goo blog サービス終了のお知らせ 

ハグインターナショナル・山内ちえこのブログ

全ての生命とハグ&ハーモニーを大切に・ホリスティックに生きる日々で感じること♪

オリンピック番組のキャスターの言葉に・・・

2012-08-02 19:42:25 | 日記

猛暑日が続きますが

皆さんお変わりないですか?

少し前に比べて

疲れやすくなっていたり

すぐに眠くなったりしている方は

水分と塩分補給を心がけましょうね

ミネラル摂取も大事です

私も連日、オリンピック放送を見て

寝るのが遅くなているせいか

この症状が出やすいので

カラダや心からのサインに注意を向けて

無理をしない、かけないことを

心がけています

ところで

このオリンピック番組を見ていて

最近思うことがあります

それはキャスターの方々の応援のことばで

「ガンバレ」がとっても多いこと

この言葉は応援の代名詞に

なっているように思います

ですが選手の人たちは

4年に一度、という大舞台に行くため

それはそれは大きな努力とガンバリを

し続けてきたはずです

その頑張ってきたうえに、また

ガンバレという言葉をかけるのは

ことばをお仕事にしている方にしては

あまりに、いただけないと思ったし

簡単すぎる言葉選びではないか、とも思うのです

たしかに、一言で言い表せる

便利な言葉だと思います

でも、話すことのプロなら

言葉をかける場面が適切かどうかを

もう少し考えて欲しいなと思います

応援することば、もっとほかにあるはずです

健闘を祈ります、とか

○○選手の願いが叶いますよう、とか

選手の心に寄り添う

応援のことばを発して欲しいなと思います

今日もお仕事が終わったあと

オリンピック放送を見ますが

今日のキャスターさんは

ことばを考えて、気持ちに寄り添って

お話してくれるといいなあ~と

願いっています



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です~☆彡 (yuki)
2012-08-03 16:48:10
私もちえこさんのそれに同感です。
更に、私には「頑張れ」の言葉に“日本の代表なんだから勝ってもらわないとねぇ!”というちょっぴり脅迫チックなメッセージが乗せられているのを感じます(^^;
そして、キャスターの言葉や話し方は、選手への応援というより、“オリンピックへの熱”を最優先に押しているように感じます。
だから選手の心に寄り添う言葉より、端的で視聴者も白熱しやすいような「頑張れ!」が多用されるのではないかな~と感じています(^-^)
返信する
ガンバレに変わる言葉を (ちえこ)
2012-08-05 10:56:27
キャスターさんたちが
見つけてくれるといいね。

代表なんだから勝つのが、というのも
確かにあると思うわ。

多くの人の興味を引くような
コメントは視聴率に関わるから
「オリンピック熱」を意識させるのでしょう。

それにしても人は
他人のことや集団を作ると
大きな気持ちになりがち

どんな時でも
支配的な気持ちにならないように
したいものですね(^^)
返信する