goo blog サービス終了のお知らせ 

も う ん た い ん 。

かつてはRCレースの楽しさを発信するブログでした。次は何についてのブログが良いか、ご意見募集中です。

熱き血潮、両国にあり

2006-03-19 23:32:08 | NPB I Love Tigers
 いやー正味スマン、ここんとこ毎回WBCの話で。ま、今日は野球好きじゃなくたって、思わず観戦してもーたって人も結構おると思うんやけど。

  ●[T E X T & P H O T O] なんとか道化は免れました

 実は韓国、敗因として説明されて『なるほどそれは不利かも…』と思わされるような要素をいくつか抱えてた。
 まずは兵役の免除が、今日行われた準決勝への進出を受けて既に決定していたこと。この兵役、プロ野球選手からすると、年齢的に一番オイシイ時期2年間を束縛されるわけで、その免除を引き合いに出されると選手はモーレツに発奮するものらしい。つまりこれまでは人参欲しさに爆走してたみたいな面もあった。やからどうせなら、今日の準決勝で日本を3度のしてから免除してあげれば良かったんじゃーないかと。
 次、日本キラーことク・デソン(具臺晟)の故障。このク・デソンってのは、WBCの過去2戦でも日本をお手玉にしてた中継ぎ投手。コイツは元気だったら今日も必ずどこかで出て来てたと思う。
 最後、ドーピング発覚で出場資格を失った投手がいたこと。これは全くの自業自得やから、そもそも酌量の余地なんぞは元からないんやけど、韓国代表全体の士気にも微妙な影響があったと思う。

 …これな、別に韓国を擁護したいわけではなく、ただ単に倒す相手としてより万全でいて欲しかったなぁという口惜しさと言うかなんと言うか。手負いのライバルを撃破したところで、亜細亜最強を自負する日本としては物足りない気もするわけで。…って余裕こく程の実力差はないってのは、今回の大会で良く分かったけど。


 韓国代表の監督、日本代表を2回破った後でも

『総合力はやはり日本が上
『日本は今代表レベルのチームをもう2~3は作れるほど
選手層が厚いが、韓国はあと1つ作れるかどうか』

なんて発言をしてた。こういう人間が率いてる限り、韓国はまだまだ強くなるぞ。敵国ながらその真摯な姿勢には感心してしまった。ただ彼らの発奮材料には、日本に対する憎悪の念も含まれてるってのがちょっと悲しいトコやね。



 野球にせよなんにせよ、手近に強力なライバルがいるってのはいいことです。己を磨くその手にも力が入るってもんさね。





 …オ~~~ホホホ、久しぶりに美しく締めるのに成功したザマス。



      

運がいいのか、悪いのか。

2006-03-17 23:52:11 | NPB I Love Tigers
 なかなかドラマチックな展開になってるおかげもあって、WBCはそこそこの注目を浴びてるみたいやね。

  ●[T E X T] 手に汗握った対韓国の第2R

 少なくとも油断めいたものは消えうせてたはずのこの試合でも、やっぱり負けてもーた日本…今年のWBCは終わったって、誰もが思ってたわなさすがに。少なくとも俺はもう次のWBCはいつなんかなーって調べたりしてた(因みに3年後)。残ってるメキシコ対アメリカ戦でメキシコが勝てば、なんとか準決勝に進める…って状況やってんけど、当のメキシコもかなりの諦めムードやったし。メキシコはもう2次リーグでの敗退が決定的やったら仕方ないけど、だからって直前の練習もなしにしてディズニーに遊びに行くこたーないでしょ…。ってな調子やからまー、勝ち上がるのは韓国とアメリカやろな、と、フツーならそう思うわけや。

  ●[T E X T] にもかかわらずこんなん出ました

 ディズニーで鋭気を養ったメキシコが勝っちゃった。…スポーツってホンマ下馬評通りには行かんもんやねぇ。いわばメキシコの最後っ屁みたいなもんで、アメリカは道連れにされてもーた。

