今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

今日もまた桜🌸

2021-03-30 22:05:11 | 

今日は、黄砂で周りのお山がかすんでいました。

外に出るのも、マスクが欲しくなるような色・・・

仕方がないので(笑) 桜行脚は今日はお休みです。

 

でも、昨日の写真がありまして・・・(笑)

この所桜ばっかりですが・・・見てくださいね(^-^)

この桜は樹齢300年、以前は上の方がもっとボリュームがあったのですが・・・

枝が折れてしまって、大分寂しくなってしまいました。

 

新型コロナの前は、地元の人たちが色々イベントをやったり、

音楽を流していたりしていたのですよ。

昨年、今年と・・・静かです。

でも、私的にはこの方がうれしい・・・(^^ゞ

余計な先入観なしに静かに見たいですものね。

こんなふうに・・・

仲良く座ってみてる・・・良いですね(^-^)

その下の湧き水の所には・・・水芭蕉♬

 

さてその後は・・・

真っすぐ帰るはずもなく・・・(笑)

お隣りの県の・・・「花園の桜」までひとっ走り・・・あ~忙しい(笑)

さいていましたよ~

・・・この桜は樹齢160年・・・前に池があって・・・

 

池に写った桜も一緒に撮りました

お勧めは風の無い日・・・

夕陽の時もお勧めだとか・・・

向こうに見えるお寺さんの桜🌸

こちらもだいぶ立派ですね♬

 

実は、昨日はこれらの桜の前に、午後一番に田舎の風景の写真を撮りに出たのです。

のどかでしょう❓

以前描きはじめた冬景色を、何とか春景色になおしたくて・・・(笑)

参考にしょうと・・・(^^ゞ

 

その途中、こんな車に遭遇・・・!

何じゃこりゃ・・・っていうくらい大きな車が何台も・・・

しかも横にでっかく、TBS!

ここは良く撮影に使われるので、撮影の車が来るのは珍しくはないんですよ。

でも、こんなに大きな車がこんなにたくさん停まっているのは、私初めて見ました。

何事~

それに、もう引き上げているし・・・

 

そしたら、夜7時のNHKのニュースのあとチャンネルをかえたら・・・

TBSで桜の名所から生中継・・・との事で森山直太朗さんが出演中・・・エッ・・・

もしかして・・・とビデオをとって待つことしばし・・・

出ましたよ♬

乃木坂46の可愛いお嬢さんたち・・・(◎_◎;)

思わずテレビの映像をパシャリ・・・(笑)

中の色々な部屋、そしてグランドを使って撮影されていました。

でも、さすがにご本人たちの写真を出すのは、アウトでしょうから・・・

学校の画面だけ・・・(^^ゞ

これは誰がとっても大して変わらないから・・・(笑)

 

前の写真の、グランドから出て行った大きな一台は、

きっと乃木坂46のお嬢さんたちが乗っていたんでしょうね。

 

この車を見たのが一時くらいでしたが、編集されて、

しっかり夜の番組で放送されていました。♬

 

そういうわけで、昨日はトシを忘れてすっかり盛り上がってしまいました。

あばれる君に続き、何だかこの所テレビ撮影に縁があります・・・(^^ゞ

いい年をして、ミーハーな性格がバレバレでしたねえ(笑)。

 

さて、明日は・・・

ホテルの絵を交換に行ってきます。

大きい絵か、小さな絵か・・・描いているのが極端なので、

ちょうどいいサイズが無いんですよねえ。

どうしましょう❓

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


開通♬そして早咲きの桜たち

2021-03-27 21:31:00 | 

今日は、朝から何だかお空もにぎやかで・・・

ヘリがずーっと飛んでいました。

用事があって出かけたら、町なかは、えーっ(◎_◎;)どうしたの? 人人人・・・💦

駅前が人で一杯でした。

 

