goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『燃え続けた20世紀 分裂の世界史―かくてエゴ剥き出しの時代が始まった』(A.L.サッチャー/大谷堅志郎)

2017-06-19 | 読書-歴史
祥伝社黄金文庫
燃え続けた20世紀 分裂の世界史―かくてエゴ剥き出しの時代が始まった
サッチャー,A.L.【著】/大谷 堅志郎【訳】
価格 ¥750(本体¥695)
祥伝社(2001/04発売)

※この作品『燃え続けた20世紀 殺戮の世界史』は、一九七七年、サイマル出版会から四六判として刊行された『燃え続けた20世紀 3』を改題したものです。

アパルトヘイトはなぜ始まったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

インドネシア大虐殺はなぜ起こったのか
倉沢愛子 / インドネシア史


インドネシアの華人虐殺930事件
「アクト・オブ・キリング」が語るもの


中国の描写がいまひとつではないか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『警察手帳』(古野 まほろさ... | トップ | 『ルポ 貧困大国アメリカ』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事