ちいさい ねこ♪

ひとつでも多くの心揺さぶられる瞬間をとどめておきたいから・・・。

映画レビュー「血と骨」

2008-02-29 12:03:09 | 映画レビュー
「血と骨」2006年1月17日

【ひとこと】
 欲望のままに生きた一人の男の生涯。

【物語のあらすじ】
 朝鮮から単身日本へ渡ってきた金俊平(ビートたけし)。持ち前の能力と凄まじいまでの上昇志向を胸に、裸一貫でのし上がっていく。気に入った女は有無を言わさずものにし、商機に乗じてがめつく稼ぎ、儲けは独り占め。文句を言う奴には容赦なく拳を振るい、狂犬の如く暴れまわる。俊平に逆らえば半殺しの目に合わされる、それを知りぬいている家族は常に虐げられ、知人らも搾取され、憎悪を募らせるが、俊平の凶暴さの前にひたすら及び腰になってしまう。長男・正雄(新井浩文)は、そんな父を憎み、恐れながら、影響下から逃れる事ができずに苦しんでいた。そんなある日、俊平の息子だと名乗る武(オダギリ・ジョー)が表れ、俊平の家に住み着いて、気ままに暮らし始めた・・・。

【感想など】
 いやいやいやいや、まいりました。これは濃い。実に濃ゆ~~~~い物語ですよ。なんとまあ、こんな凄まじい男が実在していたのかと、絶句しましたね。

 ビートたけしもさることながら、鈴木京香も凄かったし、新井浩文もオダギリ・ジョーも田畑智子も濱田マリも、役者達の大熱演が素晴らしい。鬼気迫るシーンの連続です。観ていて唖然とするばかりです。言葉の通じない世界を垣間見た気がしますね。

 世の中には、なんとも業の深い人間というのがいるもんなんですねぇ。この映画で描かれている場所は紛れも無く日本で、大阪の朝鮮人町が舞台なんですけど、まるでメキシコの映画を観ているような錯覚に陥ります。あるいは中上健次の描き出した路地の物語か。とにかく自らの欲望に忠実に生きる人間なんですよ。男はひたすら暴力的。女はとことんへこたれない。家長の横暴は黙って耐えるんですねぇ。殴られても蹴られても、我慢、我慢、我慢、の連続。観てるこっちの胃が痛くなっちゃいますよ、まったく。

 しかし、この金俊平という男、目と鼻の先に正妻と妾を住まわせて、妾が寝たきりになったら別の女を連れ込んで世話させます。これ、ものすごくないですか?こういうことができてしまう神経が既に私の想像を絶します。周囲の人間もいいかげん腹に据えかねてるのに、手出しができない、金俊平という男はまったく「怪物」ですよね。この男は金銭にも非常に執着が強くて、家族にはビタ一文渡さないんです。正妻の李英姫が子供達のために必死で働いているのに「あのババァが」なんて言い捨てる。たまに酔っ払って帰ってきては娘にまで暴力を振るう。みんなが愛想を尽かすのも当然です。とにかく強欲で横暴で粗野で、だから愛情も得られないわけで、結局最期は寂しいもんでした。こういう生き方はあまりに哀しい、寂しすぎる、暗い画面を見つめて、溜息。

 ただ、脳腫瘍を患った妾の清子が寝たきりになると、最初は甲斐甲斐しく世話してるんですよね。最後は自分の手にかけて安楽死させるし。まあ、単純に介護に疲れて嫌気が差したととれなくもないですが。なんだか普段があまりにも残虐非道だから、すごく優しい一面もあるように見えてしまいます。この男は、本当に不思議な引力を持っていますよ。「支配」することでしか人と関われないんですね。おそらくは、他者から愛され優しくされ受け入れられた経験がないのでしょう。あたたかな胸に抱かれて、安心して眠りにつくこともなかったのでは?どうやって人を愛せばいいのか、愛されたことがなければわかりませんから。

 女は彼にとってはSEXの対象でしかない、つまり欲望の捌け口でしかないように見えるんですけれど、やたら子供を産ませたがるんですよね。ろくに養育費も渡さないのに。子供が好きなわけでもないんですよ?支配した結果の戦利品的なものなんでしょうか?男の子を産ませたがるのは「跡継ぎ」が欲しいから、というのはわかります。でも、正妻の長男・正雄に対しては考えられないくらいに冷淡で、本気で殺しそうになったりもします。意に添わない長男など、彼にとっては無用の長物なんでしょうか?