 各国の力関係上、アメリカが勝ち上がったどっかの国と決勝戦やるやろってのが妥当な予想やからさー、準決・決勝をアメリカ国内でやるってこともなんとか押し切れた所があると思うんよな。それがこんなにさっさと消えちゃったもんやから、アメリカ人はもうほとんどの人が興味無くしてるやろ。アメリカの人にとってもインパクトのあるものにならな、WBCの世界戦としての地位向上も中々難しいと思うんやけどなー…。

 明後日はまた韓国戦。トーナメント方式の準決勝やから、今度こそ負けたら正真正銘の終わりッス。これでまた負けたら…なんだか韓国に花を添えるためだけに、わざわざやられに来ました~みたいな感じになっちゃうやん…あああ~~~何とか頑張って欲しい。



      

まさかまさかと言うけれど

2006-03-05 23:02:27 | NPB I Love Tigers
 半分以上をテレビで観戦しただけに…かなりガックリ来た。

  ●[T E X T] アジア予選唯一の試合らしい試合

 試合終了直後の韓国ナインと言ったらもう、優勝したかのように抱き合って大はしゃぎ。実際のところは彼らも不利と理解しつつ挑んだ試合やったろうから、この喜びようはわかるけどなー。ベンチで無表情にその様を見る日本代表の皆さん…可哀想。
 前評判から言うたらな、この結果はぶっちゃけて韓国サポーターもビックリってなもんやと思うねんけど、試合内容としては決して棚ボタ勝利な雰囲気ちゃうかったで。逆転本塁打は豪快な弾道やったし、その後の日本の反撃を凌いだ二人の投手もいい球投げてたもん。つーか凌いだって言うよりはねじ伏せられてたわ…。



 こんな発言もあった分、余計にカッコがつかなくなっちゃった今日の負け戦…。スポーツってさー、ホンマ気持ちでやるもんやと思うんよね、俺。実力差は確かにあったはずなんやけど、彼らは燃え上がった闘争心でそれを跳ね返したんやな~なんて思った。う~む悔しいけど、今日の韓国はあっぱれやったわ。

 この2チームは二次予選で再び闘り合う(日韓とも1次予選は通過)から、その時には日本代表がキッチリ借りを返すトコ、見せてもらう事にしまひょ。



      

来た来た来た

2006-02-01 22:23:28 | NPB I Love Tigers
 今日からプロ野球の各球団がキャンプイン。関西に帰ってきた893よりYAKUZAっぽいアノ人とか、半分近くのチームの監督が変わっていたりとか、今年は特に話題が豊富な様子。

  ●[T E X T & P H O T O] まずは明らかに巨人時代よりはっちゃけてるこの人

 とりあえず写真見てくれよ写真。若(ボン)と呼ばれても違和感ゼロなこの風貌…コウェ~。先代の葬式でもやってるんかと思った。おかげで左隣、こちらも決してヤサ顔ではないはずの中村紀洋が好青年に見える。こーゆー絵と同じような効果でもあるんでしょうか。

 しかし巨人おった時にはチームの伝統を重んじて自粛してたんやとしたら、コレだけ自由にお茶目なボケかませる地元球団に移ったっての、これやっぱ良かったんちゃうの?…なんて言い草は関西人独特のひいきEYEってやつか。


 で、このキヨノリフィーバーのせいですっかり影を潜めてしまってるのが、同じ沖縄でキャンプ張ってるマイ・スイート・ラヴァー、タイガース。

  ●[T E X T & P H O T O] 引っ張れるのもせいぜいこんな記事












ち っ と も 精 悍 ち ゃ う 。


 思わずディスプレイに指差しツッコミ入れてもーた。つーかどーみても仕事帰りの疲れ切ったリーマンやん。もーちょっと記事内容にハマるええ写真はなかったんでしょーか。ん~でもキヨにしろイガーにしろ、やっぱ野球選手のスーツ姿ってのは大なり小なりの違和感があるなぁ。