そうでした。♬

今日は洪水で流された鉄橋が出来上がって・・・

不通だった区間が、正式に開通する日でした。

勿論、今までも試運転は行われていたのですが・・・(^^ゞ

赤羽国土交通大臣もいらしてたとの事・・・

にぎやかだったはずですね(^-^)

 

ちょっとしょぼい写真ですが・・・(^^ゞ

これはイベントで走った列車ではありませんが・・・

新しい鉄橋は、橋脚が一本になって、水の影響を受けにくくしてあるそうです。

 

ざっくりと向こうが切れ落ちていた線路も、

綺麗につながりました。

 

あの時の写真です。

橋脚が、ぽっきりと・・・

本当にきれいに折れています。

昔の橋脚には、鉄筋が入っていなかったことに驚いたものでした。。(゚д゚)!

当然ですが、踏切も新しくなりました。

この駅も、今日はいそがしそうでしたよ。

 

鉄橋が流されたときには、

果たして再建されるのかという心配から始まったものでしたが・・・

思いのほか早く、開通の運びとなって本当にうれしいです。

廃線・・・なんて嫌ですものね。

我が家の息子達も、この鉄道を使って水戸まで通学していました。

この地域には無くてはならない鉄道なんですよ。

ツレも良く出張で使っていましたし・・・

何はともあれ、良かった良かった・・・♬

 

写真を撮った後は、桜行脚・・・♬

こちらはお隣りの市の、山の中のお寺さん泉福寺。🌸

枝垂桜が有名です。

樹齢300年・・・🌸

枝ぶりが見事ですね♬

残念ながら、まだちょっと早かったようです。

こうして考えてみると、先日の樹齢600年「戸津辺の桜」の開花の速さ・・・

今更ながら驚きです。

福島県で、一番開花が早い一本桜なのだそうですね。

 

こちらは同じ泉福寺の、小さめの桜

やはりエドヒガン系なのか、だいぶ早咲きです♬

 

 

こちらは、我が家のすぐ近くの公共施設の枝垂桜🌸

結構早咲きです。

 

 

こちらの一本桜も、咲きはじめたばかり・・・

でも、まだ3月なんですよね(^^ゞ

 

そのすぐそばの土手にホトケノザが・・・

何てかわいいの♬

 

白っぽい野生のすみれも・・・

 

我が家のビオラたちも元気です♬

フリフリビオラ♬

 

この大きな鉢はなぜかこの色のビオラだけが元気です。

たしか、何色かセットのお買い得のビオラ♬

 

庭の隅では、いつの間にかこんなものも花芽をつけていました。

多分ピンクのイカリソウだと思います。

でも、そばに植えた黄色のイカリソウが、一寸暴れん坊らしくて

越境しているかも・・・なのですが。

 

こちらは二輪草。

これ、昨年の今頃イノシシ🐗に掘りあげられて・・・

楽しみにしていた群落には、ほど遠い状態になってしまったのです。

今年はだめかと思いましたが、何とか芽が出てきました。

でもまだ花芽は見えません(^^ゞ

・・・咲くかな?

 

さてさて、話があちこち飛びますが・・・

私、偶然撮影の場にでくわすことが何度かあって・・・

10年近く前には、地元の山の上の紅葉を友人と見に行ったら、

あれれ、火野正平さんが・・・オオ~👀

すぐそこに・・・

「こころ旅」の撮影だったということがありました。

 

またある時は、永源寺の紅葉を見に行ったら、

フジテレビのお天気キャスタ-の天達さんにも遭遇

 

さて昨日は❓

近くのホームセンターで売り切れ❓ていた山野草の土を、

お隣りの県の桜を見に行ったついでに、「コメ◯」によって買おうとしたのですが、

何やらレジの周りに人だかり・・・

テレビカメラも何台か・・・ディレクターらしき人達も何人か・・・

結構な人数の真ん中にいたのは・・・

あらまあ「あばれる君」♬

 

私、年と共に図々しくなってきているので・・・

スタッフらしき人に恥ずかしげもなく聞いてみました。

でも・・・・・当然のごとく・・・却下! (笑)

本人の写真撮影は勿論、撮影隊の後ろ姿すらアカンとの事でした(^^ゞ

後ろ姿もダメなの❓・・・ケチ・・・ なんてね・・・(笑)

色々難しいことがあるのでしょうね(^^ゞ

・・・ということで証拠写真は有りませんでした(^^ゞ

そうそう、ちなみに・・・あばれる君って、撮影をしていた矢祭町出身なんですよ。

あのあと、ご家族には会えたかな?

