ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

ソメイヨシノの花見・新年度からのBlog更新

2020-03-31 | 日記

昨日(3/30)、携帯に速報が入ってきて…

志村けんさんが亡くなられたと…

バカ殿や志村動物園などを見ていたし、気さくな芸能人で身近に感じる方でした。

父と同世代。信じられないけど、もう拝見できないと思うと寂しい😭

ご冥福をお祈り申し上げます。


先日、とある知人も病気で亡くなった。

3年間ほど悪かったみたい。30代という若さ。

3人姉兄の末っ子で、兄とは私の同級生だった。

この子達の父上は若くして亡くなってるし、子供まで亡くして母上がお気の毒。

たまらんなぁ😭


嬉しい春なはずなのに

辛く悲しく暗いことだらけ。

人生とは何ぞや。


前置きが長く申し訳ない。本題は…

転職のため、4月から新たな職場で勤める。

今まで勤めていた職場は、3月で退職した。

慣れるまで大変だと思うので、InstagramもBlogも更新がまちまちになるかもしれない。

忘れんといてねぇ。



いつも行く図書館にあるソメイヨシノの桜。
咲き始めたけど、この日はあいにくの天候で撮影したのはこれだけ。
他の木はまだまだこれからで、満開は少し先だね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドの種が発芽した

2020-03-29 | 日記
昨年、アボカドの実を食べ終わった後の種をまいた。
中々発芽しなかったけど、ここまで成長した~
育て方は全く分からずやけど、外に出しっぱなしにして水やりは欠かさず。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅じそラーメン

2020-03-27 | 愛知県
半田市にある、ライオンという店名のラーメン屋さんにて。

テレビで紹介されていて、話題のラーメンを食べたくなった。

梅じそラーメン+天津飯、オム天飯。

あっさりしていて美味しくて、私たち夫婦好みだった。

私の場合、リピしようと思えるラーメン店は少ないんだけど、

ここなら女性でもリピ可能だと思えた。

HPはこちら⇒ライオン









羽豆岬展望台から見た、日間賀島。

この展望台は木造でそんなに高い訳でもないし、

高所恐怖症の私は些細な風の揺れでも恐怖に感じた。

知多半島からの海の眺めは最高だったのだが、

日間賀島を眺めて写真撮影して、高所恐怖症から即退散。

日間賀島との行き来できるフェリー乗り場がある。

住民のいる島で一度渡ってみたい。







知多半島の師崎地区にある、弘法大師(空海)の像も見た。

海の中に鎮座している。

この地にたどり着いて、修業したのか布教したのか…

1200年以上も昔の事だけど、凄い事だらけよね。

天才的な空海にできた事なんだろうけど…

師崎の地名の師は、弘法大師の師からの由来やろね。


河津桜は散って既に葉桜になっていた。

渥美半島や三重県まで見えた。

天候がよく透き通っていて、雪化粧の御嶽山も見えた。


上陸大師像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス感染症に関する清掃・消毒について

2020-03-26 | 日記
1.新型コロナウィルス感染症の感染経路
感染経路は、飛沫感染と接触感染です。
飛沫感染とは、感染した人の咳やくしゃみのしぶき(飛沫)に含まれるウィルスを吸い込むことによる感染で、接触感染とはウィルスが付着した手で付着した手で目・口・鼻を触ることによる感染です。

2.家庭や施設内の消毒について
手指がよく触れる場所を清潔に保つことが大切です。
ドアノブ、机など物の表面は、アルコールか、アルコールが無い場合は次亜塩素酸ナトリウムの消毒が友好であることがわかっています。
家庭用漂白剤でつくった消毒液を、ペーパータオル等に十分に薬液を含ませて、拭きとってください。
濡れている場合は、水分を拭きとり消毒してください。

家庭用漂白剤を使った消毒液の作り方(次亜塩素酸ナトリウム)
0.02%(200ppm)消毒液の作り方
まず、2ℓのペットボトルに、水を半分くらい入れておきます。
そこへ、原液10㎖を入れます。ペットボトルのキャップ2杯(5㎖×2=10㎖)
最後に水を加えて、全体を2ℓとします。
ふたをして、よく振って混ぜ合わせてください。
10㎖×5%/2ℓ=約0.02%

