goo blog サービス終了のお知らせ 

も う ん た い ん 。

かつてはRCレースの楽しさを発信するブログでした。次は何についてのブログが良いか、ご意見募集中です。

明石バギー倶楽部 オフロードトラックが移設されました

2013-05-05 12:56:23 | RC Reports
 関西地区RCバギー向けオフロードコースの雄として、長い歴史を刻み続ける明石バギー倶楽部(Akashi Buggy Club)。2009年11月、当時関西唯一の電動向けコースだった加西T&Tがクローズした際は、コース難民になりかけていた我々EPバギー組を快く迎えて下さり、以降はGPとEP、2面の本格トラックを有する屋外サーキットとして、さらに大きな存在となりました。そのABCに訪れた次の転機、それが今回の新拠点へのコース移設です。場所は過去のEPコースから程なく近い兵庫県加西市。造成開始から3ヶ月、このGWで最後の仕上げもひとまず完了となり、いよいよ走行が可能な状態になりました。本記事では、このサーキットへ新たに来られる方向けのインフォメーションとして、付近からの道案内を展開しておきます。



 私が現地に向かう際、主経路として利用しているのは中国自動車道です。ここでは、同高速の滝野社ICから、国道372号 → 県道79号 → 県道23号 の順で通過する道程について、写真を交えながら説明していきます。中国道を含めたその他の大筋については、本家ブログの道案内記事をご参照下さい。

 ポイントとしているのは赤丸3点。敷地内への進入は2ルートあるのですが、このうちの一方、県道79号から直接入っていく方はNG(近隣住民より利用の差控えを求められている)です。写真の通り、23号から南進するルートを取って下さい。


 ではまず、桑原田の交差点から。北から下ってくると、このようなビューの十字路となります。ここを左折。


 この木製看板が目印。


 参考までに、南側から北上してきた視点での写真も。角には木造の喫茶店があります。こちらから来た貴方は右折ですね。


 曲がったあとはグリーントンネル。緩やかな登りです。


 登り切るとぶどう園の建物が出現。


 私の通過ルート、西から東進してくれば、次の右折の目印はこれです。小さいので見落とし注意。


 右折直後にこの看板が見えた貴方、いい調子です。もう少しですよ。山陽道経由(三木小野IC)、23号を東から西進してくる場合は、このブリジストンの看板を左折の目印として下さい。


 一本道はやがて未舗装路に変わり、そして下り始めるとこのようなうねった道が見えてきます。


 左側に地図上の宮池を望みながらなおも前進。


 おお… 建屋が見えてきました。既に敷地内、この中はドリフトサーキットだそうです。


 バギーコースは右折、砂利道をもう少し登ってゆけとあります。


 で、登り切ると来訪者向けの駐車スペースが出現。奥に見える建物は空モノのクラブハウス、そしてその左側に、我々の遊び場であるオフロードトラックが広がっています。




    

【全日本選手権】感想文_002

2010-09-06 00:01:46 | RC Reports
 
■頂点を取る戦いを目の当たりにする■
 全日本の楽しみといえば、国内トップドライバー達によって演じられる賜杯争いを、この目で直に見ることが出来るというところも大きなポイントです。各カテゴリ、計6回に渡ったファイナリストの戦いにおいて、今年最も熱かった5分間は…? 現地でその場に立ち会ったギャラリーにその質問をした時、9割方の人は『四駆2R』と答えるでしょう。このラウンドは、大多数から優勝の本命と目されていたであろう松倉 直人選手(TQ)と秋元 宏太選手(2nd)、両者のマシンが序盤から後続を引き離してゆく展開。中でも松倉選手のB-MAX4は1歩抜きん出ている印象で、その危うさからリスク承知の限界超え走行を敢行していることが明らかな秋元選手のZX-5をもってしても、両者の差はジワジワと広がりつつあるという状況でした。1Rは松倉選手が磐石の走りで取っており、後がない秋元選手のプッシュには相当な気迫が感じられました。…が、それでも松倉選手の精密な走りに狂いを生じさせるには至っておらず、傍観者の間には諦めの空気が漂い始めていたように思います。ところが中盤、その松倉選手が痛恨のミステイクを犯し、テール・トゥ・ノーズに近い状態で秋元選手がトップに躍り出たのです。…昨年の全日本、松倉選手にとっては悪夢となった二駆3R。まさにあの時と同じようなシチュエーションが、今年は残り時間が数分ある状態で再現されました。そしてこれ以降、それまで理性を保っているように見えた両者のマシンはプライドという名の咆哮を上げ、互いが互いを仕留めることに全力を尽くし始めます。まずは松倉選手。練習でも稀にしか見せないようなスーパーアタックを繰り出し、まさかのタイミングで赤いZX-5の頭を押さえつけ、程なくトップの座を奪還。これに対し、今度は秋元選手。抜かれた直後、これまでの劣勢が丸っきり嘘であったかのような奇蹟的チャージを見せ、なんと再度、黄色いB-MAXをその後ろに従えさせたのです。その後最終的には、三度先頭に立った松倉選手を捕らえることが出来ず、勝負は松倉選手に軍配が上がる形で終幕となりました…が、両者が相手を前に出した直後の集中力の高まりは本当に凄まじく、正に圧巻というより表現のしようがない内容でした。

