goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『武士の家計簿―「加賀藩御算用者」の幕末維新』 (磯田 道史さん 2003年)

2015-01-08 | 読書-歴史
新潮新書
武士の家計簿―「加賀藩御算用者」の幕末維新
磯田 道史【著】
価格 \734(本体\680)
新潮社(2003/04発売)

人々に日本史の面白さを認識させた記念碑的作品だわね。

猪山直之の日記の解説書
直之のくずし字の糸偏と魚偏は似ており、「繪」に見えるのは実は「鱠」(ナマス)である可能性があるというのです。また、「繪鯛」(鱠鯛?)の2文字の間には若干隙間があり、「繪鯛」という熟語ではなく「鱠 鯛」(ナマスとタイ)と読むべきかもしれない

なのだって!

磯田さん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番組:ドキュメント 人体 ... | トップ | 『中国の歴史認識はどう作ら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事