消毒液を扱う時の注意点
・使用時は、十分喚起してください。
・有毒ガスが発生するので、酸性の物と絶対に混ぜないで下さい。
・皮膚への刺激が強いので、直接触れないようビニール手袋を使用して下さい。
・皮膚に付着したり、目に入った場合は、大量の水で十分洗い流して下さい。
・金属に使用した場合は、10分後位に水拭きしてください。スプレーボトルで噴霧しないでください。

【消毒する場所】
家庭:ドアノブ、窓の取手、照明のスイッチ、テーブル、椅子、電話機、パソコンのキーボードやマウス、水道の蛇口。便器のレバー等
共有場所:エレベーター、コピー機、共有トイレ等
※皮膚の消毒には使用しないでください!





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・医療ビジネスの闇(崎谷博征)

2020-03-25 | 本のススメ
21日、静岡県内で所要があった。
その後、両親と妹が我が家に1泊して、和歌山に帰った。






父から借りた本は「新・医療ビジネスの闇」
興味深い項目があった。

第4章 惨事を利用する医療
・スペイン風邪流行の謎
・インフルエンザ死亡者数は操作されている?
・「SARS」と「鳥インフルエンザ」感染の実態
・抗インフルエンザウイルス薬への危惧
・WHOのパンデミック政策の裏側
・パンデミックウイルスは人工的につくられている
・インフルエンザワクチンは本当に効くのか?
・インフルエンザワクチンは本当に安全なのか?
等々








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花工房の書籍修復家(日野祐希)

2020-03-23 | 本のススメ
いつも行く図書館もコロナ感染予防のため閑散としていた。

貸し出しと返却のみとし、新聞・雑誌を読むことや、CD・DVD鑑賞はできず、

館内の椅子には全て座れない。

今月中は30分以内の滞在とされている。

特別な措置だろうなぁ、20冊4週間の貸し出し可能。

読みたい本が貸し出しされていたし、何だか落ち着かないのですぐ退散した。

手持ちの本を読書中。第6回ネット小説大賞受賞作品の、

菜の花工房の書籍修復家(日野祐希)を読み終えた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスクの洗い方

2020-03-21 | 雑貨
使い捨てマスクがなくなった場合、手作りマスクを持っていると安心です。

花王から手作りマスクの洗い方が公開されています。

手作りマスクを利用されている方はチェックしてみてください。


☆花王HP⇒暮らしに役立つ情報⇒衛生科学情報(特設サイト)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエロー新幹線

2020-03-19 | 愛知県
3/17、超ラッキーな日。

イエロー新幹線(ドクターイエロー)に出会った~

一般道路と並行している所を同時走行した。

運行は10日に1回程度であり、走行時刻も非公開であるため、

鉄道ファンを中心に「見ると幸せになれる」などの縁起物のような扱いをされる

夜、NHKでサラメシでは新幹線やレールを管理修理する職人さんのお話だった。

ドクターイエローも出てきた。奇遇。


写真は過去のもの。
山の麓には通常の新幹線が通過。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディの桜づくし

2020-03-17 | ご飯もの・お飲み物
カルディの桜づくし、私の嗜好品づくし。
桜のパッケージのコーヒーを買ったのだけど、それ以外に買ったものは…


・さくらマシュマロ
静岡県産桜葉使用
さくらあん入り





・さくらラテ
京都宇治抹茶






・豆乳サンドビスケット
こちらは以前から気になっていた商品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜?の花見②

2020-03-15 | 日記
自転車で近所のスーパーに行く途中、寄り道して花見をした。

もう春ですね~🎵

さわやかウォーキングに行こうと思っていたけど、コロナの影響で3月中は中止。

自転車での行動はもう暑いぐらいだけど、

一駅分は許容範囲で余裕しゃくしゃく。

徒歩や自転車で春を感じる旅をしよう。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする