goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

観覧車。

2005年11月20日 | いろいろあれこれ
今日は長女のテニスの大会でした。
会場は群馬県伊勢崎市にある華蔵寺公園に隣接するテニスコート。
朝7時に学校を出発。片道約40分の朝のドライブ。

赤城山に向かって車を走らせると、シンボルでもある観覧車が見えてきます。
この華蔵寺公園には保育園の遠足や娘たちが小さい頃に1・2回来ただけなので、とても久しぶり。
昔は「関東一の高さ?」なんて言われたこともあったけど、
今は「伊勢崎市のシンボル 大観覧車ひまわり」だそうです。
私は送迎の行きも帰りも観覧車を横目に車を走らせ、内心(ああ~乗りたいな~)と、
ひとり思っていたのでした。

観覧車と言えば、ディズニーランドへ行く時に通る葛西臨海公園の大観覧車。
夜はキレイですね。長女が小学校へあがる前に一度乗ったことがあります。
そして、よこはまコスモワールドの「コスモクロック21」。
こちらも八景島の帰りに乗りました。これも夜だったので夜景がキレイでしたが、
まわりが若いカップルばかりで、外の景色よりも
隣に乗っているカップルを瞬きもせず、ジ~ッと見つめる次女の目をおさえたりと大変でした

観覧車・・・乗りたかったな~
あっ、長女たちの大会結果ですが残念ながら・・・でした。次っ、頑張れ

今日のキラキラ。

2005年11月09日 | いろいろあれこれ
次女のスーパーボール。
次女はキラキラしたものが好き。
小さい時にデパートの宝石売り場でピクリとも動かなかったことがある
まだ他にもいっぱいある。
学校帰りの次女のジーパンのポッケには、
釘やネジ、ボルト、クリップ、安全ピン。硝子の破片なんかも入っていることがある。
次女にとって、これらはみんなキラキラした宝物だと言う。
これが、宝物箱にきちんとしまってあるのだ。
みなさんにもお見せしたいけど、次女の宝物なので今日はスーパーボールだけ。

次女にとってのキラキラはこれだけではない。
以前店に来ていたダイドーのお兄さん。
販売機にジュースを補充しにきたお兄さんは、次女にはキラキラ輝いていたようだ。
ジュースを入れる間、ずっと傍をはなれなかったし・・・

今日のキラキラはお店にも。魚屋さんのキラキラはコレ。
真あじです。そして、今晩のおかずのキラキラの一品はコレ。
鯵のたたきです。美味しかったです

もうひとつ。これは私は見ていませんが、
旦那が夜、犬の散歩をしていると南東の方角に流れ星を見たそうです。
とっても星が大きく、流れの筋も長かったとか・・・。
聞けば、最近よく見るそうで・・・。
だったら、早く私にも教えてよぉ~ですね。見たかった~

以上、今日のキラキラでした

黄色いイクラ。

2005年11月07日 | いろいろあれこれ
昨日、旦那は釣りに行きました。
私が目覚めた時にはいませんでした。場所は赤城の清流の里。と、もう一ヶ所アングラーズプラッツ。
夕方の5時過ぎに帰ってきました。
釣果は・・・マス10匹くらい。(ほんとは何匹かは内緒。言うなと言うので
その中に1匹、ブルックというマス(体長40cm)がいました。
体の模様は黄色と赤の斑点。旦那に言わせればキレイなんだろうけど、
私には、どう見ても気持ち悪いとしか言えない

今日、旦那がブルックのお腹をあけると、中から黄色い卵がいっぱい。
旦那は食べられると塩漬けにしたけど、私はどうしても食べる気がしません。

でも黄色いイクラはキラキラしていて、とてもキレイでした





甘えんぼ犬。

2005年11月06日 | いろいろあれこれ
いつだったか・・・夜、旦那が犬の散歩をしていると、
いつからいたのか、一頭の犬が家までついて来てしまった。
放っておけば、そのうち帰ると思ったが、全く帰る気配なし。

首輪には名前と電話番号が書いてあり、通信機のような物も付いていた。
さっそく連絡を取ると、すぐに迎えに来てくれるとのこと。
今度はいなくならないように鎖につないだ。
その犬は、とても人なつこくて、遊んで遊んで!撫でて撫でて!とすり寄ってくる。
ちょっと甘えんぼだけど、きっと飼い主に可愛がられているんだな思った。
次女と私は迎えが来るまで、一緒に遊びながら待っていた。
感動の再会シーンを想像しながら・・・。

10分くらいして、軽トラックが家の前で止まった。
いよいよ再会!と思ったのは間違いで、トラックから出てきたおじさん2人。
犬に近寄るなり、ビシッ!と口をたたいた。
次女も私もびっくりで、随分厳しいなと思った。
おじさんがトラックに連れて行こうとすると、一瞬しり込みしていたようだったが、
グッと引かれ、トラックの荷台にあった小さな鉄の檻に閉じ込められた。

「名前、なんて言うんですか?」
最後に名前を呼んでやりたいと思い聞いたけど、教えてもらえなかった。
そして、べつのことを教えてもらった。
「すいませんでした。コイツ訓練の途中で逃げたんだよ。
もうすぐ猟が解禁になるんでね。今日は訓練さ。待ってたんだけど、来ねえから・・。」
そう言って、私に強引に千円を押し付けるようにして犬を乗せた軽トラックは走り去った。

今月15日から、裏の土手の向こう側で猟が解禁になる。
「パーン!」と、朝から鳥を仕留める猟銃の音が聞こえてくるだろう。
仕留めた鳥を必死でさがす猟犬・・・。
きっと厳しい訓練を受けているにちがいない。

旦那と我が家の犬の姿を見かけて、ちょっと甘えてみたくなったのかな。
お金なんていらないから、猟が終わったらいっぱい褒めてあげてほしいな

ロハス試乗体験。

2005年10月30日 | いろいろあれこれ
最近、よく耳にする『ロハス』。
朝日新聞(25日)に記事が載っていました。
その中で・・・プリウス(トヨタのハイブリッド車)に乗って、ヨガをたしなみ、オーガニック(有機栽培)食品を選ぶ・・・これが典型的な「ロハス的生活」。

な~んて、そんなんではなく、前々から気になっていた車で・・・。
今日時間があったので、旦那と見に行ってきました。
そして試乗までさせていただきました。
プリウスの良さは、他の方のブログでお願いいたします
私には語れません
試乗した時、ビュ~ンとスピードを出したかったのですが、
トヨタのお兄さんが隣にいたので、ガマンしました。

欲しいな~プリウス

花畑。

2005年10月11日 | いろいろあれこれ
今日は配達でH市の義姉の家まで行きました。
すぐ上の義姉の家は産婦人科病院です。
けっこう人気があり、いつも妊婦さんでいっぱいです。
義姉はいつも我が家に魚を注文してくれます。片道20分くらいですが、
私が運転すると15分で着きます。(自慢ではありません)

いつも国道と平行にある農道を走ります。
とても見晴らしがよく、私は好きな曲を聴きながらかっ飛ばす訳で。
義姉のところの配達はけっこう好きです。

今日は通りの端にコスモス畑がありました。

コスモス畑がありました。

黄色いコスモスもたくさん咲いていました。

こちらは満開!とてもキレイ。

少し離れて、白い花畑を見つけました。そばの花です。

昨日の雨でみんな倒れていました。

行きに見つけた花畑ですが、まずは配達。
魚は鮮度が命。よし、帰りに写真を撮る!と決め、義姉の病院へ急いだのでした。

病院に着くと、ちょうど退院する赤ちゃんとママが3組。
パパもいて、みんな幸せそうでした。
院長である義兄が、「頑張って!」と新米ママに声をかけていました。
なんだか見ている私まで、嬉しくなりました

帰りには花の写真も撮れて、しかも今小技を使って投稿中。
できるかな・・・。写真の上でクリックしてみてくださいね
いざ、投稿!!!