 崔洋一監督、冷静な目で見てますね、この主人公を。映像は全体に暗く、音楽も物悲しく、ひたすらに虚しい世界を描いています。でも、なぜか、こういうギラギラした男がいたことを 激動の時代を生き抜いたことを 知って良かったとも思うんです。

 生きてる実感ってありますか?今、自分が生きていると、身体中にたぎる血を熱く感じること、ありますか?今時、そういうのを肌で感じながら生きている人ってあんまりいないんじゃないかしら。だから、この金俊平という怪物を 一瞬羨望の眼差しで観てしまうのでは?こんな生き方はしたくないし、できないと思うんです。なのに、どうしてこんなにも惹きつけられるのでしょう。底なしのエネルギーを感じるから、なんでしょうかねぇ・・・・。

写真やレビューがお気に召しましたら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール@にほんブログ村

Cafe By the Way の 日替わりランチ

2008-02-29 10:05:36 | 食べ物
 銀天街アーケードの中にあるカフェ「By the Way」で日替わりランチをいただきました。1人前880円です。内容は、前菜2種類とメイン、ライス、スープ、ミニサラダ、プチデザート、ドリンクです。メインは魚か肉、好きなほうを選べます。画像は肉のメイン料理。豚肉にベーコンをはりつけるようにして焼いてあります。前菜2種類とスープも良いお味でした。ただ、量が少ない。



 デザートはご覧のとおりミニというかマイクロサイズ。一口でパクッですね。ドリンクはコーヒー・紅茶以外にもジュースなどありましたよ。

 このお店、アーケード内にあって非常に便利な場所。ショッピングの合間にちょっと休みましょう、というときなどgoodです。ボックス席がほとんどなので、のんびり話をしたいときにもオススメ。2階席の奥はちょっとした会合にも使えるくらいのスペースがあって、貸切可だそうです。

写真や記事がお気に召しましたらバナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール@にほんブログ村

ホット・ペッパー の Cafe By the Way 詳細ページ

映画レビュー「2046」

2008-02-28 12:33:47 | 映画レビュー
「2046」2005年12月8日

【ひとこと】
 2046では何もかもが変わらない。そこを目指すものは皆、失くした記憶を取り戻そうとしているのだ。そして、そこから戻ってきた者はいない。ただ一人をのぞいて。

【物語のあらすじ】
 1960年代の香港。主人公の書く小説の中の近未来の話も交錯する。主人公・チャウ(トニー・レオン)は小説家。新聞などに金のため官能小説を書いたりしている。とある安宿に引っ越す事にした彼は2046号室の隣、2047号室に住むことになる。やがて2046号室に越してきた若い美女といい仲になり・・・・

【感想など】
 ウォン・カーウァイ監督作品といえば、「恋する惑星」を観ましたよ。綺麗な映画を撮る、独特な感性の監督、という感じでした。あの作品は金城武目当てで観たので、他はおよそどうでもよかったというのが本音ですけど。「花様年華」は未見です。「続編」らしいと言われると、「あら、観る順番が違ったせいで混乱したのかしら?」なんて思いました。そのくらい、近未来部分と1960年代部分とがちぐはぐ。

 要するに、失くしてしまった昔の恋をいつまでもひきずってる男に、女たちが振り回される話なんです、これ。

 主人公のチャウ、この男とそっくりな男に昔惚れましてね。その男が私を通して誰を見てるのか、気づいた時にはかなり衝撃大きかったですよ。こちらは本気で愛していても、相手の男にとっては誰でも同じ、「その女」以外は皆いっしょなんです。この映画の中でも、名だたる名女優達が華を競っているにも関わらず、どの女も皆同じ印象なのはどうしたことかといぶかしく思っていました。さもありなん、どれでもいっしょ、「あの女」以外は、なんですから。