 

 

さあ明日は、荒れ模様との予報・・・

桜はちょっとお休みをして、

絵の方がおろそかになっているので・・・そちらを頑張りましょうか

(本当は待ったなし・・・まずいです(^^ゞ)

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


樹齢600年🌸

2021-03-25 18:47:42 | 

今日は昨日の天気が嘘のように・・・

何だかすっきりしない天気でした。

東京は暖かかったそうですが、こちらは途中からちょっと冷え込んできました。

本当に気温が乱高下で・・・体が付いていけません(^^ゞ

 

さて、二、三日前、様子を見てきた隣町の桜の大木は・・・

昨日は、こんなに咲いていました🌸♬

何処から伝わるのか、お花見客もたくさん・・・

でも、宴会や、飲食をしている人は誰もいませんでした。

(ここはもともと飲食をする人は見たことが無いのですよ。)

 

樹齢600年のエドヒガン桜の大木、しばしのお花見をどうぞ・・・🌸🌸🌸

樹齢600年の風格・・・

いつも思うのですよ・・・

あと何回見られるのかしらねえ・・・って(^^ゞ

そう言えば母の遺影は、私がここで撮ったいい笑顔の写真でした。(ちょっとピンボケだったけど・・・)

 

桜の木の下には・・・

何やら、テレビ撮影隊が・・・

うっかりそばによると、インタビューされそうなのでちょっと離れて・・・(笑)

どこのテレビ局❓

8チャンネルとか言ってた人がいたけど・・・

お隣りの県だとちょっと放送局が変わってくるので、定かではありませんが(^^ゞ

 

この桜、エドヒガンなので早咲きは早咲きなのですよ・・・

それでも、今年は昨年よりも大分早く咲いたのだろうとと思って、昨年のブログを辿ってみたら、

あまり差がありませんでした。

二日くらい早いだけ・・・

そうそう、きのうは川沿いにあるソメイヨシノの桜並木も、咲きはじめていました。

こんなに早くては、桜の木の下での入学の記念写真なんて

もう、ありえないのでしょうね。

そう言えば昔、この辺りには天然氷のスケート場があったんですよ。

でも、もうそんな厚い氷が張ることはなくなりました。

そんなことを思うと、やっぱり温暖化❓

 

桜のところまでの小道に、一面に咲いていました♬

もう、ほぼほぼネモフィラ❓

・・・なんて・・・言いすぎ❓(笑)

可愛いですよね😊

オオイヌノフグリ、名前をつけたのはあの牧野富太郎博士だとか・・・

・・・もう・・・(>_<)(無粋ですよねえ)

 

 

我が家の花は、暖かさと共にどんどん元気になってきています。

 

大きすぎた、ウサギビオラとマイクロビオラの鉢も、大分花で埋まってきました。

 

原種系のチューリップ、満開です♬

 

もうひと種類のほうは、こんな色♬

白っぽいのも欲しいですね(^-^)

 

さて、桜が咲きはじめたので、西行ではないけれど、桜を訪ねてあちこちと・・・。

当然と言えば当然なのですが、絵を描く時間がなくなります。

あと一か月、・・・大丈夫か私・・・(^^ゞ

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


桜は別格・・・

2021-03-23 21:49:33 | 

今日も暖かかったですねえ(^-^)