 野球にキョーミのない人にはやっぱりイマイチな記事となってしまいましたので、最後にそんな一般の方にも十分お楽しみ頂けるエンターテイナーの記事をリンクしておきます。この人だけはスーツも似合うはずなんやが…そんな事は全く関係ないようで。



      

あぁ泥沼化

2006-01-13 19:14:21 | NPB I Love Tigers
 今日も低燃費少年に続く続報ネタ、この記事の近況。元から並大抵ではない決意があるように見えたけど、ここまでハッキリと『争い』に発展させる意思アリとは正直驚いた。

  ●[T E X T & P H O T O] 相当悩んで出した結論のはず

 そう、報道陣どころかフロントでさえも『必ずいつかは折れる』と思ってたはず。野球選手としての未来を考えれば、今回も刀は納めざるを得まいと踏んでたからこそ、約束反故っつー不利な局面でもゴリ押し的に移籍を認めない姿勢を貫いていたのがフロント。そういった背景を持ってしても屈せず、ともすれば後の日本球界復帰が実質不可能となるリスクを負ってでも、闘いを継続する気持ちを固めた石井ってピッチャーはなかなか漢前やと思う。この騒動が本人のメジャー移籍で決着すれば、現在曖昧なメジャー挑戦プロセスの明快化・制度化を、一気に進める起爆剤になるんとちゃうかな。

  ●[T E X T] そして振り回されてる人

 守れもしない約束手形を切るフロントのせいで、おちおち全うな監督業にも専念出来ないこの人が気の毒に思えてきた。



 ところで石井の代わりにこの人を外人助っ人として雇い入れることで一気に解決を計ると言うのはどーでしょうか無理ですかそうですか。因みに野球の記事と結び付けるには大分と無理があるやろとか言う類の苦情一切受け付けません。



      

難しい『後を濁さず』

2005-12-11 23:00:16 | NPB I Love Tigers
 俺のごひいき球団の話ではないんやけど、個人的に動向が気になっているこの話題にモノを申してみる。

  ●[T E X T & P H O T O] まずは事の発端

 まー、一読した感じではやっぱ選手側のほうが同情集めそうな話よな。この投手、同じくメジャーに行った高津の後を継いでクローザーの役目やってるねんけど、今シーズンはその高津に負けず劣らずのピッチングしてた。この1年の活躍は約束があったからこそ残せた成績って言い方も十分出来ると思うから、傍から見てると人参目の前にぶら下げられていつもより頑張っちゃったお馬さんが、ゴールしたところで結局お預けくらってしょんぼりしてる感じやな。


  ●[T E X T & P H O T O] そんなやり方に同僚馬も反発

 まぁ、話が約束であったとなるとイメージが悪いのも当然なわけで、チームメイトの中からもフロントへの不快感をあらわにする輩が出てきたと。

 古田新監督、石井弘寿のメジャー思考自体を知らんかったわけはないやろけどさ、この人がフロントから実質上の約束まで取り付けてたことはどうやったか。この時点での古田監督は『フロントと石井の問題』と静観を決め込むスタンス。フロントは古田捕手に監督もやってもらうための折衝で、有力選手のメジャー流出を認めるなっつー古田からの条件を呑んどる。つまりこれを守るために石井との約束を突き返しとるんやな。あちら立てれば他方は立たずな事をしとるフロントのやり方はまずいけど、球界粛清の旗頭、クリーンなイメージがある新監督には、この時点で速やかに自分から石井と話し合いを持つとかの行動があっても良かったんちゃうかって思ってしまう。


  ●[T E X T] ドンの言い分

 …。社長と取り交わした約束ってのは球団の総意ってやつとイコールの関係にあるんやないんですかね。認めて、謝り倒して、残ってもらおうってやり方の方が丸く収まる気がしないでもない。


  ●[T E X T] まぁ結局は直接顔合わせな解決せんやろ と

 どうせこうなるんやから、やっぱ石井のメンタル考えても監督の方からさっさ出張って行った方が良かったんちゃうかなぁ…。投手と監督になった先輩捕手っちゅー立場やから、ナンボでもうまく話をまとめる余地あるやろ。