 昔愛した女、もう二度とその手を取ることもかなわぬ女、けれども忘れられない存在、そういう女に勝てると思いますか?無理でしょう、絶対に。

 男の中で極限まで美化された思い出に勝てる現実の女なんていやしません。無駄なんですよ、そんな男をどんなに愛しても。その男はあらゆる女を通して過去の亡霊を見ているだけ。決してこちらを「見る」ことはないんですからね。

 「俺といっしょに行かないか?」なんて、そんな瞳で言わないで欲しい。だって、いっしょに行っても思い知らされるだけだから。「この男は私を愛していない」あらゆる瞬間に思い知らされる、そんなの耐えられないから。

 ほんのいっときの温もりが欲しくて、抱きしめたアンドロイドにも、流す涙くらいはある。「どれでもいっしょ」の女にも、痛む心はあるんですよ。

※撮影地:松山観光港

この写真やレビューがイイと思われましたら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール@にほんブログ村


↑マリーンさんの疑問に答えて種明かし。撮影したのはこんな場所です。

映画レビュー「カリートの道」

2008-02-27 07:20:45 | 映画レビュー
「カリートの道 CARITO’S WAY」2005年8月13日

【ひとこと】
楽園へ逃げ出そうよ・・・

【物語のあらすじ】
 撃たれて運ばれる髭面の男、泣き崩れる女。ゆっくりと流れていく映像。「Escape to paradise」の看板を男は見つめる。よせよ、もう、何をしたって、助からない・・・。その男こそ、暗黒街の顔役として伝説の人物であったカリート(アル・パチーノ)。30年の懲役をくらったはずが、親友でもある弁護士・クラインフェルド(ショーン・ペン)の働きでわずか5年で出所。きっぱりと足を洗ったつもりでいたのに、なかなかその世界から抜け出せない。愛した女とやり直す事を夢見て、裏の世界で必死にもがき、後1歩のところまでこぎつけたはずが・・・

【感想など】
 いやぁ、これはちょっと意外な気もしたマフィア物でした。というのも、主人公であるカリートが裏稼業から抜け出そうと、本気で考えて行動していたから。周りは「足を洗った」と言っても信用しません。そりゃあそうでしょう。物心ついた時にはもうすっかり悪の道に染まっていた男なのですから。

 けれども、カリートには愛するゲイル(ペネロープ・アン・ミラー)がいました。再会を果たし、お互いに変わった部分と変わらない気持ちとを確かめ合って、いっしょに幸せになろうとする経緯が、実にオーソドックスな展開で語られます。これは観る人によって好き嫌いが分かれるでしょうけど、カリートのある種潔癖とも思えるような性格がよくわかります。彼は非常に一途でピュアな面を持っているんですね。

 が、さまざまな思惑の交錯する世界、誰が本当の味方なのか、わからなくなるのも道理で。カリートも最後まで信じようとした親友に、間接的とは言え、引導を渡すようなことをしてから去ります。信頼を裏切った報いということなんですね。最初からゲイルの意見を聞き入れていれば、と後悔しても、すんだことはいかんともしがたく。

 アル・パチーノ、やっぱ渋いです。でも、この作品、実はショーン・ペンの変貌ぶりが驚嘆に値するんですがね。彼が登場してから数分間気づきませんでしたよ、ショーン・ペンだって。もうびっくりです。なんだあのうすらハゲはぁ~~~~!?って。しかも性格極悪だし。芸達者なショーンの新たな一面というか・・・・ええ、私はあんまりこの役柄好きじゃないですけどね。

 というか、ジョン・レグイザモでしょ、おいしい役は。彼はバズ・ラーマン監督の「ロミオ&ジュリエット」でティボルトを熱演して以来、私が個人的に大注目してる俳優でして。大役ではないんですが、彼のクセのある雰囲気が活きる役柄でしたよ。もっともっと活躍して欲しかったなぁ。

 それと、ヴィゴ・モーテンセンが出てるはずなのに、私はどれがヴィゴだかさっぱりわかりませんでした。アラゴルンの衣装と髪型と髭がないとわから~~~~ん!と軽くパニックに。

 実はこれ、「スカーフェイス」をもう一回観なきゃなぁ・・・・と思いつつ鑑賞しました。アル・パチーノとマフィア物が好きな方ならご満足いただける作品かと。それとブライアン・デ・パルマ監督のアクション・シーンは好きなんですよ。この作品でも駅のエスカレーターでの銃撃シーンはいけてます。ちょっと尺が長すぎかも?と思わなくもないですけどね、まあ、これはこれで、不器用な男の哀愁を感じつつ観ればOKでは?私は好きです、この映画。

