goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

新緑の形原温泉あじさいの里を訪ねて

2015-06-13 | さわやかウォーキング

本日午前中、1ヶ月ぶりのさわやかウォーキングに参加した。

天候は良くて暑すぎたし、7月8月のウォーキングは休もうと思ったほど。

12kmも歩けるかな?バテるかもと思ったが、こまめに水分補給して乗り切った。

水筒のお茶が無くなって、中継点の蒲郡海鮮市場でお手頃価格でペットボトル茶を買った。

あじさい祭り会場では、満開のあじさいに癒された。

ちょうど見頃で、アップダウンのある道を頑張ったかいがあった。

山一面に沢山のあじさいが咲いていて、一部を掲載しよう。

蒲郡海鮮市場~蒲郡駅までの写真なし。

蒲郡市博物館→生命の海科学館は立ち寄らずスルー。



新緑の形原温泉あじさいの里を訪ねて

スタート駅/東海道本線 三河塩津駅
コース距離/約12.5km 所要時間/約3時間40分

健脚向コース
三河塩津駅→宗徳寺・三河地震による地割れ→形原温泉あじさいの里(あじさい祭り会場)→蒲郡海鮮市場→蒲郡市博物館→生命の海科学館→蒲郡駅

おかげさまで累計参加者400万人
●スタートで先着1,300名様に「400万人達成記念うちわ」をプレゼント
●ゴールで先着2,600名様に「400万人達成記念シール」をプレゼント


スタート駅の三河塩津駅



宗徳寺・三河地震による地割れ




形原温泉あじさいの里(あじさい祭り会場)










スタート駅で貰ったうちわ、ゴール駅で貰ったシール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~家康公顕彰400年~香り立つ「五万石藤」と家康公生誕の地・岡崎をめぐる

2015-05-04 | さわやかウォーキング
世間はゴールデンウイーク真っ最中。

大病院で勤務していた頃、月初めは多忙でゴールデンウイークなんて無いに等しかった。

新人の頃は嫌だったけど、今となれば連休は出勤する方が良いと思えるようになった。

旦那君も同じ考えで、世間と同じ休みだと人混みで疲れるから嫌なんやて。

転職した私も連休中は出勤する日もあり、電車が空いていてラッキー。

その代わりに平日休みだと、どこか出かけるなら空いているし良いやんねぇ。

5月2日、さわやかウォーキングに参加したいコースがあり、ここには出かけたかったので行ってきました。

岡崎市は自宅最寄り駅からJRで一駅で、徳川家康の生誕地、八丁味噌が名産。

八丁味噌蔵で八丁味噌(100g)を、ゴールで参加者400万人×家康公顕彰400年バッジを頂いた。


~家康公顕彰400年~香り立つ「五万石藤」と家康公生誕の地・岡崎をめぐる
スタート駅/東海道線 岡崎駅
コース距離/約6.8km 所要時間/約2時間
岡崎駅→六名公園→真宮遺跡→明神橋公園→岡崎公園(五万石藤まつり会場)→管生神社→岡崎城→八丁味噌蔵(カクキュー八丁味噌・まるや八丁味噌)→愛知環状鉄道・中岡崎駅



イベント内容

「あゆむ君をさがせ!」開催
コース中にある「あゆむ君」が描かれた看板の枚数を数えて、以下のA・Bの選択肢から選んでゴール受付でご回答ください。
A:1~5枚 B:6~10枚
正解された先着4,000名様に「参加者400万人×家康公顕彰400年バッジ」をプレゼントします。



岡崎公園(五万石藤 前)・岡崎城にて/9:00~11:30
ボランティアガイドによる歴史案内

ゴールにて/9:30~15:00
先着3,000名様に「印籠型ウェットティッシュ」をプレゼント

JR東海のHPはこちら→さわやかウォーキング
参加費無料、予約不要




※ 岡崎駅、六名公園、明神橋公園は写真なし。

真宮遺跡










岡崎公園(五万石藤まつり会場)




巨大な鯉が沢山。




菅生神社




岡崎城と天守閣からの風景
天守閣南側→三ヶ根山が見えて麓の街が幸田町






岡崎の名産 八丁味噌の蔵
どでかい石と樽








NHK連続ドラマ「純情きらり」の舞台となった地。
出演者の手形モニュメントがあり、コース中には、宮崎あおいさんと三浦友和さんの手形があった。




ゴール:愛知環状鉄道 中岡崎駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~武豊線電化記念~菜の花咲く"おおぶ"で健康づくりウォーキング