 なんしか遺恨ってヤツだけは残さんようにうまく運んで欲しいなぁ。



      

ストーブリーグ

2005-12-04 23:44:42 | NPB I Love Tigers
 プロ野球ってな、シーズンが終わった瞬間は『あ~これからまた来年の開幕まで寂しいなぁ~』なんて思っちゃうモンやけど、1週間も経つともう元からそんなのなかったっつーくらい存在を忘れる。んで3月あたり、TVが騒がしくなって来てまた『おっ今年もまた始まるなー』ってジワジワ気合いが入ってくる。でもまー今年はなんせ優勝してるし、各選手羽振りのようなるところでもちっと見とこーかって思ったわけや。とーこーろーが。

 ●[T E X T] 結局どこが妥当な線かはわからん

 どうも優勝した割には偉く判振る舞いじゃーないですかと不満者が続出しとる模様。ふぅ~む、小市民からすれば1年間の棒給が3,000万超でもじゅーぶんうらやましいんやけどなぁ。でもやで、野球って65歳まで現役張れるわけじゃーないのよねーなんて話を聞かされるとあぁ、つまりは取れる時に取っとけな勢いなんやねってことで、そうなると活躍した心情もよくわかるもんで。

 …いやでもさ、松井は年換算で15億(4年契約60億)取りまっせとか聞いて『ほたら俺かて』みたいな気も強くなり過ぎてるんちゃうか?あのヒトは化け物であってつまりあくまで特別です。なんせメジャー常勝球団の4番なんやから。

 …待て待てでも例えば巨人の主力選手が軒並み1億オーバーの金を手にしてるトコなんかをニュースで見てると、隔年で優勝してる割にはちょーっと金額がこぢんまりし過ぎてる気もするよなぁ~。と全然関係ないわりには必要以上に考え込む俺。

 まーアレやね、賃金交渉を逐一ニュースで流されるなんて、よく考えたらなモンやね。あまり首を横に振ってると意地汚く見られてしまいそうやし、でも生活かかっとるんやから行為自体は至極当然なもんやし、やっぱり有名人は大変ですな。



 それにしても、今年も台風の目になるやろ思とったがこう落ち着くとはちょいビビった。なりふり構わず『海を渡る』の一辺倒じゃなく、あくまで義理を立ててからっつー姿勢がさ、返ってメジャー挑戦への意志強しって感じで好感持ってしまった。来年は国内でキッチリ『スゲェヤツ』になれるよう頑張って欲しいわ気持ち的に手放しやすかったのは今年やったけど



      

関西撃沈

2005-10-26 23:49:58 | NPB I Love Tigers
      

あ~あ…

 まさか1勝も出来ないとはおぢさんちょっと悲しいです…。こーなっちゃうと正直セリーグ代表としてちーと肩身が狭いような感じもする。今日は中継半分以上見てんけどさ、結局この日も含めて選手はカタさが取れてなかった気がするなー。どんなきっかけでもええから一回うまく回ってる感じになればさー、もうちょっと違ってたんちゃうかなって思った。うーむ、それでもロッテのあの強さは尋常じゃなかったな…阪神にブランクなるものがあったとして、それを差し引いてもやっぱ形勢は悪かったんちゃうか。

 そしてこの試合の観戦中はMy両親も怒り狂ってしまって困りました。ルールさえ良くわかっとらんかーちゃんでさえ

も~~~ロッテのガムは買わん!!!!

とか言い出す始末。親父は親父でまさに負けたその瞬間でチャンネル他に変えてプリプリしとるし…あー俺敵チームとは言え胴上げくらいは見たいねんけどなー…とかとても言えませんでした。


 この顛末を愚痴ったメールを、俺と同じく中級阪神ファンの友人Tに送ったところ、返信として彼からこんな癒し画像が届いたので貼っとく。


 ゴメン、バリバリローカルのサンテレビが受信出来る地域の人にしかわからんネタ。因みにこの監督、俺ら仲間内ではビー・バレンタインの略称としてボインと呼んでいる。…恐るべしボインマジック、アジアシリーズは一応応援することにするかなぁ。



      

関西激震

2005-09-30 22:02:19 | NPB I Love Tigers
      

ああ…。


ああぁ~…。


あああぁ…!!


