女房のDiary・・・“around60”のひとりごと

月日が経つのは早いもので気がつけば「アラカン」5人のお孫のバーバです

(株)建 佐 釣り大会

2013-04-30 08:32:52 | 日記
28日建佐、従業員及び関係者、総勢10名で三浦半島の剣崎まで鯛釣りに。ちなみにこの日は3時半起床です


居残り従業員さんと私で夕方の到着を待ち、釣ってきた魚をつまみに宴会(反省会)の準備です


さあさあこの日はいまだかつてないほどの大漁でした


   

さすが釣りの名人お見事鯛を釣りあげてご満悦

この後この鯛はカルパッチョ、お刺身3点盛り(鯛、あじ、メジナ)なめろう、黄身しょうゆで、もちろん料理人もこのお二方で~す


この日たくさん上がったメジナ、初めて食べたお魚でした、こちらはフライで


   


夫は高級魚、イトヨリ鯛を仕留めました、本命は鯛だったので少々がっかり

海は穏やかで釣り日和の楽しい時間を過ごしたようです


コメント

絵本バッグ完成!

2013-04-29 17:18:00 | 日記
昨年より頼まれていた絵本バッグようやく完成しました

1歳児はまだ使わないということでのんびり構えていたら、娘より新学期に入りそろそろ絵本バッグ持ってゆきたいのですがっと

絵本バッグはハワイアンキルトで作ろうと決めていたので、早速美空ちゃんの大好きなカメさん、ホヌのモチーフでスタートです


    


先週土曜日から始めひたすらキルトとにらめっこ、やれやれ明日から持っていけますね


美空ちゃんも喜んでくれたご様子、よかった、よかった
コメント

白馬へ

2013-04-15 17:42:00 | 日記
13、14日と白馬へ旅行に行ってきました(夫は息をつく暇もないほどお陰様で忙しく、その忙しさがようやくゴールが見え始め一息つきたかったようです・・・)

10日ほど前クレジットカードの請求書に1日5組限定で格安にお泊りできるお知らせを見て、サプライズで予約を入れてくれていたようです

此処は夫が学生時代1か月ほどスキーが上手くなりたくて山小屋でアルバイトをしていたところだそうです

昨年訪れた上高地より北上すること100キロほど、でも信号がないので速い々

アルプス連峰の大パノラマを望み、更に頑張るぞ~~という気をたくさんもらってきました

長野ICのほど近くに「八幡原史跡公園」を発見歴史大好き夫は目を輝かせていました


   川中島の戦い


  

この公園のタンポポは茎がなく地べたにいきなりお花が咲いています。遊び心満載の夫、はてさて言われるまでわかりませんでしたがどうやら左の胸にタンポポの勲章を背負ってるらしいです

そこから20分ほど車を走らせ「善光寺」へ



山門に数多くの草鞋が、仁王が裸足であることに由来しているとか色々な説があるようです

    

そして関東では見ることのない梅と桜の競演、見ごたえがありました


    

善光寺の文字の中には牛がいて鳩がいるとは・・・存じ上げませんでした


  

コメント

船井総合研究所セミナー

2013-04-12 12:52:00 | 日記
3月初めに1通のダイレクトメールが会社に届きました

船井総合研究所。。。我が家の1Fに「長津田総合法務事務所」さんが入っています、ここは平成20年11月に開業した事務所です、当初2人で始まりましたが今では10人以上のスタッフがいる立派な事務所へと成長し私どもも大変誇らしく感じます、「ガイヤの夜明け」に取り上げられた代表の方が、船井総合研究所で「任意売却・住宅ローン問題」のパネリストとして講演したことを知っておりましたので興味を持ち夫に行ってみるよう勧めました。講習料がちょっぴりお高かったので二人で行くことはちょっと無理のもので


先日夫はセミナーを受けに行ってまいりました




事業に対し再認識する良い機会になったと申しておりました。

コメント

心機一転

2013-04-06 23:09:06 | 日記
嵐が近づいてくる中長男の新たな門出を祝い全員で焼肉へ

ある意味フレッシャーズ決して初々しくはないですが

子離れは出来ているつもりですが、子供たちに言わせると余計なひと言が多いようです(お節介婆とよく言われます

そんな時目にしたものを「余計なお世話ですが・・・」と前置きをして見せるとうなずいていました


☆ 挨拶は全力で全員に
 
☆ 雑用は率先して熟せ
 
☆ 意見は言うな、行動で示せ
 
☆ 悪口は言わず聞かざる関わらず
 
☆ 職場で友人作りは禁物
 
☆ 目標は高く、目線は低く
  
☆ 一年間は辞めるな


5年間社会に出て経験してきたからこそ理解できることばかりだねっ 新入社員には理解できないだろうな~と


持ち前の父親譲りの誠実さと真面目、これがあれば大丈夫


長男も今年28歳です、数年前から自立をする意向はあるものの、なかなか実行できずにいます、そんな折新しい会社の面接で息子から、会社のそばに住居を移した方がいいでしょうか?と尋ねると、先様より「又一から仕事、人間関係を築き上げなければいけないから、しばらくは君の居心地の良い空間に居るのがいいんじゃない?」と言われたそうです、よってしばらくはおさんどんが続きそうですね



コメント