goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

嵐をこえて会いに行く(綾瀬まる)他/4月読書

2025-05-06 | 本のススメ
図書館で借りた本。
・嵐をこえて会いに行く(綾瀬まる)
・国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係(鈴木亘弘 森永卓郎)






















4月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:272
ナイス数:10

いのちの波止場いのちの波止場感想
余命わずかな人たちの役に立ちたい“熱血看護師”麻世が「緩和ケア科」で学び、最後に受け取ったものは。 震災前の能登半島の美しい風景と共に、様々な旅立ちを綴る感動長編。 まほろば診療所の看護師・麻世は、能登半島の穴水にある病院の看護実習で「ターミナルケア」について学ぶ。激しい痛みがあるのに、どうしてもモルヒネを使いたくないという老婦人。認知症と癌を患い余命少ない父に無理やり胃ろうつけさせようする息子。そして麻世が研修の最後に涙と感謝と共に送るのは、恩師・仙川先生だった。
読了日:04月11日 著者:南 杏子

読書メーター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクター・デスの再臨(中山七里)他/貸し農園

2025-04-25 | 本のススメ
図書館で借りた本。
☆ドクター・デスの再臨(中山七里)
☆無農薬ではじめての家庭菜園
☆有機・無農薬おいしい野菜がたくさんできる




5月から貸し農園の畑を借りることができたので契約した。

私の実家では父が野菜作りをしているが、私は初心者なので勉強中。

最初の1年は不作かもしれないけど、楽しくできたら良いなぁ。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファラオの密室(白川尚史)他/3月読書/桜の花見

2025-04-03 | 本のススメ
図書館で借りた本。

・ファラオの密室(白川尚史)

・いのちの波止場(南杏子)





















3月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:448
ナイス数:25

いつか月夜いつか月夜感想
会社員の實成は、父を亡くした後、得体のしれない不安(にとり憑かれるようになった。特に夜に来るそいつを遠ざけるため、とにかくなにも考えずに、ひたすら夜道を歩く。 そんなある日、会社の同僚・塩田さんが女性を連れて歩いているのに出くわした。中学生くらいみえるその連れの女性は、塩田さんの娘ではないという…。やがて、何故か増えてくる「深夜の散歩」メンバー。元カノ・伊吹さん、伊吹さんの住むマンションの管理人・松江さん。皆、それぞれ日常に問題を抱えながら、譲れないもののため、歩き続ける。いつも月夜、ではないけれど。
読了日:03月18日 著者:寺地 はるな
「免疫、マジわからん」と思ったときに読む本「免疫、マジわからん」と思ったときに読む本感想
新型コロナウイルスのパンデミックでは、「抗体」や「ワクチン」といった免疫用語を目にしない日はありませんでした。一方、医学部の学生や患者さんに「ワクチンを打ったら体の中で何が起きるの?」「高齢者はなんで重症化しやすいの?」などと問うても、ちゃんと答えられる人は数名です。これらの質問の答えには「免疫」のはたらきが絡んできます。本書は、免疫学のエッセンスがわかるように非常に易しく解説した入門書です。免疫学の最新知見とリンクさせてあり、最先端のサイエンスの楽しさを感じてもらえる内容になっています。
読了日:03月10日 著者:中尾 篤人

読書メーター









図書館にて花見🌸





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか月夜(寺地はるな)他

2025-03-11 | 本のススメ
図書館で借りた本。
・いつか月夜(寺地はるな)
・「免疫、マジわからん」と思ったときに読む(中尾篤人)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月読書

2025-03-04 | 本のススメ
2月は落ち着いて読書できず、読書できたのが1冊でした。




2月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:381
ナイス数:11

The Real Anthony Fauci 人類を裏切った男(上)巨大製薬会社の共謀と医療の終焉The Real Anthony Fauci 人類を裏切った男(上)巨大製薬会社の共謀と医療の終焉感想
アマゾンでは第 1 位、ニューヨーク タイムズのベストセラー リストでは20週間にわたり、ウォールストリートジャーナル、USA TODAYおよび出版社の週刊全米ベストセラーに選ばれ、検閲、書店や図書館のボイコット、著者に対する批判にも関わらず100万部以上が売れた衝撃の話題作がついに日本上陸!人類を裏切った男(上)巨大製薬会社の共謀と医療の終焉2019年末に発生した新型コロナウイルスによるパンデミック。その背後に潜む、国家と大企業の腐敗した利益至上主義を、ロバート・ケネディ・ジュニアが暴く。
読了日:02月25日 著者:Robert F. Kennedy Jr.