ケーたま赤いシリーズ。

2005年09月23日 | いろいろあれこれ
『祝ケータイかいツー!たまごっちプラス赤いシリーズ』
これが、このたまごっちの正式名称。

今朝の次女の行き先は、トイザラス。
朝から長い行列に並び、この『ケーたま赤いシリーズ』をゲットした。
初めてたまごっちが出たのは何年前だったでしょうか?
その時も確か入手困難で、どうかするととても高い値段で売られたり。

この『ケーたま』は¥2499。
次女はディズニーシーでおみやげを何も買わなかった。
今思えば、これを買うためだったのか。
連れて行ってくれた、お母さんにはほんとに感謝。
首から『ケーたま』を下げている子を前からよく見かけたけど、
次女も今日この『ケーたま』を手に入れて満足そう。
前のたまごっちと何処が違うのか?
ケータイとどう連動させるのか?
私はまだわからないけど、子どものオモチャもどんどん進化していき、
ちょっと怖い気もする。

そして、今は連休で休みだからいいけど、
月曜から学校で、その間はどうするのだろう?
店に来たお客様で「子どもが学校の間は、たまごっちの世話で大変」と言う方がいた。
仕事を抜け出し、ロッカーでピコピコ。
「ちょっと、トイレ行ってきます。」と言って、トイレでピコピコするのだそう。
なんだか、いや~な予感がする私。

レイジングスピリッツ。

2005年09月21日 | いろいろあれこれ
東京ディズニーシーは4周年を迎えました。
これは新しいアトラクション、『レイジングスピリッツ~怒りのループコースター~』

昨日は、次女の運動会の代休を使って、お友達と行ってきました。
長女は学校、店はお彼岸にはいって忙しいはず。ですが、
めったにない休日なので、思い切って行ってきました。

シーは今回で2度目。
昨日は平日でしたが、やっぱり運動会の代休の人が多かったかな。
長女が中学に入る前は、ランドへ何度も行っていたけど、
長女も友達と行くようになって、家族で行かなくなってしまったので、
昨日は次女を連れてきてあげられて良かった。

しかし、次女はコースター系は大の苦手。
しかも、この『レイジングスピリッツ』は身長140センチ以上でないとダメ。
結局、7人でファストパスをとり、乗れたのは私ともう一人のお母さん。
2人で絶叫してきました。
初めてで怖かったけど、意外とあっと言う間に終わってしまいました。
もう年なのか、ガタガタ揺れて、首がムチ打ちになるところでした。

でも楽しかったですよ。
夜のシーも綺麗でした。来て良かったよね、次女ちゃん。
私のほうが楽しんでしまったかな?

今日からまた仕事ガンバロ~。
お彼岸だから少しは忙しいはず?
お萩もつくらなきゃ。食べ過ぎないようにしよ~(笑)

月見まんじゅうと月見バーガー。

2005年09月18日 | いろいろあれこれ
義母が月見まんじゅうを作ってくれました。
部活から帰った長女がどおしても
月見バーガーが食べたいというので
買ってきました。

まずは、お月様にお供えしました。
ハンバーガーなんてお供えしていいのかな。

今日もキレイな満月です。
お月様に・・・お願いをしました。

明日からまたいい日でありますように

ガリガリ君。

2005年08月31日 | いろいろあれこれ
図書館に本を返しに行きました。
車を止めると、図書館の反対側の産業会館に『ガリガリ君』が飾ってありました。
ここには私たちの住んでいるところの生産品が展示されています。

『ガリガリ君』は「赤城しぐれ」で有名?な赤城乳業の製品です。
毎年いろんな味が出ていますが、やっぱりソーダ味やコーラ味が人気でしょうか。
今、店にはヨーグルト味もあります。
皆さん、私たちの土地で生まれた『ガリガリ君』を食べてあげてくださ~い
これから秋になると、ちょっと寒くなりそうだけど