goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

ちぢみほうれんそう@よってんべ~

2006年01月27日 | いろいろあれこれ
昨日、配達の帰りに『よってんべ~』に寄ってみました。

ロッカーの中には、ほうれん草、人参、大根、ごぼう、切干大根などが入っていました。


我が家では野菜も売っているので、とりあえず、例の『ちぢみほうれんそう』を買いました。
今回も扉にはメッセージが・・・


いつもなら3把くらいいっぺんに茹でるので、3つで300円。しかし・・・
お財布には小銭が100円しかなかった・・・(- -;
コチラがその『ちぢみほうれん草』。

丈は短く、葉がクシュクシュっと縮んでいます。
袋には、『期間限定 群馬県産ちぢみほうれん草
●霜に何度も当たり甘みが強く味が濃いのが特徴です。
●冬場の旬の時期のみの限定品です。』とありました。

昨日はおひたしにして食べました。ホントに甘みがあります。
地元のほうれん草も甘みがあって、とっても美味しいですが、
このちぢみほうれん草もなかなかの味でした。
(たった1把のほうれん草を家族5人で食べたので、余計に美味しかったのかも・・・笑)

お近くの方は、ぜひ一度食べ比べてみてください!

らーめんてつや。

2006年01月24日 | いろいろあれこれ
今日、私のいとこから美味しいモノが送られてきました。
『らーめん てつや』と『カマンベールチーズ』です。
どうやら北の国、北海道へスキーに行ってきたようです。

『らーめん てつや』
なんでも、北海道WALKERでラーメンランキング総合第1位なんだそうです。
箱をみただけで、美味しそう♪と、思った私です。
さっそく今夜は『てつや』をいただこう!と、思ったら・・・
「今夜はうどんだよ。」と義母。
見れば、ごっそりうどんが茹でてありました。残念。
『てつや』は、後日となりました。

そして『カマンベールチーズ』。

こちらも美味しそう♪
私ちーずはカマンベールが大好きです。

ブログよりBeer&カマンベール!
といきたいところですが、飲んだら寝てしまうのでとりあえずお礼のブログ投稿です。
いとこはブログ仲間でもあります。

KOJIくん、AKIさん、ありがとうございました
『てつや』は後ほどいただきます!そして、
『カマンベール』は今からいただきます!

葱、また送りま~す

モノを売るのは、本当に難しい。

2006年01月24日 | いろいろあれこれ
去年、misaさんから借りた『生協の白石さん』をやっ・・・・・と、読み終えました。
読み出すまでに時間がかかりましたが、読み始めたらあっと言う間でした。
私は昔から感想文が大の苦手です。読んだ感想は・・・

「面白かったデス。」

これではダメでしょうか・・・。
なら、もう少し。

「白石さんて、はじめは女の人かと思いました。あまりにも言葉がきれいで。
私も白石さんのように、きれいな言葉でブログを書きたいな~。」

感想、短すぎですね^^;
文中には『白石さんからの言葉』があります。

「白石さんは生協を本当に愛しているな~と思いました。
『モノを売るのは難しい』・・・ホントに難しいな~。
『売れるモノは、売る側ではなく買う側が決めるのだ』・・・ホントにそうだな~。」

さかなやである私ちーずは、ココに感動しました。
私も白石さんのような気持ちで、ひとことカードはありませんが
お客様の声に耳を傾けられたらいいな~。
そしてホントのさかなやさんになりたいです。
しかし、まだまだ道のりは長いです。


先日のことですが、
お客様「孫がくっちょ買ってきてくれって。ある?」
ちーず「食っちょ?ですか?」
お客様「・・・・?お菓子だけど・・・。」
ちーず「あいにく、『食っちょ』はございませんが、『ぷっちょ』ならおいてございます。
    当店にはレモン味とぶどう味の2種類を取り揃えております。税込み¥105です。
    美味しいですよ。お孫さんにもこれなら喜ばれます。
    ばあちゃんの好感度アップ間違いなし!ですよ。」

こんな会話ができたら良かったけど、実際は・・・
ちーず「食っちょ?
    や~だ~ぷっちょですよ~。ワハハハハ!!!」

いつもこんな感じです。もっときれいな応対を心掛けたいものです。
(でも魚屋ですから、こんなもんですね・・・笑)

