goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

アルバイト。

2005年09月05日 | 私ごと
これは、私が描いたある酒屋のダンナさん。
本人に了解を得ていないので、載せてもよいものか・・・。
昨日の記事のコメントでアルバイトの話をしたので、
今日のネタにさせてもらっちゃお。

この絵は、ある酒屋の看板になっています。
見たことありますか?(あるわけないですね)
この酒屋は実家の近所にあって、ダンナさんはいつも注文を聞きに来ていました。
午前は注文聞き。午後から配達。
当時独身だったダンナさんに注文を聞く間と配達の間、
店番をしてほしいと頼まれ、夏休みの間アルバイトをすることになったのでした。

この酒屋のダンナさんは、お酒を飲めません。
それでも、美味しいお酒を売るために新潟の酒蔵をまわり、
直接話をしてお酒を買い付けたりしていました。
お酒を飲めないからこそ、酒の味がわかるのか・・・。
お酒の話を始めたら何時間でもしていて、
私は途中でいつもうわの空になったのでした。

ある時、お店のてぬぐいを作りたいので考えてほしいと言われました。
店番をしている時、一応学生だった私は宿題の英訳などをしていたのですが、
飽きると落書きをしていました。それもダンナさんの似顔絵をイタズラで。
なんだかうしろ姿に特徴があり、描いたのがこの絵でした。
ダンナさんに見せると、すぐに気に入ってくれました。
てぬぐいが出来た時はちょっと嬉しかったですね。
その後バイトはやめましたが、いつの間にか店の外の看板にも私の絵があって、
(こんなんで良かったのか!?)と、今でも戸惑っています。

このてぬぐいが出来てから、私にある化粧品の絵やレストランのメニューのデザインの依頼が来たのでした。
でも絵の勉強なんてしたこともないし、化粧品は断りました。
これから開店するというレストランのほうはどうしてもと言われ、
描いてはみたものの、やはりド素人の作品になってしまいました。
(あたりまえですね
私のせいで、お店が潰れてしまったら・・・と当時はとても心配しました。
先日、偶然近くを通ったらお店は今もあって、なんだか安心しました。
きっと、メニューもきちんと変えられたことでしょう。

アルバイトとは言え、いい加減な気持ちで仕事を引き受けてはいけないと、
身をもって体験した私でした。
しかし、この酒屋のダンナさんは落書きの成果なのか、
自分でいうのもアレなんですけど、本当に似ていたのです!
ダンナさんに最近は会っていないのでわかりませんが、
あれから?年もたってしまって・・・看板の絵も変えないとかしら







続・日曜日。~彼女とバイクと私~

2005年09月04日 | 私ごと
昔の話は少し照れるけど、
最近物忘れが多く、ブログに残しておくのもいいかな。

彼女とは考えてみると幼稚園から高校まで一緒だった。
仲良くなったのは高校から。
高校卒業後、彼女はすぐ地元の金融機関に就職。
私もその2年後に別の金融機関に就職した。

彼女は岩下志麻に似ている美人。
小柄で頭も良く、大柄で抜けている私は少し羨ましかったな。
性格はなにしろ積極的。何にでも挑戦する。好奇心旺盛。
高校時代は2人で(他にもたくさんいたけど)よくバカ笑いしていた。

そんな彼女が私の影響を受け、バイクの免許を取った。
私が就職して2年目の夏、彼女と私はバイクで北海道へ行った。
当時は1年に1度、1週間の連続休暇がもらえた。(今はどうなのかな・・・)

たしか8月2日。青森ではねぶた祭りの真っ最中。
欲張りな私たちは、ねぶたを見てから北海道へ行くことにした。
道のり÷速さ=時間の法則で地図から逆算して計画を立て、
朝4時出発。高速は使わず国道を北上。
岩手を抜けるころは夜7時で、青森に入り東北自動車道に乗った。
ねぶたを見たい一心で、速度120キロは出ていた。私は気が遠くなるのをこらえるのがやっと。
ねぶたを見れた嬉しさと青森に着いた安心と疲れで、その夜泊まったうなばら荘と、
次の日の東日本フェリーで函館へ渡った記憶がない。爆睡だった。

