した画はありましたか?花火大会に行けなかった方にも楽しんでいただけたでしょうか?ご意見・ご感想など、お待ちしてます♪


Canon EOS 40D + TAMRON B003

 追記

 バジリコさんのご意見で、最後の画を明るく現像してみました。いかがでしょうか?




 ↑だと明るすぎるということなので、元画像よりちょっとだけ明るめにした画を。