以上、『生協の白石さん』を読んだ私の感想でした。お粗末。


さて、長い間我が家に滞在していた『生協の白石さん』ですが、
misaさんのところへ帰らずに、明日からはjunさんの家に滞在します。
また貸しです^^; (misaさんには連絡済み!)
『しろのあお』も一緒です。junさん、お楽しみに*^^*

misaさん、貸していただきありがとうございました


今さら聞けない。

2006年01月20日 | いろいろあれこれ
朝日新聞、日曜版(15日)の『今さら聞けない』を読みました。
タイトルは『電波時計』。

今さらですが、この電波時計というのを私は全く知りませんでした。
っていうか、腕時計はまったくしないので・・・。

新聞によると、電波時計とは・・・
電波で配信されている「日本標準時」を受信して自動的に針を合わせ、
時刻合わせを不要にした時計だ。
力を入れるカシオ計算機では、腕時計の売り上げの4割を占めるまでになったという。
原子時計などにより厳密に管理する日本標準時は、
福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」と佐賀県の「はがね山標準電波送信所」の2ヶ所。
標準電波は、正確な「分」「時」「1月1日からの通算日」「西暦の下2けた」「曜日」などの情報を、
ちょうど1分間で送ってくる。
腕時計の場合、深夜に数分で「日本標準時」にピタッ!だそうです。

すごいな~。
でも腕時計もしないのに、どうしてこんな記事を?ですよね。
実は・・・
あるものを長~く継続していたら、コチラを頂きました。


『G-shock』の腕時計です。
これをただで頂きました。定価は高いですが、今はもっと安いそうです。
しかし、こんな高価なものを「はい、ありがとう。」とは貰えません。
なので、私は「本当にいいのか?」とか「どうして頂けるのか?」とかを
何回も聞きました。そして、訳を聞き頂くことに。

『継続は力なり!』
さっそく、朝日新聞のこの記事を思い出し、ブログにしたわけです。

さて、この時計を誰がするのか・・・
誕生日が近かったのは私。
でももう過ぎているので、次にくる長女の誕生日プレゼントとして、
しまっておくことにしました。
まあ、長女がこのブログを読んだらわかってしまいますけどね・・・。
気に入らなかったら、私がすることにします♪

贈り物は太陽な名言。

2006年01月17日 | いろいろあれこれ
先日東京の私の叔母に送りものをしたら、
今日、叔母から私宛に郵便物が届きました。

開けてみると、中にはステキな贈り物が入っていました。
そのひとつがコレでした。

便箋と封筒。
封筒には『君へ』。
便箋には『休むからまた走れる』と、書いてありました。
これは、軌保博光(のりやす ひろみつ)さんの書でした。

軌保博光さん。
表参道の路上に座り、一本の筆で、
次々くりだすインスピレーションから生まれる勇気や元気になる言葉が思わぬ大ブレイク。
著書には『天まで届くアホになれ』、『答』、自叙伝『感動無き続く人生に興味なし』がある。
こんな説明書きが一緒に入っていました。

(いい言葉だな~)と嬉しくなって、軌保博光さんで検索してみました。

■プロフィール軌保博光(のりやす ひろみつ/現・てんつくマン)
兵庫県出身。吉本興業で山崎邦正と出会い、お笑いコンビ「TEAM0」結成。
第12回大阪ABC漫才コンクール新人賞受賞するが「映画を作りたい!」という夢を叶えるべく吉本を退社。その後原宿表参道の路上で、「あなたの目を見てインスピレーションで言葉を書きます」というパフォーマンスを開始。人気は上昇し、テレビや雑誌にも取り上げられ『路上詩人』として一躍話題に。映画の製作資金も無事集まり、現在全国を周りながら映画を制作中。その他、講演・出筆・雑誌連載・ラジオのパーソナリティ等さまざまな活躍をみせている。
軌保博光(現・てんつくマン)筆文字ラベル

その後、そこで『太陽な名言』というブログを発見。

今日の名言は中村俊輔さんの言葉でした。
軌保博光さんのもありました。
思いがけず、見つけたブログ『太陽な名言』。
お気に入りに入れました。これから毎日見るのが楽しみです♪

YOKOちゃん、ありがとう

よってんべ~。

2006年01月12日 | いろいろあれこれ
ずっと前から気になっていたものがありました。

(あれは何なのか?)ず~っと気になっていました。

またまた火曜日の話になってしまいますが、
群馬県の銀行へ行った帰りに、ついに立ち寄ってみました。

その名は『よってんべ~』。

野菜の無人販売のようです。
ロッカーの中に野菜が入っていて、100円を投入すると扉が開きます。
どのロッカーも100円と書いてありました。

『よってんべ~』とは、方言です。
標準語では『よっていこう』とか『よってみよう』ってことかな・・・。
この辺りでも『べ~』がよく使われます。
『いくべ~(行こう)』『そうすんべ(そうしよう)』『ど~すべ~(どうしよう)』『そうだんべ(そうでしょ)』など・・・。
きっと他にもいっぱいあるけど・・・(笑