函館から小樽、札幌、旭川、大雪山、網走、知床はパス、霧の摩周湖、阿寒湖、十勝ワイン(ン?)、
夕張メロン?、苫小牧、室蘭、洞爺湖花火、長万部イカめし?、函館朝市ラーメンン?、五稜郭。
と、まあこんなルートだったと思う。
全てユースホステルに泊まった。すれ違うライダーにピッ!と挨拶したり、
途中でガス欠になったり、トラックからこぼれる牛の糞を浴びたりと
なかなかスリリングな、そして美味しい旅行だった。

7日の午後、函館からMOTOトレインに乗り上野まで。
8日の朝、上野から家へ。(ここが一番道に迷ったし、キツかった
なにしろ、一週間めいっぱい使った北海道旅行。次の日仕事にならなかったのは言うまでもなかった。
窓口でお客様に差し出す手は軍手をはめているように日焼けしていた。

この旅行は、彼女とバイクがなければできなかった。
また、もしバイクに乗ることがあるとしたら、その時はきっと、彼女がいると思う。
つぎの年の連続休暇、
彼女とバイクと私は、ハワイオアフ島を走り抜けたのだった。
もっとも国際免許を持ってなかったので、原付でしたけど・・・
こちらもパワフルだったな~

だいぶ長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます
なんて書いてみたりして・・・


心新たに・・・。

2005年08月29日 | 私ごと
昨日は更新できませんでした。すいません
今日から2学期スタート。子どもたちは元気?に学校へ出かけて行きました。
私も元気に見送りました。

さて、昨日夏休み最終日は・・・
実家へ行きました。イタリアントマトのケーキをおみやげに10個買って。

私がどうしてもケーキが食べたくて、しかも大きくて生クリームたっぷりのヤツが。
で、イタトマ
もちろん魚も持っていきましたよ!
心も体も休まりました。

夕方はひとり刺身の盛り合わせを29人分作りました。
旦那はゴルフだったので、私がピンチヒッター!
やる時はやるんです。いちおう・・・

長女は父と母と実家で一日過ごし、次女は妹家族に群馬サファリパークへ連れていってもらいました。
いつもいつも、孫や姪を想ってくれる両親や妹家族に心から感謝です

今日から心新たにがんばろ~
ブログもですねっ

かわいい川えび?

2005年08月26日 | 私ごと
次女の自由研究のために、捕まえた川えび。
水槽の中で小さな川えびが泳ぐのを初めて見た私は、
(えびって透き通っていて、かわいいなあ~

しかし、
(・・・・・。)
思い出したことがある。
misaさんやjunさんとママさんバレーをしていた私。
おととしの夏の夜・・・
「今日は集まり悪いね~。飲みに行っちゃおう!」ということがあった。
腰の悪い私がなぜ、バレーをやめずにいたのか?
それは、こういうことがあるからっていうのも理由のひとつ。

地元の料理屋へ。
ここは、マスターがひとりで料理を作っている。
マスターは、ここに来る前は都内の料亭にいたと聞いたことがある。
ひとりなので注文してから時間はかかるが、料理は最高。

クーラーのきいた部屋で生ビールを注文。
もちろん、misaさんもjunさんも私も他の人もジョッキで。
みんなで先に飲み始め、1杯めが終わる頃頼んでいた川えびのから揚げ登場!
たしかおつまみはそれ一品だったような・・・ケチである。(ってか、ご飯は食べて来ていたからですよ~
川えびはしゃりしゃりしていて美味しかった!
ビールももちろん美味しかった!
夢中で飲んで食べて、家につくと天井がまわり始めた。

そして、私はトイレで次の日の朝を迎えたのだった
暑い暑い夏の午後。直射日光を浴びながら、かわいい川えびを見て昔の醜い醜態を思い出し、
汗と冷汗が一気に噴出した瞬間でした。
(お食事中の方、スミマセ~ン