我が家の庭も   どんどん花芽が上がって来たり、咲きはじめたり・・・

お邪魔した皆様のブログも、春の画像で一杯ですね。

色々な花を楽しませていただいています♬

 

庭仕事びよりの今日も・・・

あっちへウロウロ、こっちへウロウロ・・・

庭にいる時間ほどには仕事がはかどりません。(^^ゞ

今からこんなじゃ、花盛りになったら仕事にならなそうです。

 

原種系のチューリップが、日差しに誘われて・・・

早速開いてきました(^-^)♬

👆これは朝の写真です

我が家のチューリップ、この他にも植えてあるのですが、

何処に何色を植えたのかすら忘れています。

ラベルをつけるのをさぼったもので・・・(^^ゞ

咲いてからのお楽しみですね(笑)

 

姫リュウキンカ

たった一輪でしたが、何とか咲きました。

周りに小さな芽が出ているので、来年はもっと咲いてくれると思います。・・・期待

 

 

アラビス、こちらもたった一本の花でしたが・・・(^^ゞ

一度は大分増えたのですが、乾燥したところがお好みらしくて、

残った一本です(^^ゞ

 

👇この花たちもきっと乾燥気味のほうがお好み❓ 

ひたち海浜公園を考えたら、確かに・・・ね(^-^)

行きたいけどあの混雑はねえ、ちょっと怖いです。

きっと予約になるんでしょうけどね。

3ポット買ってみましたが、我が家の小さな花壇でどうなりますか。(^-^)

本当は相性が手入れが悪くて、中々モリモリになったことが無いのです。(^^ゞ

 

白花のオキナグサ、少しだけど蕾が見えてきました。♬

 

さて今日は、行きそびれていた私の実家のお墓参りに行ってきました。

いいお天気で絶好の❓お墓参りびよりでした。

お寺さんの・・・ン・・・❓

こぶし❓

ハクモクレン❓

どちらだか良く分らないのですが・・・

満開でした。♬

 

その近くの菜の花も・・・満開♬

桜の花ももう少しで咲きそうです。

 

そろそろあなたたちの出番ですよ~♬

羽化したばかりなのでしょうか、スジグロシロチョウが飛び始めました。

これ、本当はツマキチョウのメスかと思ったのですよ・・・(^^ゞ

春の蝶、ツマキチョウやヤマキチョウは、最近この辺りでは見かけなくなってしまいました。( ;∀;)

 

この頃来てくれる山鳩

いつも二羽だったのですが、今日はおひとり様で・・・

 

ねえ、お連れ様はどうしたの?

 

この暖かさに、東京では桜が満開を過ぎそうですね。

お花見、今年もご遠慮を・・・との事で・・・お気の毒です。

だって、桜ですものねえ🌸

一寸、別格・・・

 

昨日は隣町の、樹齢600年の桜の木の様子を見てきました。

エドヒガンなので、もともとソメイヨシノよりは早咲きなのですが・・・

なんとまあ、ビックリ(◎_◎;)

下のほうの枝が咲きはじめていました。🌸

実はカメラを忘れたので、写真無しなのですよ

後2,3日したら様子を見てきたいと思います。♬

 

桜が咲くと、やっぱりそわそわしますよね。

昨年の峠の山桜、何時にもまして感動したのを覚えています。

誰もいない山の中、風の音がきこえて

二人きりのお花見・・・

寂しくて、綺麗で、感動的なお花見でした。

思い出しても涙が出そう・・・

山桜・・・良いですよね。🌸

私、桜の中で一番好きかもしれない・・・

 

桜の写真、たくさん撮りたいなあ♬

・・・良い写真が撮れますように・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


だるまさんが転んだ❓

2021-03-21 17:36:38 | 

今日は朝から、雨・・・

テンション上がりません(^^ゞ

 