あああああーーー!!!!!!!!



…あっ…?


 いや~冒頭から取り乱してもうてこりゃすまんすまん。ご大層にココで取り上げなくてももう知ってますかそうですよねでも今日は謝りません。いやー一昨年は仕事で、ハッと気付いたらもう何もかも終わってたからなぁ…。今年は岡田さんと一緒に俺も舞ってもーたってば正味。もちろん脳内でですが。

 やっぱなんつーかさ、終わってみるとドラマチックな話がボロボロ出てくるもんやなぁ。優勝を決めたこの日は、もう亡くなってはる岡田監督のお父ちゃんの誕生日やなんて言うやないですか…試合直後のインタビューでそれに関して聞かれてやで、潤ませても決してこぼしはしない監督のつぶらな瞳におりゃー感動しちまった。あとシーズン最多登板記録更新の藤川。シーズン中はいくら報道陣から疲労のことを聞かれても『ヘーキ』『全然ヘーキです』の一辺倒やったのに、ホンマは

『今日もゲームあるんか…』

なんて思ってしまうくらい、終盤の疲れはひどかったらしい。レイザーラモン赤星も骨折したまんまで試合に出続けとったし、医者からしたらもう頼むからマネせんとってって感じやろなぁ…。少なくとも俺の場合であれば、マネをするだけの根性は持ち合わせとらんから大丈夫やけど。つーかヒビでも入院したい。

 そのHG赤星やが、どうも自分のサイト上ではちゃんとあらかじめコスチュームの予告をしていたらしい。この人インタビューとかではごっつマジメな人柄やのにおもろいことしよんなーとか思ってたらさー、こんなコスプレしててもビール掛け中、局アナの問いかけにはやっぱごっつマジメに答えてるから余計におもろかった。ハメを外すのは衣装だけらしい。

 最後に突然Myパパンの話やが、阪神優勝が決まった瞬間、どう感極まってしまったのかボロボロと涙を流しとってビビった。つーわけで日本シリーズも阪神と(個人的に)親父のつぶらな瞳から目が離せません。


                                               

こまった球団

2005-07-24 23:51:15 | NPB I Love Tigers
 プロ野球は毎年この時期にオールスターっちゅーお祭りみたいなイベントがあるんよなー、野球には全く興味ない人でも見聞きした事くらいはあると思う。このオールスターの前後にはちょっとした休みがあるもんで、ペナントレースはこれを境に前半戦、後半戦と呼ばれとる。…で、ウヘヘヘ、このオールスター前までに2位に5ゲーム以上の差をつけて首位に立っている場合、

最終的に優勝する確率は90%


 なんやってさぁ~あらまぁどうしましょう。

  ●[W E B] そこでこんな表はいかがでしょう



 
つまりウチとこの90%はイタダキ。


 いんやぁ~2年前仙一どんに率いられてトップ奪ったもんで、また阪神の法則で少なくともあと15年くらいは優勝出来んもんなんやと思っとったが…、監督まで変わってもーてるのにこんな周期でまた1位が巡って来るなんざ、そらもうまさかまさかよ。…おっとまだ一応決まったわけじゃーねぇ、軽口は慎まなければ…。



 …あああアカンわぁ~俺様ってばもう考えただけでニッコニコ。まぁ一応言うとくけど、俺は何ぼなんでも道頓堀ダイブするようなそこまで真性のアホっちゅーわけちゃうからな。でもその頃ブログのネタに困ってたらひょっとするかも知れません。背に腹は代えられません。


  つーかすいません
   今年は飛び込んでもいいですか?

