goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

いたた・・・。

2006年08月19日 | 
次女IKUの夏休みの宿題の材料を買いに、ホームセンターに行きました。
午前の涼しいうちに行ったほうがいいと思い、
仕事を抜けて車を飛ばしていきました。

買い物を終え、ふと見ると美味しそうなモノが目に入り・・・

 私  「IKU、二人で内緒で食べていっちゃおうか。」
IKU 「えーっ。いいの?」
 私  「大丈夫だよ。たまには・・・ね。」

 

私は、アイスウィンナーコーヒーを、
IKUは、キャラメルバナナパフェを注文しました。

 私  「ふたりでこういうの初めてだね~。」
IKU 「いいのかな~。○っちゃん(長女)怒らないかな~。」
 私  「そうだね~。みんな仕事してるのにね。でも内緒、内緒^^。」

IKUとふたりでお喋りをしながら、食べていたのですが・・・

IKU 「お母さん、なんだかお腹が痛い気がする。」
 私  「え~っ、実はお母さんも痛いかも・・・。(やっぱり内緒というのは気がひける^^;)」

そんなこんなで、ふたりで急いで食べて、
いちもくさんで家に帰り、
IKUはお店へ、私は自宅のトイレへと駆け込んだのでした^^;。

親子して、肝っ玉が小さいのでありました。
今度は、みんなで行くことにしよう。

懐かしい道。

2006年08月16日 | 
今日は実家の地区の盆踊りでした。
子どもの頃、私も浴衣を着せてもらい、やぐらを囲んで踊りを踊りました。
前は川のそばの公園だったのですが、今は川沿いに新しく自治会館ができ、
その庭にきれいに提灯が飾ってありました。

母と娘たちと川沿いを歩きました。

この川は、昔よく川遊びをしました。
ザリガニがたくさんいました。
大きな石を次々置いて、石の橋を作って向こう岸に渡りました。
夕方は辺りがみえなくなるまで遊びました。ウシガエルが鳴いていました。
(ああ~懐かしいな・・・。)
周りの景観は変わってしまいましたが、
川の流れる音は昔と変わらない。
この先を電車が通ります。これも昔と変わらない。電車の音が心地よい。
なんだか、昔にタイムスリップしたような気持ちになりました。

子供達が花火をしていました。

遠い昔、私もこうやって花火を持っていたんだな・・・。
現代っ子だけど、花火を見つめる姿は小さかった私と変わらない気がしました。

帰りは、父も一緒にまた川沿いを歩いて帰りました。
今日は懐かしい気持ちになり、嬉しかったです^^。

ゴーヤ。

2006年08月15日 | 
おはようございます。
ゴーヤが少しずつですが、元気になりま(は^^;)じめました。

 スリムなボデー(笑)。

昨日、こちらは朝からかなり暑かったです。
お昼休み、せみが涼んでいました。

キミは鳴くのが仕事だけど、たまには物思いにふけってみるのもいいよね^^。


お盆も今日を過ぎれば、明日は送り盆です。
さかなやさんも今日を過ぎればひと段落。
今日も気を引き締めて^^。
今、朝7時の鐘が鳴りました。さあ、店へ行こう。

なす。

2006年08月14日 | 
なすです。
立ってみました。

しかし・・・かぼちゃもトマトももういませんでした。
***8/5ブログ『せいくらべ』参照(笑)。***

すねて、ねてしまおう・・・。
 

ちーず「そんなにがっかりしないで^^;。」

****** ****** ****** *******

このナスはわが家でとれました。
今年はいくつもナスがとれずで・・・これが最後のナスでした。
枯れたナスの木にひとつ、がんばってぶらさがっていました。
昨日からお盆です。
このナスで牛を作りました。
お盆さまを連れてくる重要な役目です。

 

ちーず「だから、キミはわが家のダイヒョウだよ。
    ホラホラ、もっと胸をはっていいんだよ^^。」

打ち上げ花火。

2006年08月13日 | 
昨日は群馬県伊勢崎市(境町)の花火大会でした。
すぐ裏の河原で花火が打ち上げられます。
私たちは、メイン会場の反対側の土手で毎年見ています。
お天気が心配でしたが、夕方から晴れました。

遠方からたくさんの見物客が来ていました。
店の駐車場にも車を置かせてくださいと・・・。
相模、品川、練馬、とちぎ、大宮、所沢・・・。山形ナンバーもありました。

田舎の花火大会ですが、今年は見事でした。
 

 

花火の写真は難しいです^^;。
煙も邪魔っ。

わが家はこの日は刺身の注文をたくさんいただき、
途中から花火を見に行きました。
疲れたけど、「ドーン。」と打ち上げられた花火の音が、疲れを癒してくれました。

また、来年。

朝。

2006年08月10日 | 
おはようございます。
早朝の空気は気持ちが良いですね。

バラのつぼみが朝露に濡れていました。


                  

ゴーヤの花も朝陽を待っていました。


                   


昨日は台風の影響で、朝は雨。
でも午後から青い空が顔を出しました。

                   


さあ、今日も1日がんばろう!