 そして…、そして真に何より特筆されるべきなのは、こういった極限域での争いであったにも関わらず、両者がお互いに相手の邪魔をすることのない、クリーンな闘いを最優先にしていたということ。ビッグレースにおけるワークスマシンのコース上での振る舞いは、全国各地で行われるレースのモラルにも大きな影響を与えると思われます。若い彼らが示した模範的なフェア精神は、地方のレースを後味の良いものにするのにも一役かうことになるはずだと考えるわけですが、皆さんはどのように思われますでしょうか。


 続き、書けるかな… 仕事がどんどん忙しくなってきているので。それではまた後日。
タミヤ TAMIYA TRF501X WE DF-03 ダークインパクト DARK IMPACT キーンホーク KEEN HAWK アバンテ AVANTE DF-02 グラベルハウンド GRAVEL HOUND ライジングストーム RISING STORM 京商 KYOSHO アルティマ ULTIMA RB5 DT-02 MS ファルコン FALCON サンドバイパー SAND VIPER デザートゲイター DESERT GATOR スーパーファイターG SFG
  
      

【全日本選手権】感想文_001

2010-08-30 23:52:15 | RC Reports
 
■その雰囲気、味わい難し■
 初めての全日本選手権が終わりました。100人を超える参戦者、3日間という長期日程、そしてAメイン決勝前のあの張り詰めた空気。全てのスケールが大きく、そして色々な事柄が新鮮に感じられました。

■仲間がいるという、有り難さ■
 4月から長期出張で単身東京に乗り込んでいる私にとって、関西の仲間と共にラジコン三昧の日々を過ごせるというのは本当に嬉しいことなのです。打ち解けた者同士で楽しめるという安心感は、何物にも替えられないもの。私にとって今年の全日本は、彼らを迎え入れることが出来る場という事だけでも、非常に待ち遠しいイベントでした。一緒に遊んでくれた皆さん、本当に有り難う&お疲れさまでした。

■実は暖かかった関東の人達■
 東京に来てからは幾つかのサーキットにお邪魔しましたが、どこを訪ねても『ふ~ぢぃさんですよね?』とお声を掛けて下さる方がいました。さかのぼればもう6年も昔、ブログを始めた当初は、こんな風に関西を離れる時が来るとは露ほども考えていませんでした。それが今、こういった形で友達の輪を広げるのに一役買ってくれ、心からやっていて良かったと思っています。ブログの更新は5月から長らく止まっている状態でしたが、それでも見に来てくれている人にどうしても報いたかったので、無線のインターネット環境を整え、今回のリアルタイムレポートを展開しました。内容的には内輪ネタが多かったですが、お伝えしたかったのは『雰囲気』だったので、これでも良かったんじゃないかな… と。


 眠いので、続きはまた後日。
タミヤ TAMIYA TRF501X WE DF-03 ダークインパクト DARK IMPACT キーンホーク KEEN HAWK アバンテ AVANTE DF-02 グラベルハウンド GRAVEL HOUND ライジングストーム RISING STORM 京商 KYOSHO アルティマ ULTIMA RB5 DT-02 MS ファルコン FALCON サンドバイパー SAND VIPER デザートゲイター DESERT GATOR スーパーファイターG SFG
  
      

【全日本選手権】8/29_004

2010-08-29 20:29:11 | RC Reports
 やりましたよ、四駆決勝。5番グリッド(Hメイン)から踏ん張って、メイントップをゲット出来ました。とても嬉しくて、70位台の争いとは思えないようなテンションで『ヨッシャー!!』とか言っちゃってましたし(笑)。先行車に追いつく、後続車を突き放す、ではなく、相手のミスを待つ我慢の走りを徹底したことが良かったみたいです。

 自サーキットをホームとする参加者の応援と、広報活動? を兼ねる感じで谷田部に見えられていた、Y.R オフロードパークのオーナーさん。初の全日本参戦で勝手が分からない中、1次予選についての質問にお答え頂く等、大変お世話になりました。

 こんなお利口さんなものを戴いたのはいつ振りでしょう…。

【全日本選手権】8/29_002

2010-08-29 11:08:07 | RC Reports
 2WD、私のレース結果は6位でした。グリッドより2ランク浮上と言うことで、十分に満足しております。それにしても私…良く考えると、一斉スタート方式のレースを戦ったのは3ヶ月以上振りでした。自分で思い返しても笑ってしまう程の緊張状態で、3分過ぎ辺りからは手が震えだしてしまい、コーナーでクリップを狙うことが出来なくなったくらいです(笑)。終盤はバックストレートで ブレーキングミス⇒場外に転落 の恥ずかしいスペシャル技も披露しましたし、エンターテイナーな感じが満開でしたね。

 以下、適当写真。

 アップル製ガジェットで完全武装のJMRCA運営員さん。クールです、思わず呼び止めて撮影をお願いしました。

 塾長、そのマシンはH.R.C.R.に帰ってからメンテしても良いのでは…

 物凄いスピードでメンテナンスをしている人。匠の技が光ります。

 キャンバーの確認を行うFK。私はこんな三角定規みたいなツールは持っていません。

【全日本選手権】8/29_001

2010-08-29 09:04:26 | RC Reports
 お早う御座います。今日は2WDクラス、オープンクラスの決勝です。昨日のオープンクラス予選結果、私は75位でした。二駆と同じくメカ系のトラブルで出だしにつまづいてしまい、タイムを『作りにいく』という守りの精神状態から最後まで抜け出せませんでしたね… ただ、これも実力が出せず、というわけではなく、万全の状態で行けたとしても、さほど順位を上げられた訳では無かったと思います。今日の自分の出番は各決勝の2本だけですので、頂点をめぐる争いを観戦者として楽しみつつ、更新の方もなるだけ頑張りますよ。

 電動OFFの為にこのバナーが掲げられるのも、今年は今日まで。

 2WD決勝のドラミ開始数分前。

 ドラミの模様をストリーム配信する放送局長。今日もコチラのリンクにて、随時状況がリアルタイム配信される予定です。現在Jメインがウォームラン周回中。

【全日本選手権】8/28_006

2010-08-28 17:43:33 | RC Reports
 4R、お師SHOさまの助言&“喝!!”があったお陰で、13周に入れることが出来ました。いやー、良かったっす。でもその直後、また数秒の一時停止があったお陰で、タイムは30秒近くになっちゃいましたけどね… ホント、貧乏装備はイザと言う時にダメですよ、皆さん。

 写真は出撃を待つ関西号2台。自然と規模が大きくなる谷田部のレースでは『助手』の概念があり、マシンのコース投入、グリッド配置などはこの助手さんにお願いすることになります。今日私のアシストをしてくれているのはSHOさん。

 またまた操縦台から。左下でマシンを手に控えているのが助手の人達ですね。

 こちらは運営の滝沢さん。ヘッドセットを通して繰り出されるハスキーボイスがかなりステキです。

 こういったお祭りごとがストレス無く楽しめるのも、裏方と呼ばれる各方面の方々が周到に準備をしてくれているお陰です。人が集まるところでには、それを支える人達が必ず存在しているということ、忘れてはいけません。

【全日本選手権】8/28_005

2010-08-28 16:55:02 | RC Reports
 3R、コンマ差で13周に飛び込めず… ヘコ~ッ

 私は1Rでトラブったお陰で、2R以降は1番最初のヒートで走っています。…なので、マーシャルをして頂く方々の面々が異常に豪華です。

 操縦台から見るとこんな具合。操縦台でプロポを握りつつ、写真も撮ってしまう私のマルチタスク振りが光ります。お陰でいつもの精神統一が出来ません(笑)

 そんな爽やかな笑顔で勧められても、XX-4なんて手間の掛かりそうな車は要りませんよ。ワイフは撮影NGなので、旦那の影に隠れています。脳トレばかりしてますので、全日本が終わる頃にはそうとう鍛え上げられていることでしょう。

【全日本選手権】8/28_004

2010-08-28 14:10:44 | RC Reports
 今日は昨日みたく空いた時間をメンテナンスに使う必要がありませんので、私も頑張ってアップしますよ。他人の写真ばかりアップするのもナンなので、私の写真も撮って貰いました。めっちゃ賢そうやん俺~

 1Rの結果が振るわず、表情が冴えないにも程がある二人。ちなみに関西代表のピットは、建物の出入り口近くにあります。

 エネルギーチャージ中のH.R.C.R.先生。私と同じく1R(実質)リタイア組、底辺から再起を賭けます。

 間もなく3R、頑張ってきまーす。

【全日本選手権】8/28_003

2010-08-28 13:58:07 | RC Reports
 2Rが進行中。私は2Rもイマイチな感じ… 次はなんとか踏ん張って13周に入れたいなぁ。写真はチーム関西@オープンクラスVer。

 こちらはFK。必死のパッチでセット変更中。顔があまりに真剣なのでいつもみたく『一緒やって』とか『変わらへんって』などと言える雰囲気ではありません。言うけど

 SHO放送局。ピットエリアのストリーム中継の模様はコチラから。

 放送局長。浜辺で焼きそば焼いてそうやし

【全日本選手権】8/28_002

2010-08-28 12:14:52 | RC Reports
 四駆予選の1Rが終了、只今お昼休憩。私の1R、大変でしたよ… 何と、ノーコンが出てしまいました。原因は私が旧型を使っていることにあるようで… 対処法は聞きましたが、2R以降も発生する可能性があります。むむむ~、何という逆境…

 他の関西勢では、やはりうなぎさんが快調です。昨日と違い1Rから結果を出してきていますので、期待出来そうな雰囲気。私も何とか盛り返したいー 頑張るで!!

【全日本選手権】8/28_001

2010-08-28 11:48:53 | RC Reports
 お早う御座います、今日はオープンクラスの予選です。現在1R進行中


 まずは昨日のお話から。二駆は3R、4Rである程度納得のいく走りが出来たのですが、総合順位は78位という、少しお寒い感じの結果でした…。4月から関東に乗り込んでいた割には情けない成績ですが、内容的に振り返ってみて、自分の力はこんなものだろうという納得の気持ちが強いです。いやー、全日本、緊張するものですね。

 以下、昨日中にアップ出来なかった写真です。

 ピットでお隣だった中国地区代表の方のB4。ウイングのロゴはお友達がやっておられる会社だそうで… スポンサー契約?
 H.R.C.R.オーナーさんのB4と。空いた時間で黙々と四駆のメンテナンスをされてました。シャーシ交換までされていましたから…徹底してます。
 終了後の晩御飯タイムにて。私はSHOさんのようなペースでつぶやいたり更新したりは出来ませんね… 一方のZOO-SHIMIは明治の文豪のような佇まいです。
 二駆で関西No.1を獲れず、放心気味のFK。決勝はうなぎさんと同ヒートなので、まだ覆す可能性が残っていることには気付いていないようです。

【全日本選手権】8/27_003

2010-08-27 14:05:31 | RC Reports
 2Rがもうすぐ終わり。私はと言うと、序盤の謎の一時停止(数秒)で気持ちが切れてそこからグダグダ。1Rを下回っちゃいました。サーボが動いていたのでモーター周りのトラブルと見定め、取り敢えずブラシレスのセンサーケーブルを交換してみましたが、追い詰められた感が一杯です…。うおお~、諦めたらあかんぞ、俺!!

 関西勢ではやはり、老練のSHO選手が実力を発揮しています。場慣れしてる感じが流石ですね。