goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさい ねこ♪

ひとつでも多くの心揺さぶられる瞬間をとどめておきたいから・・・。

梅の里・漆 その2

2009-03-09 07:18:04 | 花・植物

 先週撮影した中山町・漆地区の梅、続きです。



 ↑「梅の宿」と看板が出ていました。宿泊できるのかしら?



 ↑梅の木の影。モノクロで。

 昨日はお天気がスッキリしませんでしたね。私は行けなかったのですが、撮影会は滞りなく行われたのでしょうか?良い写真が撮れていたら、愛媛新聞の「読者の写真」などにも応募なさる方がおられるでしょうね。お祭りの準備や片付け、関係者の皆様は大変だったと思います。お疲れ様でした。

梅の里・漆 その1

2009-03-07 07:33:20 | 花・植物
 伊予市中山町漆地区に行ってみました。ここは棚田の梅が有名なところです。明日(3月8日11:00~15:00)は「梅まつり」。バザーやモデル撮影会(参加費千円)もあるそうです。ただ、静かな山里・漆地区の会場には駐車スペースがありません。栗の里公園から会場までの無料シャトルバスがあるそうなので、行かれる方はそちらをご利用くださいね。現在、第15回フォトコンテストの出品作を公募しています。ポスターを見ると、フォトコンテストは今回で最後らしいのですよ。残念ですね。



 剪定される前の梅の若枝です。まっすぐに天に向かって伸びていました。



 暗い背景で梅を。見頃でした。

 漆地区にはとても立派な棚田があちこちにあります。今年は広い斜面一帯なぜかちっとも咲いていないところがありました。よく見ると、接木をする準備なのか、梅の木が切られています。これでは花も咲かないなぁとすごく残念でした。もちろん、棚田の梅を見られるスポットは他に何箇所もありますから、撮影にはまったく問題ありませんでしたが。

 棚田の全貌はリンク貼らせていただいてる「COLORS」のyasuさんが撮っておられましたので、そちらへどうぞ。
   「COLORS」の3月1日の記事「漆の梅林」へ

 漆の「梅まつり」詳細は↓
   愛媛CATVたうん掲示板

ちいさなせかい

2009-03-04 08:17:10 | 花・植物

 しいたけを撮ったときに、いっしょに撮った画です。コケなどの植物、その柔らかい緑にとても心惹かれて。



 ちいさなせかい そこには、たしかに生命の営みがあり、静かな成長があり、穏やかに流れる時間がありました。

 今日も、一日、元気にがんばりましょう。

無心に咲く

2009-03-03 23:44:39 | 花・植物

 無心に 咲こう

 ただ 咲こう

 褒められなくたって いいじゃないか

 評価されなくたって かまわないだろう?

 せいいっぱいに ここで 咲こうよ

 ただ 自分に できるかぎり 咲けばいいんだよ

こっそり

2009-02-27 08:43:39 | 花・植物

 秘密に してきた あれも これも

 こっそり 全部 話してしまいたい

 びっくり するんだろうな

 あきれるのかな

 悲しむかも

 意外と うつむいたまま 黙って 聞いてるだけ かも

         言わないよ

         これからも 

         たぶん あなたにだけは

         ずっと 秘密に しておくよ


枯れてしまった花に

2009-02-23 19:22:29 | 花・植物

 枯れてしまった 花に いくら 水を 注いだって

 元に 戻る はずがない

 光を あてれば まだまだ 綺麗だ

 そう 言い張っても



 花の 盛りに 戻れないなら

 新しい 花を 次の 花を 咲かせる

 それしかないんだよ・・・・

早春

2009-02-22 21:12:36 | 花・植物

 苔生した 太い 幹に 細い 枝

 ここから 蕾が でることなど ないかもしれない

 花開くことも ないのかもしれない

 それでも

 光を 浴びて 伸びようとする 姿に

 がんばれ がんばれ と

 小さな声で エールを おくってみる

 春 まだ 浅い 如月の 一日

東雲神社の椿寒桜

2009-02-17 21:05:52 | 花・植物

 先日(2009年2月15日)にリフトで城山に登ってから東雲神社へ歩いて下りました。そのときに撮影した椿寒桜です。



 まるでもう春が来たかのような暖かさが続いていましたが、今日はぐっと冷え込んでいます。寒暖差が激しいと体調を崩しがち。皆様、ご自愛くださいね。