追記・・・トイレで過ごしたのは私の体調からであって、マスターの料理はほんとに美味しかったです。
ですよね!misaさん、junさん。覚えてるかな~?(笑)


まぐろとしらす。

2005年08月19日 | 私ごと
我が地区にある放送塔。
朝7時と夕方6時に音楽が流れます。
子供たちは、夕方この音楽を聞いたら家に帰る時間と思っています。

地区内の行事案内はもちろん、市内全域に流す放送もここから聞こえてきます。
例えば、地区内で最近の放送では、先日の盆踊り大会の民謡練習参加の呼びかけ。
市内全域の放送では、有害ゴミの収集日、迷い人、火事の発生した場所、鎮火のお知らせ。いのしし出没につき注意なんていうのもありました。

さて、この放送塔で明日朝7時、私は地区の皆さんにお知らせすることがあります。
それは、中学校の資源回収をするというお知らせ。
別にたいしたことではありません。毎年誰かがやっているわけで。
今年は私の番です。しかし・・・
私は実は、体は大きいのに蚤の心臓・・・つまり、
あがり症。緊張すると震えが止まらない。たくさんの人の前で話すと顔が真っ赤になってしまう。ドキドキしたら最後、その後は頭の中が真っ白に。

でも、まあ・・・
明日はたくさんの人がいるわけでもないし、
お知らせすることは、紙にかいてあるので読めばいい。大丈夫。
今日は少し発声練習でもしておきましょう。
明日は晴れてウグイス嬢となれるのかっ?
はたまた、トチッてトンチンカンなこと言ってしまうのかっ?

今の私の状態は、まぐろのような巨体の中のしらすのような心臓が
爆発寸前っていうこと。(強引な例えですが、一応「さかな」というブログタイトルになってますので・・・
間違っても、緊急災害用のサイレンのスイッチには触れないようにしないと
ああ~ドキドキしてきましたっ




築地 波除神社。

2005年08月18日 | 私ごと
今朝、NHKの生活ほっとモーニングを観ました。
「片岡鶴太郎と行く築地魚&セリに密着」。
とは言っても、途中からで・・・築地波除神社が紹介されていました。

魚河岸の人たちは、魚の供養と魚への感謝の気持ちを込めて、
波除神社にお参りするのだそうです。
神社の前をただ通る時も、長靴を履いた男の人達が神社の前で深々と頭を下げていました。
魚河岸の人は誰もここを素通りしないそうです。

昔、おじいちゃんは魚河岸まで仕入れに来ていました。
波除神社にもお参りしたことあるのかな・・・。
おじいちゃんも魚を愛していたから、はるばる築地まで仕入れに来ていたのかもしれません。
ただ、長い道のり電車に揺られ・・・昔だから保冷剤などもなく、大丈夫だったのかな?

義父に、しぶしぶ調理場を譲ってからも煮干と桜海老だけは築地から
取り寄せていました。
「おう!○○かいっ?また、いつものたのむでぇ。」と、気風のいい様は今でも
忘れません。義父は困っていたかもしれませんね。何しろ運賃もかかってましたから。

築地波除神社・・・
私も一度お参りしてみたいです。
秋には築地に行く予定。「寿司三昧」でお寿司を食べるだけですが、
お寿司はいいから、ちょっと抜け出して私だけ波除神社をお参りしちゃおうかな・・・
何をお参りするのかって?
もちろん!魚への感謝と・・・もっと私が魚を愛せるようにです


椎名誠さん。

2005年08月16日 | 私ごと
今日でお盆も終わり。
仕事も一応一段落した感じでしょうか。
お刺身も注文が多くて、私もこの4日間で大根を50本はツマにしたでしょーか。
そんなことはともかく、我が家ではゴミは新聞に包んでからで、大根の皮を剥くのも新聞の上。
いつもですが、(あれ、こんな記事あったかな?)と仕事の手を休め読みふけってしまうことはザラ。
今日はこの椎名誠さんを発見。
読売新聞の『第27回よみうり写真大賞 作品募集』(6/27の記事)について椎名さんが語ったもの。
(椎名誠だ。懐かしいな。)
椎名さんを生で見たことがある私は、(よし、今日のブログはこれに決まり!)と、新聞をビリビリと破って。

