伊予市でひまわりがたくさん咲いているという情報を得て、出かけてみました。画像の向日葵は愛媛県立伊予農業高等学校の生徒さんたちが育てておられる花です。いよっこらのすぐ隣にある休耕田を利用して栽培されています。

向日葵ってお日様に向かって咲くのだと思っていましたが、このときはなんとなくお日様の方へ向いてるかなぁ????という程度。それぞれの花が好きな方を向いているようにも思えました。そういえば、授業中の高校生たちが全員黒板or先生を見ているとは限りませんよねw なんとなく自分の高校生当時をも思い出してしまいましたよ。

今年は梅雨の前半ほんとに雨が降らなくて、松山市ではあわや時間給水?というところまでダムの貯水率が減っていたんですよね。植物の生育状況は降雨量や日照量に大きく影響されます。少雨のせいなのでしょうか?向日葵たちは背丈が低く、十分に生育していない印象を受けました。
先日、松前のひょこたん池にも出かけてみました。去年は大きな花がずらりと並んで壮観でしたのに、今年はつぼみがようやくできたところ、でした。背丈も去年の半分、せいぜい1mくらいでしたね。このままで花が咲いても、あまり迫力はないなぁ・・・・と、すごすご帰ってきたというわけです。あと2週間くらい待てば、大きな花がずらりと咲くのでしょうか?向日葵って伸びきってから花が咲くのでしょう?ということはつぼみができてからさらに背丈が伸びたりはしない???
どこか近場で向日葵がずら~っと咲いてる場所はないものでしょうか?大洲の五郎へ行けば向日葵がいっぱい!ですかね?でも、ちょーっと遠い・・・。
私は自分専用の車を持たないので、どこか撮影のために遠出するとなると、電車やバスや徒歩で移動、です。あるいは家族とか友人とかに頼んで乗せていってもらうか。そうすると早朝や夜間などの撮影に適した時間帯には、撮影に行くことそのものが無理。この時期は真昼間の撮影なんて自殺行為ですよね。熱中症になりかねません。ホントにネタ切れしそうですよ。困ったなぁ・・・。
Canon EOS 40D + TAMRON B003