※撮影地:五色姫浜

この写真やレビューがイイと思われましたら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール@にほんブログ村

海辺の風景

2008-02-26 22:51:49 | その他・風景
 のんびりした愛媛の中でも、特に辺鄙な町に生まれ育った。周囲には大きな店もなく、鉄道も通っていない。海と山にはさまれた、リアス式海岸特有の狭い平地に、しがみつくように人々は家を建て、田畑を拓き、つましく暮らしていた。

 朝の6時と、夕方の5時。決まって大きな音で鳴るサイレン。家から離れて作業をしている人々に、時刻を知らせるための。夜の明ける前から起き出して一心に働き、陽の落ちる頃まで仕事を続ける、そんな暮らし。貧しくても、家族は肩を寄せ合って生き、助け合いながら過ごした、あの頃。

 小さな町にも、季節ごとの行事はあり、ささやかな楽しみもあった。天気のいい日には、仕事の合間に老人達が集う。思い思いに腰掛けて、飽かずしゃべっていたのはよもやまの世間話。朗らかな笑い声があたりに響いて、通りがかる子供たちには飴玉やおかきがふるまわれた。どの子も皆、満面の笑顔でそれらを受け取り、小鳥のように「ありがとう!」と繰り返す。それをきっかけに孫自慢が始まるのだった。

 一カ月に一度ほどの割合で、町の小さなお宮に集まって「お篭(こも)り」と称する茶話会を楽しむこともあった。祖母に手を引かれ、姉と共についていった記憶・・・・。その祖母も、もう、私の顔を判別できず、名前にも反応はなく。施設の廊下をあてもなくさまよっては「戻らんといけん。うちに戻らんといけん。」とつぶやいているらしい。

 懐かしい風景。海と山にはさまれた、狭い平地。談笑する老人達。たまに通りがかる車から、身内が声をかけ、笑顔が返される。今はもう、遠い。

 

「この写真、いいねぇ」と思われましたらバナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール@にほんブログ村

映画レビュー「ヴェロニカ・ゲリン」

2008-02-26 13:25:08 | 映画レビュー
 「ちいさい ねこ♪」でupした映画レビューもこれで100本になりました。過去ログから出してきた文章が多くて大変もうしわけなく思っています。これからも、マイペースでほんの少しずつでも良い映画をご紹介できたらいいなぁと思います。なるべく新作をご紹介したいのですが、なかなか劇場まで足を運べず・・・。まあ、生ぬるく見守っていただけると嬉しいですよ。

 ところで、昨日はアカデミー賞の発表がありましたね。「エリザベス・ゴールデンエイジ」で主演女優賞にノミネートされていたケイト・ブランシェットは「アイム・ノット・ゼア」で助演女優賞にもノミネートされ、話題になりました。惜しくも受賞は逃しましたが、彼女の演技力は、万人の認めるところとなっています。本日ご紹介いたしますのは、ケイト・ブランシェット渾身の演技で感動を呼ぶ実話ベースの作品。いわゆる伝記物ですが、非常にいい映画だと私は思っています。

「ヴェロニカ・ゲリン VERONICA GUERIN」2005年9月27日

【ひとこと】
 彼女は、地に落ちた一粒の麦。

【物語のあらすじ】
 アイルランド、ダブリンの街角に、金髪のすらりとした美女が立っている。かっちりしたスーツ、短く切った髪、強い光を放つ眼、不敵な笑みを浮かべる口元、彼女の名はヴェロニカ・ゲリン。「サンデー・インディペンデント」誌の記者である。ペンとメモを片手にどこへでも取材に行き、たった一人でも臆することなく闇の中へと切り込んでいく。

 麻薬の売人にされ、中毒になり、破滅させられていく多くの子供達の姿が、ヴェロニカにある「決意」をさせた。皆が報復を恐れて知らぬ顔をする麻薬組織の裏を暴き、売人と黒幕を一掃する。そのために、どこまでも真実を追い続け、必ず「悪」を糾弾する、と。