『岳物語』(集英社)読んだ人も多いのでは?
私が20歳の頃、バイク仲間と『椎名誠「地球について語る」』というイベントに参加した。
場所は長瀞町。イベント内容はカヌーの野田知佑さんをゲストに・・・
・筏下り(荒川 岩畳にて)
・大映写大会(崖をスクリーンにして観ました。椎名さんの冒険だったかな?)
・牛の丸焼き大会(牛一頭がまるごと回転しながら焼かれてました)
・大焚き火大会(まあキャンプファイヤーのようなもん)
そして・・・
・椎名誠「地球について語る」
これに関しては、椎名さんには申し訳ないが、何を語ってくれたのかさっぱり覚えていない。
ただ、覚えていることと言ったら・・・
牛の丸焼き大会で、ビールを飲みながら牛肉を食べて美味しかったこと。
『岳物語』を購入すれば、椎名さんと握手してサインが貰えるということ。
しょうがなし(椎名さんごめんなさい)、本を買ってサインしてもらい、握手をしてくれた椎名さんは、ビールを飲んで異様なほど目が据わり、その目で私の顔をじっと見つめてくれたこと。
と、まあこんなことくらいしか覚えてません。何しろン年前の話なので・・・。

でも、このしょうがなし買った『岳物語』。
読んでみたら面白かった。椎名さんと息子さん岳くんの友情なんかが書かれていたんだったか?こちらも悪いけど忘れてしまっている。

明日から仕事もいつもどおり。お客さんを待ちながらもう一度読んでみようっと。
最近は3行読むと眠くなるので、読み終えるのはいつになることやら・・・


いつもと何かが違う。

2005年08月13日 | 私ごと
私の住んでいるところは、
周りはネギ畑。裏には川が流れ、緑が多いです。
夜はわりと静か。虫の音が聞こえています。

しかし、今日はいつもと何かが違いました。
それは・・・
お昼を過ぎた頃から車の往来が激しく、店の前を若いカップルや家族連れ、見たこともない人たちがいっぱい。
夕方には、たくさんの車がすれ違うし、渋滞になるし。

なぜ?
そうです。今日は裏の川で花火大会がありました。
TVやネットでこの花火大会が紹介されました。
3万発の花火とか、3尺玉が何発あがるとか・・・。

我が店にも、刺身や魚を買うわけではなく、
(何が売っているのか?)と、若いカップルが入ってきては出て行くのです。
「トイレ貸してください。」という人もいて。
花火大会が終わった今でも、裏の土手では若い子の笑い声や爆竹の音がしています。
これも毎年夏の風物詩のひとつなんですね。

今年の花火はイマイチ?だったような気もしましたが、
無事に終わりました。
お盆ということもあり、今日はいつもの花火大会より更に人が行き来して、
毎日なんとなく過ごしている私には、なんとも刺激的な一日となったような気がしました。
こんな日がたまにはあってもいいですね。

明日も日曜だけど仕事なので、ガンバロ~



睡魔。

2005年08月10日 | 私ごと
ただいま午前2時。
どうしてこんな時間にPCを?
そうです・・・。今まで寝ていました。
TVで「海猿」をやっていたのは覚えています。今日の洗濯物をたたみながら。
いつの間に寝てしまったのか、今はまだエプロンつけてお風呂にも入ってません(泣)
ブログも更新できなかった・・・。
今日(あっもう昨日になるか)は、「新秋刀魚」で投稿するはずが。

次女が寝ている私に何か言ってました。
明日のプールのことだったか・・・?
長女も何か言ってたな。
そういえば、明日は桶川に練習試合に行くのか。何時集合?
旦那がたしか早く寝ろって言ってたけど、寝ろ!じゃなくて起こしてくれ~(泣)
明日は仕入れがあるのか?

突然の睡魔。時々こういうことがある私を家族はだれも起こしてくれません。
じゃなくて、起こしても絶対に起きないんです。

あ~ヤバイです(泣)