昨夜は宮城県沖が震源の地震に、驚かされました。

テレビ赤い緊急地震速報が出て・・・えーえー・・・

少しして、横揺れのゆっさゆっさとした揺れ・・・

たまたま二階にいたのですが、テレビが落ちるのではないかと思いました。

今回は震度4

先月のような長い時間の揺れではありませんでしたが・・・

かなり強い揺れでした。

 

でも、テレビは足の部分に滑り止めのシート❓クッション❓のような物を張り

後ろも、壁に紐とヒートンで固定してあったので、落ちることはありませんでした。(´▽`) ホッ

強い地震があると、トラウマなのか・・・

ドッとくたびれてしまいます。

これって余震❓本震❓・・・どちらにしても来ませんように・・・m(__)m

 

ここからは、今日は雨ということで、昨日の写真になりますが・・・(^^ゞ

一番最後に咲いたこのクリスマスローズ・・・

少しは変化があるのか・・・と思ったら・・・

ごく普通の八重咲のようでした(^^ゞ

でもきれいだから、OKですね(^-^)

 

良く咲くスミレ・・・だった?(^^ゞ

元気になってきました(^-^)

 

庭植えの原種系のチューリップ、

いつの間にか、こんなにつぼみが大きくなっていました。

今度晴れたらパアっと咲きそうです。

 

アラビス、この子ももう少しお待ちください状態。

一寸ペンペングサに似た・・・(ごめんよ~💦)白い花が咲きます。(^^ゞ

 

 

二年目を迎えたほうの、花かんざし・・・

我が家の暑い夏と寒い冬を越してくれました。

でもね、一度氷点下10℃近くの寒い日に、野宿させてしまいまして・・・(^^ゞ

ちょっと、御くたびれ気味なのですよ

 

 

猫じゃらし地方の冬の寒さに・・・

ダメになったかと思ったオキナグサの紫花♬

なんとか生きててくれたようで、やっと芽を出してくれました。

咲くところまでたどり着けるのか・・・ちょっと心配です

 

こちらは白花のほう(^-^)

・・・ガンバレ・・・

 

先に咲いたこちらは、こんな感じ・・・

でも、増えてくれなかったですねえ(^^ゞ

寒すぎた❓

オキナグサにもこんな色があるんだと・・・

他の方のブログを見て刺激を受けて・・・

バタバタと4本手に入れたのですが・・・一株はになってしまいました。( ;∀;)

 

さて、庭の木に来てくれた小鳥は・・・

シジュウカラでしょうか。

外へ出て写真を撮ると、逃げちゃうもので・・・部屋から・・・(笑)

部屋の中からだと、頑張ってもこれくらいにしか撮れません(^^ゞ

外で撮るときは、鳥さんから見えないように・・・・だるまさんが転んだ・・・スタイルで・・・

やっと近づいたときには、ぱっと飛び立ってしまうという・・・・

何やってんだか・・・な状態になってしまうんですよ。(笑)

レンズが200ミリなので、鳥の撮影にはちょっと無理があるみたいです。

だるまさんが転んだ・・・は蝶にも言えますね(^^ゞ・・・

これ以上近づくと逃げられてしまいます💦

多分、アカタテハ❓ヒメアカタテハ❓良く写っていないし(笑)

成虫越冬の蝶ですね(^-^)⇐=それだけはわかる・・・(笑)

でも、今使っているカメラにレンズを買い足すのはねえ(^^ゞ

カメラのほうが寿命が来そうなもので・・・

もう少しだましだまし使いますよ(笑)

 

さて、緊急事態宣言は今日まで・・・

すでに人出は増えているようですね。

桜の季節になったし・・・仕方がないと言えば仕方がない・・・?

う~ん、でもねえ(^^ゞ

 

そんな中で気になる事、道の駅のトイレに寄ると、

出てきた人たち、手洗いはざっと濡らすだけで終えてしまっています。

大丈夫かなあ・・・他人事ながら心配になります。

せめて、車に戻ったらアルコール消毒してくださいね

どうぞお気をつけて・・・m(__)m

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m