『よってんべ~ 3つのこだわり』
  【その1】 鮮度にこだわる!!
  の野菜を新鮮なうちに提供します
  【その2】 価格にこだわる!!
  お手頃価格で、より多くのお客様に味わって頂きたい
  【その3】 品質にこだわる!!
  お客様が安心して味わえるよう有機質肥料と減農薬に努めています

これなら消費者としては安心して野菜を買うことができますね。
そして・・・
ひとつのロッカーには、こんなことも。


しかし・・・
火曜日は定休日。
どのロッカーにも何も入っていませんでした。残念。

今度は火曜日でなく、違う日に『よってんべ~!』(笑

さかなやさんにも、こんなロッカーがあったらどうだろう・・・もちろん冷蔵庫付だな。

ブログよりも焼き芋。

2006年01月10日 | いろいろあれこれ
ブログを投稿しようと思ったら、先にストーブの上の焼き芋が出来上がった!

今はブログより焼き芋です(^^)

あぁ、こんな時間に…無謀だぁ(T_T)



こちら・・・みかんと一緒にあるのが千葉県産紅あずま。

こんなにちっちゃいから・・・
ストーブの上ですぐにできちゃう。
そして、ひとつじゃ済まないんです(泣

ちなみに、こちら。
さかなやさんの店先で、1キロ140円。お買い得ですよ(笑



みかん。

2005年12月15日 | いろいろあれこれ
みかんの袋詰めをしました。

みかんを食べる時、いちばん美味しそうなのはどれかな~なんて思いませんか?
あなたなら、どちらのみかんを選びますか?


  こっち?それとも・・・


  こっちですか?それとも・・・


両方一緒に頂くなんていうのは、いかが?


  今日はこんなみかんを発見!

  裏側もこの通り見事です。

まあ、中身は同じでしょうけど(笑)
・・・・・同じですよね
まさかね・・・



あたたまります。

2005年12月12日 | いろいろあれこれ
ダイドー「こくココア」です。

今日は寒かったです。
天気予報ではこの辺りは気温5度でした。
でも朝、外はマイナス3度。ストーブの温度表示は3度でした。
庭のバケツには氷が張りました。
何人かのお客様が、朝水道が凍ったと言っていました。
昨日よりグッと冷え込みました。

我が家にはダイドーの自販機があります。
この「こくココア」は寒い朝にオススメですよ。
内容量も190グラムと飲みきりサイズ。
ちょっと甘いかもしれませんが、体が温まりますよ

今日、次女は我が家の自販機で「こくココア」を買いました。
そしてなんと!100本に1本当たりが出るのですが、その1本を当ててしまいました。
コラコラ、お客様に当ててもらわなきゃなのに・・・。
次の当たりは100本目です。GETしてみてください

イチゴ?いちご?

2005年11月28日 | いろいろあれこれ
昨日、祖母がおみやげにくれた苺です。
私のおばあちゃんの家はやおやさんなんです。
甘くて美味しい苺でした。
おばあちゃんありがとう

この苺。
「イチゴ」と言いますか?それとも「いちご」と言いますか?
って、意味わかんないですね
イントネーションの問題です。
旦那は「イチゴ」。音が一定というか・・・イ・チ・ゴなんです。
でも、私は「いちご」なんです。いちごです。

昨夜は討論となりました。
旦那「オマエ、イチゴジュースって言ってみろ。いちごジュースって言わないぞ。イチゴ大福だってそうだろ。」
私「そんなの当たり前だよ。でも苺はいちごが正しいと思う!」
一歩もひかない旦那と私。
「そんなん、どっちだっていいじゃん」と呆れる娘達。

ほんとにどっちでもいいことで・・・くだらないですよね
この後、苺ではなく日頃の不満をぶつけ合う喧嘩へとエスカレートしていったのでした
私「だいたい、朝から晩まで釣りに行ってていいよね。休みの日の行事くらい出てよ平日の行事は私なんだから
旦那「オマエこそ、仕入れに行く時起きろよブログばっかして

昨日一日釣りに行っていた旦那は、
自分で釣ってきたニジマスを美味しく食べようとしていたのに・・・。
苺の討論会で口当たりの悪いニジマスだったにちがいない

そして私も昨日はブログ更新が気まずかったですでもめげないし。
旦那もめげずに次の日曜もまた釣りに行くことでしょう

イチゴか?いちごか?
どっちでもいいですね・・・でも、どっち???