 以上、真性のアホの願いでした。…おととしは仕事で道頓堀なんか行くどころちゃうかったんやぁ~頼むで俺が若いうちにもっかい優勝してな…。


                                               

野球ファン待望の日

2005-05-06 23:39:01 | NPB I Love Tigers
 ごめん、今日は野球バカな方の俺のみが発現した記事。

 いちおう備考:アイアム強い時だけファンです。

 いや~今年からセパ交流戦ってのが組み込まれてますわな。今日からそれが開幕してさー、まぁテレビ中継とは言え、今年初めて1試合最初から最後まで見てもーた。ほいでまー中継見てたら色々発見があっておもろかったわ。交流戦ってことで細かいことが微妙に違うねんなーって感じ。

 まずさー、オールスターゲームにトップスポンサーとしてサンヨーがついてるみたいに、交流戦にも別個のイベントとしてスポンサーがおるんよね。交流戦って言ってもペナントレース争いを左右する公式戦でさー、おもろいだけで終わりってわけでもないからなーんか変な感じって思ってん。けどこの交流戦の期間だけに区切って、一番成績のいいチームにはぬわんと、5,000万円の賞金が贈られるらしい。いやいやナイス計らいやんこれ。パリーグのプレイオフみたく、何かと競争する仕組みがある方がやる方も、ほいで見る方もエキサイトするもんなぁ。

 実況のおっちゃんも少し触れてたがこの交流戦、なんか名前に違和感を感じた。セリーグの場合なら146試合中の36試合がパリーグ6球団との対戦、つまり1チームとは6試合戦う。この割合なら交流ちゅーレベルは超えてる気がせんでもない…。だいたい交流戦って、今日から6月中盤あたりまで一気にやるのよ。で、昨日までにセリーグ各球団が消化した試合がだいたい30

 …交流戦の方が長ぇ
    つーかやー、一気にやったら飽きられるやないけ…アホやでホンマ


 でな、今日の阪神の相手は日本ハムや、これが阪神ファンにとっては交流戦屈指の好カードなんやわ。なんせ球界随一のエンターテイナー兼選手 、元タイガースのSHINJO様が、古巣のファンにも楽しめるパフォーマンスを披露してくれるに違いないからな~。日ハムにはその他も結構阪神から移籍していった選手が多いからさ、トラファンにとっても観戦しがいがあるんよな。特に坪井選手なんか阪神在籍時と応援歌が同じやから、思わず阪神ファンのメガホンも揺れちまうってもんさね。ほいでもってそれを見越したカメラワークで微妙に喜ぶ阪神ファンを映していたNHK BS-1、う~むなかなかグッジョブ。…っつーか阪神ファンな、やっぱやつらどこにでもおるし、どこにでも行きよるねんな…。

 そうそう、札幌ドームつまりアウェーでの試合やのに、阪神ファンが1塁側ライト側に陣取ってんのもおもろかったな~。日ハムと楽天のホームでは通常と逆、3塁側が地元席なんやってさー。…そもそもパリーグのことも日ハムの事もてんで知らんからさー、なんか楽天と同じ新規球団みたいに感じる。ほいでもこのチームはなんか凄いわ、監督が外国人の方で、さらに投手コーチも外国人。Jリーグなんかでは結構外国人監督もおるみたいやけどさぁ、変におカタイところがある感じのプロ野球界では思い切ってる印象受けてまう。マウンド行ってもピッチャーが外国人助っ人選手やったら通訳いらんのか?いやそれじゃキャッチャーが二人の会話について行けんよな…ってうわ待て今度は交代でマイケル中村ってピッチャーが出てきた!! これは通訳いるんかいらんのか!!!? 今日の試合で一番ドキドキするシーンやったのに…NHK BS-1、全くマウンド映しやがりませんゆえにわからずじまい。バッドジョブ日本放送協会。

 まぁヒーロー新庄はあんまおもろい事してくれんかったけどなー、おさむちゃん31が怪我から1年振りの復活でいきなり勝ち越し打!! の快勝やったし、ん~言う事なし。