皆さん~こんばんは
今日は寒さが少し緩んで
過ごしやすい一日でしたね
今日は朝一番に
所縁の神社へ参拝に一行ってきました
府中にある大國魂神社です
なぜ、所縁かというと
私の父方は尾張の大國魂神社近くの出身で
本家は今も、この神社近くにあります
この2つの神社はそれぞれの国の
国府があった場所で
古い時代、この国府を結ぶ道があったそうです
この道を通って、人々は2つの国を行き来したのでしょう
私の先祖は、この道が絶えたとき
尾張の国に残ったようです
正面大鳥居まえの参道です
紅葉した街路樹がアーチ型になっていて
とても良い空気が流れていました
清めのお水場のお社は
鳳凰の下に龍神、四隅に獅子の顔があり
見ごたえがあります
本殿前の門です
朱色の華やかさに加えて
すがすがしいエネルギーが流れていました
久しぶりに行きましたので
ごあいさつの祝詞をゆっくりしっかり上げて
日頃のご守護のお礼をしました
本殿裏にある大銀杏です
幾度か成長が危ぶまれたことがあったのか
大きな幹が途中で切られていて(朽ちたのかもしれないですが)
そこからまた枝が伸び、横へ幹が太くなった
生命力にあふれた木です
前に立つと、困難があっても乗り越えて行ける
そんなエネルギーを感じます
裏を一周すると湧水を守る水神社があります
私はお水にまつわる仕事をしていますので
(心身をゲンキアップするアクアセッションをしています)
訪れる度にお水をいただきますが
今日もペットボトルにいただいてきました
アクアセッションにきている子どもたちに
よいエネルギーが流れるようにと
お祈りもしてきました
文献を調べていくと
今、セラピールームがある場所は古い昔
山内村、といったそうで
地名改正があった今も山内地区センターなど
地名が残っています
山内とは、サンダイ=参内の当て字で
神社やお寺の取りまとめなどの役割の名を
武士社会になったとき苗字になった名だそうです
尾張と府中を結ぶ道の両端に大國魂神社
山内の名は、たまプラーザの昔の地名
こんなシンクロがあったとわかったのは
この地に来て1年目の12月31日の午後3時
近所の喫茶店で見た「郷土の歴史」という本でした
来て見てびっくり
内なるこえと直感に従って
名古屋からここに来ましたが
それは大正解だったと
年越しの直前にわかったのです
今年もシンクロの意味がわかった12月を迎えたので
年越し前に参拝しよう思っていて
今朝だ、そうインスピレーションして行ってきました
本殿前入口を出るとき
太鼓がド~ンド~ンと大きく鳴って
よく来たねと
労い見送っていただけたようです
広々とした境内に流れる雅な空気、質感を
ゆったリズムで歩きつつ感じて
たましいと心にエネルギーチャージができました
では、みなさん
気温が下がると寒さで身体に力が入り
肩や首、背中縮こまってコリ固まりやすいので
皆さん、深い呼吸と身体をほぐすワークをして
心身共にゲンキでいてくださいね
お休みなさい