【感想など】
 勇気と信念の人・ヴェロニカに扮したのは、ずば抜けた演技力で常に注目を浴びるケイト・ブランシェット。この作品の撮影に際しては、徹底的にヴェロニカを研究し、ダブリンに長期滞在して、アイルランドの訛りもマスターしたという。渾身の演技で、まさにヴェロニカその人を表現し尽し、大きな感動を呼ぶ。

 ジャーナリストであるヴェロニカは、勇敢で、賢く、行動力のある、素晴らしい人だった。そしてまた彼女は、家族を愛し、一人息子を大事にする、心優しき女性でもあった。しかし、彼女が敢然と立ち向かった相手は、麻薬売買で利益を得る闇の世界の男達。一筋縄でいこうはずもなく、彼女の身辺には次第にきな臭い雰囲気が充満し始める。

 銃で撃たれ、顔を殴られ、「息子を誘拐して犯す」と脅され・・・・それでも、決してあきらめなかったヴェロニカ。心底怯えて吐いてしまうほどの苦痛にも、根を上げなかった強い人である。その信念がやがて世論を動かし、政府をも動かし、アイルランドの犯罪史そのものをも変えてしまう。

 アイルランドといえば、ギネスビールとウィスキー、IRA、その程度にしか認識していなかったが、こんなにも壮絶な戦いを挑んだ女性が実在したとは!それを知っただけでも、私はこの映画を観てよかったと思う。こんなにも強くて優しく美しい人を亡くしたことはアイルランドにとって大きな損失だと言えよう。

 特定の人物の伝記映画となると、どうにもダラダラしてしまいがちなものだが、そこはさすがのジェリー・ブラッカイマー製作、上手くまとめきっている。監督は「フォーン・ブース」のジョエル・シュマッカー。いいコンビだ。キャロル・ドイルの原作を当人と「ホワイト・オランダー」のメアリー・アグネス・ドナヒューが脚本化している。うまい構成にうならされる。特に、自分の信条を貫く為に、最愛の一人息子までも危険にさらさねばならない母親の苦しさを見事に表していた。

 ヴェロニカ・ゲリン。彼女は地に落ちた一粒の麦なのだと思う。芽吹いた一粒の麦が、長い長い時間をかけて、広大な荒地に豊かな実りをもたらしたのだ。彼女の行動は人々に感銘と勇気を与えた。彼女の死を契機に、大きな運動が巻き起こり、正義の鉄槌は下された。もしも彼女が脅しに屈していたら?途中であきらめてしまっていたら?買収に応じていたら?今のアイルランドはなかったはず・・・・。

 遺志を継いだ人々の手によって、彼女の願いは果たされようとしている。彼女と同様、犠牲になったジャーナリスト達に花を。安らかな眠りを。勇気を持って行動することの大切さを教えてくれる、やりがいのある仕事に賭ける素晴らしさを見せてくれる、そういう作品だった。

この写真やレビューがイイと思われましたら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール@にほんブログ村

上戸(じょうと) の かけうどん 

2008-02-26 08:45:42 | 食べ物
 讃岐うどんの名店と称されるお店の中で、おそらく最も愛媛県に近いのが「上戸(じょうと)」です。燧灘のいりこを使ったダシは、あっさりとしているのに旨味は深く、ついつい後を引くニクイやつでした。このダシなら2玉3玉食べてもOKと思いましたが、他のお店にも行くから・・・・1玉にとどめております。上戸のかけうどん、麺はかなり太いがっしりとしたもの。男っぽい感じですね。モチモチ系麺とはまったく違う、粉系のうどん、腰の強さはさすが讃岐。

 以前は豊浜の道の駅近くにあったお店、今は箕浦駅のすぐ前(観音寺市豊浜町箕浦974-1)に移転していますよ。国道沿いなのでトラックの運転手さんもよくいらっしゃるようです。映画『UDON』でも笑顔が印象的だったご夫妻は、元気にお店をやっておられました。かけうどん小(1玉)が170円、嬉しいお値段ですよね。お持ち帰り用のうどんも並んでいました。買えばよかった・・・・(後悔)

 お店の看板です。ほら、「いりこ」ですよ、いりこw


写真や記事がお気に召しましたらバナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール@にほんブログ村