2015-04-12 | さわやかウォーキング
4/12(日)、~武豊線電化記念~菜の花咲く"おおぶ"で健康づくりウォーキングに参加した。

スタート駅/武豊線 大府駅
コース距離/約11km
所要時間/約2時間50分

大府駅→熱田神社→延命寺→大倉公園→鞍流瀬川→常福寺→げんきの郷(おおぶ菜の花まつり会場)→ウッドビレッジ→あいち健康の森公園→大府駅

イベント内容
げんきの郷にて 「おおぶ菜の花まつり」開催
神明ポケットパークにて コーヒーのサービス

JR東海のHPはこちら→さわやかウォーキング
参加費無料、予約不要


熱田神社



延命寺



大倉公園







菜の花畑



げんきの郷にて、菜の花まつりでイベント開催中だった。

久しぶりに来た。以前の住でいたときは、ここの産直所で野菜を買っていた。

惣菜やパンなどのマルシェや温泉施設もあるし、日曜日という事で朝から大勢の来客。

野菜買おうと思ったけど、ウォーキングの為荷物になるし、

人の多さに酔ったから品定めは中止して即退散。

平日に行くのがオススメ!




げんきの郷の隣にある、あいち健康の森公園。

以前勤めていた病院のスタッフとウォーキングした事あり。

かなり広いのでウォーキングやジョギングができたり、

アスレチックもあるので家族連れで遊びに来たりしている。

建物内は宿泊できたり、温泉にプールやジムもあったような・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春うらら こうたの桜まつりを楽しもう!

2015-04-11 | さわやかウォーキング
さわやかウォーキング「春うらら こうたの桜まつりを楽しもう! 」のコースは、

地元で近場のため参加しようと思ったけど、残念ながら天候がよろしくなくて参加しなかった。

でも、途中から久しぶりに晴れだした・・・。ちっくしょう!(笑)

4月中、ずっと雨か曇りで天候に恵まれなかった。

一度も晴れないから、洗濯した衣類は部屋干しだし困った。

部屋干しだから衣類に花粉つく心配ないけど、早く外で干したい。

5月頃まで花粉症ひどいけど、眠くなるから薬は飲まず。

花粉症の原因には排気ガスがあるようで・・・。

農村部より都会ほど、排気ガスによる花粉症は多いようだ。

愛知県に来てから重傷化してるかも!

愛知県は大都会と思わんけど、TOYOTAの会社や工場があるため、

車社会ということで車だらけ・・・、排気ガスを多く吸っている可能性あり。

現住所は幾分か交通量の少ない街なので、症状は落ち着いても良いのに。

体質改善しなくてはいけないってことかなぁ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空蔵寺と浜松探訪

2015-03-22 | さわやかウォーキング
3月22日(日)、さわやかウォーキングに参加した。

虚空蔵寺と浜松探訪
スタート駅/東海道線 浜松駅
コース距離/約12km 所要時間/約3時間10分
東海道線・浜松駅(北口)→オルガン坂→堀留ポッポ道(大正時代のSL)→西伊場第一踏切(東海道新幹線が通る唯一の踏切)→虚空蔵寺→六所神社→浜松神社→浜松駅(北口)


浜松駅




オルガン坂
昔、この辺りをオルガン山と呼んだことから付けられ、山葉風琴製造所(現ヤマハ(株))が、この地で日本で初めてオルガン製造を始めたことに由来しているといわれています。





西伊場第一踏切
浜松工場で点検整備される新幹線が通る踏切として鉄道ファンの方たちから人気を集めています。
目の前を通る新幹線は迫力があります。



堀留ぽっぽ道
浜松駅が高架化される前まで使用されていた引込み線の廃線跡が残り、遊歩道として整備されています。
小学校の横には国産初期の蒸気軽便機関車の「ケ91」形蒸気機関車が静態保存されています。













虚空蔵寺
臨済宗方広寺の末寺で、「虚空蔵堂」「虚空蔵さん」という愛称で親しまれています。
本尊である虚空蔵菩薩が知恵と福徳の仏様であったことから、学問の仏様として広く信仰されるようになりました。
虚空蔵堂の両翼には全高6メートルの大きな阿吽のだるまが左右にどっかり乗っています。







浜松神社
地名から、三島神社とも呼ばれます。
境内裏手に「神宮寺」があり、神仏習合が色濃く残っています。
ご祭神は「 大山祇(おおやまつみ)命 」で三嶋大社を総本山とする「三嶋社(三島社)」のご祭神です。





六所神社




近場のコースに参加すると帰宅してから軽めの昼食。
今回は浜松で遠方の為、ゴールしたら良い時間帯。
帰宅して昼食ともいかず、折角なので思いきって外食。
知名度上昇中の浜松餃子を食した。
炭水化物を控えているのに、眠くなるのも分かっているのに頂いた。
外食だと炭水化物抜きは100%難しいかなぁ。








JR東海のHPはこちら→さわやかウォーキング
参加費無料、予約不要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる「うめまつり」と、あったか~い「豊橋カレーうどん」

2015-03-02 | さわやかウォーキング
今年参加したさわやかウォーキングは数kmのコースが多かったが、

2月28日に参加したさわやかウォーキングは、久々に10km超えのコースを歩いた。

和歌山は梅の名産地で、私の実家から梅林はわりと近くの街にあるのに、

いつでも行けるからという理由で、じっくり梅の花見をした記憶が少ないが、

今回のコースでうめまつりが開催されていて、じっくり花見ができた。

団子の屋台が出ていて、花より団子だね。

コースの途中、所々でカレーうどんが食べられる店があったが、

極力、炭水化物を食べないようにしているというのもあるし、早い時間帯だったから準備中の所があり入らず。

ゴールした時は昼だったから入ろうと思えば入れたが・・・

豊橋カレーうどんと言えばご当地グルメで、器の下にご飯→とろろ→うどん→カレー→うずらの卵がのっているらしい。


春を告げる「うめまつり」と、あったか~い「豊橋カレーうどん」
スタート駅/東海道線 二川駅 コース距離/12.5km 所要時間/約3時間10分
二川駅→岩屋観音→岩田運動公園→向山大地→向山緑地(梅林園)(うめまつり会場)→柳生川河川敷→豊橋駅

イベント案内
・向山緑地(梅林園)にて/「うめまつり」開催中
・豊橋駅南口広場にて/10:00~16:00 「まちなかマルシェ」開催


岩屋観音
岩の上に観音様がおります






向井大地にあった面白いもの達
世界の旅に行けた気分








向山緑地(梅林園)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~初旅~豊川の歴史に触れながら、現代美術と豊川稲荷を巡る旅

2015-02-18 | さわやかウォーキング
15日、今月初のウォーキングに参加した。

コースは先月と重複する部分がある所は省略します。

写真の省略
・ふれあい公園
・豊川市桜ヶ丘ミュージアム
・豊川稲荷
・豊川いなり表参道
・豊川市観光案内所

おみくじ抽選では3度目の正直で、見事当たりが出たぁ!

豊川駅の『駅名バッジ』を頂いた。

先月、おみくじ抽選のできるコースに参加したら、2回ともハズレだった。



~初旅~豊川の歴史に触れながら、現代美術と豊川稲荷を巡る旅
スタート駅/飯田戦 豊川駅
コース距離/約8.2km 所要時間/約2時間10分
豊川駅→三明寺→瀬木城跡→さぬき屋敷公園→牧野城跡→ふれあい公園(であい橋)→豊川市桜ヶ丘ミュージアム→豊川稲荷→豊川いなり表参道→豊川市観光案内所→豊川駅

イベント内容
豊川市桜ヶ丘ミュージアムにて
豊川信用金庫旧いなり支店、古民家にて
「あいちトリエンナーレ」の地域展開事業
現代美術展「豊穣なるもの-現代美術in豊川」開催

ゴール(豊川市観光案内所)にて
【おとしだま特典】
・先着1,500名様に以下のいずれかをプレゼント
巻せんべい(850名様)豊川稲荷特製ノート(650名様)
・参加証明スタンプをもう1個プレゼント

【おみくじ抽選会】
抽選で300名様に、このコースのスタート駅 豊川駅の『駅名バッジ』をプレゼント



JR東海のHPはこちら→電車さわやかウォーキング



豊川駅



三明寺・三重の塔



瀬木城跡


さぬき屋敷公園・さぬき屋敷の由来



牧野城跡


おみくじ抽選で当選して頂いた駅名バッジ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~初旅~家族みんなで歩く豊川 豊川稲荷と現代美術を楽しもう!

2015-01-25 | さわやかウォーキング
24日(土)、さわやかウォーキングに参加した。

コースは必ずと言っていいほど、お寺や神社巡りが定番になっているような・・・。

旦那君ほど日本史に詳しくないし、神社では参拝もしないで素通りしているという私

今回、今川義元や山本勘助と縁のある所を通るコースでして・・・

日本史に詳しくなくても、今川義元や山本勘助といった歴史上の人物は存じている。

でも、豊川市と縁があるとは知らんかったなぁ

“平和の像”付近で蒸気機関車を展示されていたのでパチリ

豊川市桜ヶ丘ミュージアムで現代アートを鑑賞した。

入館料は無料だったが、撮影禁止の為、写真なし。

この発想はユニークで素晴らしいし、空想の世界に移入できそうな作品が多かった。

豊川稲荷は神社ではなくて寺院。寺院に鳥居があるとは珍しいでしょ!?