読書メーター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類を裏切った男(上)/1月読書

2025-02-03 | 本のススメ
1月中は図書館で借りた本なし。

人類を裏切った男(上)を読み始めた。












1月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:429
ナイス数:25

国民の違和感は9割正しい (PHP新書)国民の違和感は9割正しい (PHP新書)感想
『日本が売られる』『デジタル・ファシズム』『ルポ 食が壊れる』など、数々のベストセラーで注目される国際ジャーナリストが、丹念な取材と調査と分析を重ね、「お金・人事・歴史」の3つから、違和感の裏側を徹底的に暴き、未来を選び取る秘策を明かす!
読了日:01月03日 著者:堤 未果

インフルエンザ・ワクチンは打たないで!インフルエンザ・ワクチンは打たないで!感想
本書を読むと、インフルエンザワクチンがいかに効かないものか、インフルエンザワクチンの正体がわかってきます。 インフルエンザにかかったときの具体的な対処法も述べており、批判だけの書ではない。 これを読んで、それでもワクチンを打つ、という勇気ある人はいないのでは?
読了日:01月02日 著者:母里 啓子

読書メーター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類を裏切った男(ロバート・F・ケネディ・ジュニア)他/12月読書

2025-01-05 | 本のススメ
父から借りた本。
アマテラスの暗号 上下(伊勢谷武)
ザ・シーターズ 神々の帰還 上下(佐野美代子 訳)
人類を裏切った男(ロバート・F・ケネディ・ジュニア)上中下










 
 
 







12月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1109
ナイス数:53

プランデミック戦争  作られたパンデミック(悪性リンパ腫との闘いを超えて)プランデミック戦争  作られたパンデミック(悪性リンパ腫との闘いを超えて)感想
「WHOから命をまもる国民運動」の共同代表も務める近現代史研究家の著者が、巨大製薬資本とWHOというグローバリズム勢力や日本政府が日本人の命を侵している現実に警鐘を鳴らす。メディアが報道しない「世界と協調する国民運動」の隆盛、日本人が知らない「アンソニー・ファウチ体制」、新型コロナを“予言”しWHOを支配するビル・ゲイツ、グローバリズム勢力やWHOと戦うトランプとロバート・ケネディ・ジュニアの存在……。国際機関と政府への認識が改まる日本人必読の書。
読了日:12月22日 著者:原口一博


南海トラフM9地震は起きない南海トラフM9地震は起きない感想
プレートの枚数は現在も確定しておらず、プレートが衝突したり沈み込んだりするとされている場所から2000㎞以上も離れた中国内陸で起きた四川大地震は説明できません。地震の発生原因は、地球内部の熱移送であり、大地震発生前には必ずその周辺で熱移送と火山性群発地震が起きています。プレート説に基づいて地震予知研究をしているのは日本だけ。活断層が動いて直下地震が起きると思っているのも日本だけ。ほとんど信仰と言っていいプレート説を真剣に見直す時期が来ていると思います。
読了日:12月16日 著者:角田 史雄,藤 和彦


図書館のお夜食 (一般書)図書館のお夜食 (一般書)感想
東北の書店に勤めるもののうまく行かず、書店の仕事を辞めようかと思っていた樋口乙葉は、SNSで知った、東京の郊外にある「夜の図書館」で働くことになる。そこは普通の図書館と異なり、開館時間が夕方7時〜12時までで、そして亡くなった作家の蔵書が集められた、いわば本の博物館のような図書館だった。乙葉は「夜の図書館」で予想外の事件に遭遇しながら、「働くこと」について考えていく。
読了日:12月12日 著者:原田 ひ香


椿ノ恋文椿ノ恋文感想
いつか」ではなく、今、大切な人に伝えたい。ツバキ文具店」シリーズ最新作。鎌倉と小高い山のふもとで、代書屋を営む鳩子。家事と育児に奮闘中の鳩子が、いよいよ代書屋を再開します。可愛かったQ Pちゃんに反抗期が訪れたり、亡き先代の秘めた恋が発覚したり、新しく引っ越してきたお隣さんとの関係に悩まされたり……。代書屋としても、母親としても、少し成長した鳩子に会いにぜひご来店ください。
読了日:12月06日 著者:小川 糸

読書メーター

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の違和感は9割は正しい(堤未果)他

2024-12-24 | 本のススメ
以下の2冊を読了済で図書館に返却した。

・南海トラフM9地震は起きない
・プランデミック戦争作られたパンデミック



年末年始を挟むため、4週間借りられるということで、新たに3冊借りた。

・国民の違和感は9割は正しい(堤未果)
・インフルエンザワクチンは打たないで!(母里啓子)
・インフルエンザワクチンはいらない(母里啓子)

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くもをさがす(西加奈子)他

2024-12-16 | 本のススメ
図書館で借りた本。

年末年始を挟むため、一ヶ月借りられるということで、4冊借りた。

そのうちの、南海トラフM9地震は起きないは前回借りて読めなかったので、延長で借りた。

・くもをさがす(西加奈子)
・南海トラフM9地震は起きない
・「なぜ薬が効くのか?」を超わかりやすく説明してみた(山口悟)
・プランデミック戦争 作られたパンデミック(原口一博)





















 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうワクチンはやめなさい(母里啓子)/※追記、フルミスト

2024-12-14 | 本のススメ
インフルエンザ脳症の脳内にウィルスはいなかった。






































こちらの動画(↓)でフルミストのことを取り上げている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする