goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

残留日本兵 アジアに生きた一万人の戦後 林英一 2012/07

2023-05-03 | 読書-歴史

残留日本兵 -林英一 著|電子書籍|中央公論新社

「恥ずかしながら帰って参りました」――。残留日本兵といえばすぐに思い浮かぶのが、横井庄一や小野田寛郎、そして、“水島上等兵”。彼らの苦難の歳月は、自伝をはじめ多くの...

 


中公新書
残留日本兵―アジアに生きた一万人の戦後

「恥ずかしながら帰って参りました」―。残留日本兵といえばすぐに思い浮かぶのが、横井庄一や小野田寛郎、そして、“水島上等兵”。彼らの苦難の歳月は、自伝をはじめ多くの書...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


序章 「恥ずかしながら」と言わせた戦後日本
第1章 残留日本兵の発生
第2章 さまざまな状況下での決断
第3章 大国との闘争―ベトナム・ラオス・カンボジア
第4章 「解放の英雄」の光と影―インドネシア
第5章 現地に適応する術―タイとビルマ
第6章 国共両軍に分裂して戦う―中国の動乱の最中で
第7章 帰国を望まない人―その他の地域
終章 一万人の戦後史

川成洋さん評
残留日本兵 林英一著 - 日本経済新聞

根気強く膨大な資料から要領よく紹介したのだろうけれど、延々と事例の紹介が続くのを読むのが辛かった。
当方の根気の問題だけど。

今期の問題からはもう解放されたわw
なんのこっちゃ。

林 英一 (Eiichi Hayashi) - マイポータル - researchmap

林 英一 | 研究室紹介 | 学部学科 | 二松学舎大学

今週の本棚・著者:林英一さん 『残留兵士の群像』 | 毎日新聞

 ◆林英一(はやし・えいいち)さん  (新曜社・3740円) 「表象と実像」浮き彫りに  副題は「彼らの生きた戦後と祖国のまなざし」。敗戦後、アジアの各地に残った元日本...

毎日新聞

 

残留兵士といえば林先生、なのね。
覚えておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光人社NF文庫 兵器たる翼―... | トップ | アメリカン・ロイヤーの誕生―... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事