goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

野菜の苗

2025-05-27 | 家庭菜園
畑を借りて家庭菜園されている看護師がいて、その方から野菜の苗を頂いた。

落花生はその看護師より、モロヘイヤとミニトマトはその看護師の知人より頂いたそうな。

上2本=落花生
左下3本=モロヘイヤ
右下3本=ミニトマト





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー「評価不能ɤ ワクチンの影」

2025-05-24 | 日記
これまで4年にわたり取材してきた「新型コロナワクチン」の問題。

第2弾のドキュメンタリー「評価不能ɤ(ガンマ) ワクチンの影」を 

5月25日(日)深夜1時32分~放送します。

ぜひご覧ください。

CBCテレビ(放送エリア:愛知・岐阜・三重)で放送します。

配信などで全国の皆さんに見ていただけることになりましたら、改めてお知らせします。




ドキュメンタリー「評価不能ɤ」これまでの取材の集大成 新型コロナワクチンの影に迫る【大石取材】









 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全身洗えるはちみつシャンプーを作ってみよう!

2025-05-22 | 日記
ここ最近、ブログ更新できず。

至って元気にしているので、ご心配なく。

5月から畑仕事を始めたので、こちらのほうに労力を使っているため。

わが家の洗濯洗剤はココナッツ洗剤をしている。

全身洗えるシャンプーを作ってみようと思っている。




全身洗えるはちみつシャンプーを作ってみよう!
















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の昼食(ナンハウス)

2025-05-10 | 愛知県
5月8日(木)

派遣社員の子が契約更新せずに退職するというので、

4月末に最終勤務で5月から有給休暇消化中。

お疲れ様会をしようということでお誘いした。

ナンハウス土井店にて食事をした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐をこえて会いに行く(綾瀬まる)他/4月読書

2025-05-06 | 本のススメ
図書館で借りた本。
・嵐をこえて会いに行く(綾瀬まる)
・国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係(鈴木亘弘 森永卓郎)






















4月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:272
ナイス数:10

いのちの波止場いのちの波止場感想
余命わずかな人たちの役に立ちたい“熱血看護師”麻世が「緩和ケア科」で学び、最後に受け取ったものは。 震災前の能登半島の美しい風景と共に、様々な旅立ちを綴る感動長編。 まほろば診療所の看護師・麻世は、能登半島の穴水にある病院の看護実習で「ターミナルケア」について学ぶ。激しい痛みがあるのに、どうしてもモルヒネを使いたくないという老婦人。認知症と癌を患い余命少ない父に無理やり胃ろうつけさせようする息子。そして麻世が研修の最後に涙と感謝と共に送るのは、恩師・仙川先生だった。
読了日:04月11日 著者:南 杏子

読書メーター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来寺山・瑠璃山

2025-05-04 | 趣味
月1回目標にしている登山。

5月3日(土)、新城市にある、鳳来寺山(標高684m)・瑠璃山へ登山した。

ヤマスタ、ヤマップのスタンプ取得済。


2千万年前、この近くは海の底であったが、激しい火山活動により、鳳来寺山が出現した。

主として流紋岩、松脂岩からなり、海抜684mです。

















ここで見られる「傘すぎ」は日本一の高さを誇る杉の木としても有名である。







鳳来寺本堂






山頂






千寿峰も新城市にある山。
低山の割に眺望が良く、静かで気持ちよく登れる山として知られている。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月より

2025-05-02 | 家庭菜園
2025年5月よりふれあい農園の畑を借りた。

まず土づくりから3畝ほど作り上げた。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする