日本軍兵士になったアメリカ人たち―母国と戦った日系二世
門池 啓史【著】
価格 \1,680(本体\1,600)
元就出版社(2010/02発売)
著者のお名前はどこかで見かけたな、と思ったところ、
敝之館
の説明で大学院在籍中だった著者の論文があった(リンク切れだけど)。
Ddogのプログレッシブな日々
ハリー・カツジ・フクハラ(Harry Katsuji Fukuhara、日本名:福原 克治(ふくはら かつじ)、1920年1月1日 - )は、元アメリカ陸軍情報部所属の軍人。最終階級は大佐
磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]
元兵士たちの子の世代のようだ。
孫世代だと、元兵士らも「こいつらに説明しても、どこまで理解されるのやら」と思ってしまうところ、社会経験も豊富で日系二世について長く研究してきた著者の質問には元兵士らも胸襟を開いて語られたのだろう。
残念なのは、「出兵」の誤用。
出兵というのは、戦地に行かされる兵士ではない。行かせる統治者の決定である。
国が出兵を決定して、その結果、個々の兵士が戦地に赴くのが出征だろが。
旧制中学が現在は新制高校になっていること(現在の○○高校、とか)や、旧専門学校が新制大学になっていることなど(現在の○○大学工学部、とか)きめ細かい記述がなされているのに、出兵の誤用は残念。
門池 啓史【著】
価格 \1,680(本体\1,600)
元就出版社(2010/02発売)
著者のお名前はどこかで見かけたな、と思ったところ、
敝之館
の説明で大学院在籍中だった著者の論文があった(リンク切れだけど)。
Ddogのプログレッシブな日々
ハリー・カツジ・フクハラ(Harry Katsuji Fukuhara、日本名:福原 克治(ふくはら かつじ)、1920年1月1日 - )は、元アメリカ陸軍情報部所属の軍人。最終階級は大佐
磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]
元兵士たちの子の世代のようだ。
孫世代だと、元兵士らも「こいつらに説明しても、どこまで理解されるのやら」と思ってしまうところ、社会経験も豊富で日系二世について長く研究してきた著者の質問には元兵士らも胸襟を開いて語られたのだろう。
残念なのは、「出兵」の誤用。
出兵というのは、戦地に行かされる兵士ではない。行かせる統治者の決定である。
国が出兵を決定して、その結果、個々の兵士が戦地に赴くのが出征だろが。
旧制中学が現在は新制高校になっていること(現在の○○高校、とか)や、旧専門学校が新制大学になっていることなど(現在の○○大学工学部、とか)きめ細かい記述がなされているのに、出兵の誤用は残念。