***** ***** *****

今日1日頑張りました。



夕焼け、今日もきれいでした。
夜は流れ星を見ました。
「あっ。」
と、言っているうちに消えてしまいましたが、
何かいいことがあるかな・・・^^。

涼しかった日曜日。

2006年08月08日 | 
日曜日のお話になりますが^^。
群馬県高崎市まで買い物に出掛けました。
この日はお祭りだったようで、混雑を避けるため買い物も早々に切り上げました。
しかし、せっかく来たのだからと・・・高崎観音山へ。
洞窟観音で涼もうということになりました。
以前にも『ジブリがいっぱい』とかで、お話したことがありました。

ココは街中の人ごみとちがって、だ~れもいない^^;。


なんだか別世界にきたような感覚にとらわれます。
ダンナは買い物で疲れ、車で寝てるというし、長女さんは怖いから嫌だというので、
次女さんと私で入ることに。
では、これから皆さんもご一緒に(笑)。

まずは入り口。

ここに立つと、ヒンヤリとした冷たい空気が中から・・・。
この日も暑かったから気持ちよかったです。

まずはお線香をあげ・・・な、なんだか怖いですね^^;。

入場料を払う時、「絶対出て来られますよね?」と、一応聞いてしまいました^^;。

さあ進んでいきましょう。こ、こら。怖いからって他のブログに行ったらいけません(笑)。

この道をまっすぐ進んでいくわけです。
途中、壁の穴に何体もの観音様がいらっしゃいました。観音様に会うたびに、ドキッ^^;。
次女さんは、すっかり固まってしまいました。

奥へ進んでいくと・・・先が薄明るい。

少し広い場所にこんなところもありました。
しばらく見ていましたが、か、肩に「ピチョ~ン。」と雫が落ち、
後ろから「カツ~ン。」と物音が・・・。
(ひゃあ~。)で、次女さんも私も暗黙の了解で早足に^^;。

あっという間に出口が見えました。
この写真、怖いですね。これ、次女さんです。なんだかこんなゲームソフトがあったかしら^^;。

けっこうゆっくり見れば、長く涼んでいられましたが、もう怖くて怖くて・・・。
思えば、すべて観音様を素通りで、拝むこともできませんでした^^;。

出口。出たきた時には、心も体も冷え冷えでした(笑)。


皆さんも少しは涼んでいただけましたか!?

やっぱりジブリがいっぱい。

2006年08月08日 | 
洞窟観音の隣には徳明園という日本庭園がありました。
初春には岩つつじや桜、新緑、初夏には紫陽花。
秋には紅葉、冬には雪景色が見れるそうで・・・。

この時期は何もなかった^^;。

でも、桔梗が咲いていました。


池には・・・なぜか浦島太郎(笑)。

庭の隅にも観音様?道祖神かな??


          りすがいました! 

もみじが陽の光に透けてきれいでした。


何かの実かしら?美味しそう???

岩からこんな植物も。


観音様を見ることができ^^;、きれいな?庭も見れてとっても気持ちが安らぎました。
それにしても、不思議な感じのする場所でした。
だ~れもいないし(笑)。
やっぱり、ジブリがいっぱいの高崎観音山でした^^。

納涼生活。

2006年08月03日 | 
昨日(2日)の朝日新聞 生活面に、『わが家のミカタ・夏スペシャル』として、
「納涼生活 稲川淳二の『快』談」というのがありました。

怪談の語り部で有名な稲川さんだが、工業デザイナーという別の顔を持つ。
(朝日新聞より・以下すべて略^^;)
家の風通しにはちょっとうるさい稲川さんだそうです。
今、稲川さんは納涼シーズン到来で、怪談ライブに大忙しだそうです。

ではここで、私もひとつ背筋がブルッとなる!?お話を。
これは実際、わが家で起きた出来事。

そう、あれはたしか・・・。長女が熱を出した(8/1のブログ)前の日。
長女は家の中でひとりでテレビを観ていました。
何を思ったか、突然2階へ行こうと階段をあがっていきました。
1段、2段、3段・・・長女はゆっくりと踏みしめながら。
あと1段になったとき、突然・・・(キャー・恐)

長女は両足でジャンプ!

ですが、運動不足の長女。足があがらず両足の弁慶の泣き所を階段の角に・・・。

「ゴリンッ。」っと、鈍い音。

しばらくその場から動けず、(痛くて)息もできず。
自分の愚かさに泣けてきたとか・・・。
長女の片方の足には直径5センチ、高さ1.5センチの大きなコブができていました。

以上、わが家の『階段話』でした。お粗末さまでした^^;。

こんなこともあり、歩こう!と決意した長女さん。
悔しいので、後でもう一度階段ジャンプに挑戦するそうです。
では、みなさんもステキな納涼生活を・・・^^。

夏祭りおまけ。

2006年07月31日 | 
30日、朝5時過ぎの空です。

この夏祭り、我が家は仕事をたくさんいただきました。
お祭りなので、刺身が売れました。

我が地区の夏祭り。
毎年、たくさんのものを納めています。

このほかに今年は大年番のため、料理の折り詰めも。

屋台のお供え物。 
お供え魚には新さんまを。粋なヤツを納めさせていただきました。

お祭りに参加しながらだったので、やたらと忙しくハプニングもありました。
忙しくて前しかみていなかった・・・。 ごめんよプリウス(涙)。

そして、31日には片付けにあたり、お茶菓子やお豆腐を納めました。
朝いちばんで豆腐やさんに取りに行き、プールによくある塩素入り消毒水の中に落ちました^^;。
 冷たくて気持ちよかったです。やっと目が覚めました(笑)。

お祭りの貴重な経験をさせていただいたうえに、仕事もいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。