おとしだま特典として、巻せんべいを頂いた。



スタート駅/飯田線 牛久保駅
コース距離/約6.5km 所要時間/約2時間
牛久保駅→今川義元公募所(大聖寺)→牛久保八幡社→山本勘助の墓(長谷寺)→平和の像・ケヤキ並木→豊川市桜ヶ丘ミュージアム→豊川稲荷→豊川いなり表参道→ゴール(豊川市観光案内所)→豊川駅

イベント内容
豊川市桜ヶ丘ミュージアムにて
豊川信用金庫旧いなり支店、古民家にて
「あいちトリエンナーレ」の地域展開事業
現代美術展「豊穣なるもの-現代美術in豊川」開催

ゴール(豊川市観光案内所)にて
【おとしだま特典】
・先着1,500名様に以下のいずれかをプレゼント
巻せんべい(850名様)
豊川稲荷特製ノート(650名様)
・参加証明スタンプをもう1個プレゼント

【おみくじ抽選会】
抽選で300名様に、このコースのスタート駅 牛久保駅の『駅名バッジ』をプレゼント


JR東海のHPはこちら→さわやかウォーキング 参加費無料、予約不要


スタート駅


今川義元の墓所(大聖寺)


長谷寺(山本勘助の墓)




平和の像




蒸気機関車




豊川市桜ヶ丘ミュージアム


豊川稲荷


豊川稲荷の鳥居


巻せんべい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸田の新年の風物詩「こうた凧揚げまつり」と鷲田神明宮で新春詣で

2015-01-12 | さわやかウォーキング
11日(日)、自宅前の駅スタートのウォーキングに参加した。

今回、コースの途中地点で凧揚げがあるという事で、参加する事にした。

小学生の頃、市販されているビニールの凧揚げした事がある程度で、

職人技のような本格的な凧揚げを観るのは初めてかも。

幸田町の伝統とは何か?と聞かれたら、この凧揚げのようで・・・

昨年はこの町に引っ越してきたばかりで、こういうイベントがあるとは知らず。

旦那君はこの日の為に休みを貰っていた。

町の地区や医療機関などの団体、個人や県外からの参加で多くの凧を見られた。

来年は個人の参加してみようかなぁと思ったりして、昔ながらの伝統を伝承したいなぁと思えるイベントだった。



幸田の新年の風物詩「こうた凧揚げまつり」と鷲田神明宮で新春詣で
スタート駅/東海道本線 相見駅
コース距離/約6.8km 所要時間/約2時間
相見駅→2.5km 鷲田神明宮→1.8km こうた凧揚げまつり会場→0.8km 広田川河川敷→1.7km 幸田駅



JR東海のHPはこちら→さわやかウォーキング

こちらでも更新中→ちぃ坊の放浪旅紀行


鷲田神明宮


連凧




















ゴールの幸田駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~初旅~蒲郡で祈る今年の開運 竹島・八百富神社と八劔神社

2015-01-10 | さわやかウォーキング
本日午前中、2015年初ウォーキングに参加した。

約4.9kmを約1時間30分で歩いた。

今年初という事で、慣らし程度の距離でちょうど良かったかも。

竹島ファンタジー館・海辺の文学記念館・竹島水族館の写真なし。

さわやかウォーキング参加者は入場料半額という事で、生命の海科学館にも立ち寄った。

密かに駅名バッジが欲しかったが、おみくじ抽選だった事もあり、残念ながらハズれた。

今年もウォーキングを続けます。


~初旅~蒲郡で祈る今年の開運 竹島・八百富神社と八劔神社
スタート駅/東海道本線 三河三谷駅
コース距離/約4.9km
所要時間/約1時間30分

三河三谷駅→0.3km  八劔神社→1.1km 竹島ファンタジー館→0.6km 海辺の文学記念館→0.7km 竹島・八百富神社→1.1km 竹島水族館→0.8km 生命の海科学館→0.3km 蒲郡駅

イベント内容
ゴール(蒲郡駅)にて/9:30~15:00
[おとしだま特典]
先着1,500名様に「みかわ牛せんべい」をプレゼント
参加証明スタンプをもう1個プレゼント
[おみくじ抽選会]
抽選で300名様に、このコースのスタート駅 三河三谷駅の『駅名バッジ』をプレゼント



JR東海のHPはこちら→さわやかウォーキング

こちらでも更新中→ちぃ坊の放浪旅紀行



スタートの三河三谷駅


八劔神社


竹島。コース途中より撮影




竹島・八百富神社






生命の海科学館


ゴールの蒲郡駅


みかわ牛せんべい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする