今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

涼んできました♬ & またね(^-^)

2023-08-28 16:43:24 | 

今日は、やっと涼しくなったか♬

・・・と思ったのですが、

日差しと共に暖かい湿った空気がボワッとやってきて、

速攻、エアコンスイッチオン💦

駄目だあ~我慢できん(^^ゞ、

もう8月も末だというのに・・・

何時になったら涼しくなってくれるのでしょうか

(毎回この暑いという言葉から始まっていますね(^^ゞ )

 

 

25日は、連日の暑さに耐えきれず・・・

「涼んで来よう♬」

と・・・那須へ行ってきました(^-^)

着いたのはお昼時(^^ゞ

同じ思いの人たちが多かったと見えて、あちこちのレストランは車が一杯💦

帰りに寄ろうかと思っていた・・・ここ、「コピスガーデン}まで降りてきてしまいました。

あ、ここにもカフェがあったっけと思って

駐車場に車を入れたら、いつになく車少な目・・・おっ♬

・・・と言う事で、無事ランチを済ませる事が出来ました♬

食欲が先だって、写真を撮り忘れたのは言うまでもありません。(^^ゞ、

いつもの入口♬

カフェはやっぱりすいていてラッキ~♬

お断りして写真を撮らせていただきました。

上の窓、素敵でしょう❓

外のテラス席♬

もっと写真があるのですが、私のブログ、無料ブログなので写真控えめに・・・(^^ゞ

 

すいていた理由・・・

バラが秋に向けて剪定されていて

ほとんど咲いていなかったのでした。

・・・と言う事で入場料が無料♬

でも、こんな落ちついた感じのガーデンがだいすきなので、シメシメ・・・(笑)

 

この青いベンチのあたり、晩秋の素敵なことと言ったら・・・♬

もうたまらん・・・なのです♬

 

その林の中に、秋を見つけてきました♬

ジャーン!タマゴタケです。

傷んでいない、殻が破れたばかりの所って

私はなかなかお目にかかっていません♬・・・

何を隠そう、私達夫婦、地震の前は結構なキノコハンターでした(笑)

だからね、こういう環境の所に行ったときは、キノコの目になってしまうのです。

(私の地方ではキノコの目になるって、よく言うんですよ。)

 

キノコ採りのコツは?、下から見上げるようにすること・・・♬

目指すキノコが生える環境を覚えること・・・(植生とか・・・)

そして一番大事なのは、食毒を見分けること!

「多分大丈夫」はあり得ません。

1パーセントでも怪しいと思ったら私は捨てました。

直売所でもごくたまに毒キノコ販売の騒ぎがありますよね。

それくらい同定は難しいのだそうです。

皆さんくれぐれも、大丈夫だろうなんて冒険はしないでくださいね(^-^)

 

その雑木林の中に、何軒かこんな樽型の小さな建物が・・・(◎_◎;)

え、キャンプ用❓

キャンプ場も併設されるのでしょうか?

 

まだまだきれいだったのはこのフロックスでした。

こういう庭だといい感じに咲いてくれますね。

私の庭は狭いので、中々こんな風には増えてくません(^^ゞ、

手入れ悪いしねえ・・・(^^ゞ

 

ガーデン散策のあとは、お山の上の「峠の茶屋駐車場」まで・・🚙

朝日岳

勿論今は山登りしていませんよ(>_<)

登山道をほんのちょっとのぞき見です・・・

リンドウの花が咲いていました。

そろそろ朝日への登山道にも沢山咲いているのかもしれません。

ヤマハハコ?でしたっけ?

実は、ここに行けばそろそろアサギマダラが見られるかと思ったんですよ。

でも午後だったせいか、残念ながら蝶の姿はほとんど見られませんでした。

う~ん残念(^^ゞ

でも、峠の茶屋あたりは23℃位♬。

涼しかったです~♬

 

 

さてさて我が家のきょうのレンゲショウマ

まあるい蕾が、残り少なになってきました( ;∀;)

今日はお腹のお肉に負担をかけず、ちゃんとライブビュー機能を使って撮ってきました(笑)

7月28日に咲き始めて・・・一か月

素敵な素敵な森の妖精は・・・

森とは似ても似つかない・・・ボロッちい(^^ゞ、

そして暑苦しい、私の庭で・・・

ひと月もの間楽しませてくれました。

丸いつぼみはあと少々・・・( ;∀;)

名残り惜しいですが・・・( ;∀;)

来年も咲いてくれることを願って・・・またね・・・

 

さあ、今日の夕食は何にしようかなあ・・・♬

最近、色々な副菜や主菜を作って冷凍しておくことが増えました。

とかせばいいだけ・・・楽ちんです

昨日はハンバーグと、カボチャのスープを作って冷凍しました。

その前の日はかぼちゃの煮物を作って・・・

残りは煮物用に切って冷凍に・・・

切り干し大根なんかも一度に煮て小分けして冷凍・・・

億劫でなく台所に立てます♬

今日は?

鮭のムニエルと小松菜の煮びたし。

あとは冷凍庫と相談します(^-^)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


レンゲショウマ♬

2023-08-23 23:11:54 | 

今朝は朝いちで水やりをしようと、張り切って?外に出たら、

あらまあ、夜中に雨が降ったようで、庭はしっとり・・・

軒下の水遣りだけで済みました。♬

でも気温はぜんぜん下がらず朝からムシムシ・・・

その後も降ったり照ったりの変な天気でした。

蒸し風呂のようで、気分は湿度百パーセントの一日でした💦💦

 

さて、庭徘徊・・・

小さく咲いた しのぶれど

写っている範囲の葉っぱは、綺麗で元気なのですが・・・

実は・・・結構ボロボロ・・・(^^ゞ

手入れが悪いのです💦

 

アンジェラがシュートを延ばしたと思ったら・・・あれよあれよという間に・・・

こんなに大きな花束状態になりました♬

本当は一季咲きですよね(^-^)

 

美人咲きのミニバラ♬

 

葉がチュウレンジハバチに食べられてしまった、小さめのピエールさん💦

 

ブリリアントピンクアイスバーグ

 

レイニーブルー

 

バーガンディアイスバーグ

 

この暑さで、中々庭の作業に行けなくて庭は草が繁茂中💦💦

そして絵も忙しかったし・・・で、草を見なかったことにしていました。

でも、色々な用事が取りあえず一段落♬

今度は合間を見て、まずは日陰から(笑)草との戦いを再開か?・・・(^^ゞ

 

今年初めてのシュウメイギク・・・白が咲いていました♬

 

ブルーサルビア

 

ピンクのケイトウ、フリフリのトサカの部分が育ってきました

下のツブツブのところ、あれ?タネが黒くなってる!と思ったら・・・

それは小さなアリたち(◎_◎;)。

結構甘いのでしょうね。

 

ユーパトリウム(西洋フジバカマ)も開花宣言♬

 

暑さのせいかこの所、蝶の姿もあまり見かけないのですが、

今日はこんな方に遭遇・・・

アゲハモドキです

スーパーサルビアの所を飛んでいた時、

一瞬、ジャコウアゲハかと思いました・・・

蝶は翅をたたんでいることが多いのですが、アゲハモドキは広げているんですよね。

 

 

さてさて、こちら・・・♬

レンゲショウマ♬

毎日新しい花を咲かせていますが・・・

同じくらい散ってしまうので、真っ白に咲きそろう・・・

なんてことは無いのが一寸残念・・・

そして今日は、時折強く降る雨で庭が水たまりができて・・・

しゃがんでファインダーを覗くのにも足元が・・・ぐちゃぐちゃで、

この位の見上げ方が限界・・・💦

でもね、部屋に戻ってから気が付きました💦

私のカメラ、ライブビュー機能がついていたんだった(笑)

邪魔なお腹をそこまでたたまなくたって(笑)、花を見上げた構図も撮れたのに・・・

長いスカートで、庭に出たものだから、

ぬかるみや、水たまりが気になってうっかりしていました(^^ゞ

 

さて、レンゲショウマ、蕾も大分少なくなってきました。

最初の花が、7月28日❓だったので、ほぼ一か月咲き続けてくれています(^-^)

本当は環境の整った、植物園のような場所で咲くのでしょうけれど、

手入れの悪い、環境にも恵まれない私の庭で良く咲いてくれています。

順応性があるのでしょうか?

出来れば・・・

庭のどこかの木陰でこぼれだねが育って・・・

自然に咲いてくれたらいいなあ・・・なんて虫のいい思いがふつふつと・・・(笑)

・・・無理ですよねえ(笑)

 

毎日エアコン生活だったので、ついつい高校野球をつけっぱなしに・・・

わが県代表もベスト4・・・と頑張ってくれました。

今日は、決勝戦♬

昨年の覇者仙台育英を破って慶応義塾が優勝しました。

おめでとうございます♬

凄い応援でしたねえ・・・時々見る画面のスタンドが波打って見えましたもの。

完全アウェー状態の仙台育英が、一寸気の毒になってしまいました。

 

さてあれやこれやが一段落・・・

午後は、買ってきたキュウリを二袋、決勝戦を聞きながら

先日からはまっている、キューちゃん漬けを作りました♬

簡単で美味しいんですよ(^-^)

その上、冷凍して置けるのですヾ(*´∀`*)ノ

パリパリ感もあまり変わらず食べられます♬

ご飯が進みますよ・・・(⇐ちょっと困る・・・💦)

 

 

天気予報は明日も気温上昇注意だとか・・・

いつになったら爽やかな朝になるんでしょうね・・・(^^ゞ

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


いつの間にか・・・♬

2023-08-17 19:02:51 | 

今日は17日、お盆もあっという間におわってしまいました。

山の日?なんていうお休みが出来て、お盆の連休が長くなりましたね。

昔は、13~16日がやっと・・・でした。

あの頃のお墓参りは、五十キロの距離を帰りは何時間もかけて戻ったものでした。

今は,帰郷の混雑が分散されるので、良いのかもしれませんね。

 

さて、迷走しまくった台風6号がやっと日本から離れてくれた・・・と思う間もなく、

台風7号が、これまた予想進路を大きく外れて、だいぶ西寄りに通っていきました。

線状降水帯が発生して、大きな水の被害が出ています。

皆様の所は大丈夫だったでしょうか。

被害にあわれた方たちの、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

何度か書いていますが・・・

叔母の家が水害にあった時、私達も夫婦で後片付けに通いましたが、

大変でしたが、秋だったので体的にはまだ動けました。

今は真夏、この暑さですものですものね、どんなに大変か・・・💦💦💦

大変さが分かるだけに、映像を見るだけでも辛くなります。

どうぞご無理のないように・・・

(・・・と言ったって、無理しないわけにはいかないんですよね・・・( ;∀;)

 

 

さて、この花にはいつも驚かされています。👇

いつの間にか満開になっている、ナツズイセンの花(◎_◎;)

中々足が向かない庭の片隅だから、気が付かないんですよ・・・💦

 

粉粧楼、暑いのにねえ💦

小さめの花だけど、可愛いです・・・♬

 

レオナルドダヴィンチ

これも花が大きくないところがお気に入り(笑)

 

何番咲きなのか、フロックスの白い花♬

でもね、よく見ると、厄介なツタ植物が絡まっているのです。

このツタと、ドクダミが無ければ・・・(前も書いてますよね(^^ゞ)

夏の庭の手入れが、もう少し楽になるのですけどねえ💦

夏の草取り・・・苦手です~(好きな人いないでしょうね(^^ゞ )

 

ピンクのフロックス

ずっと咲き続けています♬

 

ガウラ

離れればそこそこきれい❓(笑)

 

ケイトウの花がだんだん大きくなってきました。

お墓参りに何本か切りました♬

お盆の切り花セット、赤いカーネーションが入っているのが嫌いで・・・(^^ゞ

入っていないのを選んで、このケイトウをプラス。

優しい色合いになって良かったです♬

 

ピンクのバーベナ

本当はもっと短めに切り戻した方が良いのでしょうか?

 

西洋フジバカマが咲きはじめました。

この花が咲く頃は、

ヒョウモン蝶やアゲハ蝶の類がたくさん来てくれるのですが・・・

今年は暑すぎるのか、あまり姿を見かけません。

・・・というより、

余りの暑さに、人間の方がエアコン三昧の生活で、

外に出ないから、蝶が目につくことが少ないのかも・・・ですね。(^^ゞ

 

そろそろ蕾が半分くらいになってきました💦

森の妖精、レンゲショウマ・・・♬

今回は強い風も吹かなかったので、台風避難無し。

キウイの木の下で次々と花を咲かせています♬

今までタネを親株の鉢にバラまいていたのですが・・・

芽が出なくて・・・

出たとしても、芽の姿かたちが分からないから抜いてしまうかも・・・💦

だから、今年はちゃんとポットに蒔いてみようかと・・・

増えたら、どこに植える・・・なんて皮算用中デス・・・(笑)

 

残りの一本のヒゴタイがきれいになりました。

先に咲いた方は、タネが実ったのか、暑さでくたびれたのか・・・💦

茶色になっています(^^ゞ

 

この方・・・花が咲いても・・・ほとんどスルーされています(^^ゞ

スイートバジルの花なんですよ。

意外に花が可愛いです。

ネコノヒゲという花に似ている?

ヒゲ長くないけど・・・

 

 

ところで今度の台風、

こちらのお盆直撃かと思われましたが、かなり西寄りを通っていきました。

心配しつつも次男が予定通り、12日に帰郷。

14日に戻って行きました。

14日は、つくばあたりで雨が強くなって、高速道路の運転がちょっと怖かったとか・・・💦

でも、何事もなくついたようでした。良かったよかった・・・(´▽`) ホッ

 

今日は、台風が通り過ぎた後と言う事もあって湿気ムンムンの一日でした。

気温も日差しと共に34・9℃と・・・

勿論、朝からエアコン生活が続いています(^^ゞ

電気代なんて言ってる場合ではないですね。・・・熱中症は怖いですものね💦

皆様、体調にお気を付け下さいねm(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


お盆が来るのに・・・💦

2023-08-11 21:43:53 | 

昨日は、台風7号の影響のような雨の降り方だったのですが、

今日は、意外に一日中落ち着いた晴れでした(◎_◎;)

朝からザーザーかなあって、覚悟していたんですよ・・・

気温34.6℃・・・晴れたらやっぱり暑かったです。

今日は11日、そろそろ盆棚の用意もしなければ・・・💦

 

庭の花は、少なくなってきていますが・・・

カメラを持って庭徘徊(笑)

花ではないけれど・・・(^^ゞ

ハツユキカズラの白い葉が、涼し気に茂ってきました。

これ、綺麗なんですけれどねえ・・・(^^ゞ

我が家には大きな鉢植えが3鉢・・・Σ(・□・;)

本当は、地植えにして鉢を減らしたいのですが、

あの増え方は、地植えしたらアカン!の植物ですよね(^^ゞ

まあ、手がかかるわけではないので、現状維持❓

 

スーパーサルビア

いまのところみどり多目で花少な目・・・、肥料不足なのでしょうか(^^ゞ

 

 

フジバカマがつぼみを持ってきました。

さて、我が家のフジバカマに、アサギマダラ様がおいでになる日は来るのか・・・?

 

切り戻して置いたら、二番咲きしてくれました

 

ツユクサ、本当にきれいな青ですね(^-^)

 

ケイトウのフリフリが大きくなってきました。

切り花用に種を蒔いたのですが、お盆にはちょっと間に合わなそうですね(^^ゞ

 

アゲラタム、暑さにもめげず頑張っています・・・あれ、一寸めげてる?(^^ゞ

 

レイニーブルー

もはや何番咲きなのか、わからなくなっています(^^ゞ

 

こちらも、忙しく咲いては散って・・・の、名前不明の黄色いバラ

 

しばらくお休みしていた、

ミニバラの黄色が咲いてくれました。

 

こちらはピンク♬

 

お馴染み、レンゲショウマ

しばらくこの方の写真が続きます♬

咲いた花は余り長持ちしないで、3日位で散ってしまうので・・・

蕾は沢山あるのですが・・・

何時まで咲いてくれるのか・・・💦

ねえ・・・ゆっくり咲いてね(^^ゞ

何せ森の妖精ですもの、写真多め・・・えこひいきです(笑)

 

さて、ちょっとはきれいになったでしょうか?

昨日の夕方、やり残していた芝?(草❓)を刈りこみました。

遠目には、ですね(`・∀・´)エッヘン!!・・・(笑)

お盆前に終わってすっきりしました♬

 

 

さてさて、一難去ってまた一難・・・

台風6号が、迷走の末やっと日本から通り過ぎたのに・・・

後ろに控えていた7号が、東かと思ったら西へ、・・・これまた迷走気味・・・

せっかくのお盆・・・・そんな日に来なくてもいいのにねえ😠

一番いいのは迷走ついでに、Uーターンして、消滅してくれること、

・・・なんてね・・・無理なのは承知で愚痴ってみました💦

(多分帰ってくるはずの次男には、無理して帰らない様lineをしました)

台風7号、非常に強い勢力だとか・・・💦💦

せめて被害が最小でありますように・・・

みなさま、どうぞお気を付け下さいねm(__)m

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


森の妖精

2023-08-07 18:15:27 | 

今日は、気温33.4℃・・・

猛暑日ではない・・・でもやっぱり暑い💦

いやいや37℃越えの日々を思えば・・・涼し・・・❓

・・・くはないですよね(≧▽≦)

 

昨日は、お隣りの県の伊達市で40℃を記録(◎_◎;)💦💦

聞いただけでもため息が出ます

伊達市って内陸性の気候の地域のようですね。

私が住む地方も内陸性の気候💦

わが町も、いつそんな気温をたたき出さないとも限りません(^^ゞ

 

さてそんな暑い一日の夕方・・・

ほんのちょっとだけでも涼しく感じられますように・・・(^-^)

レンゲショウマ・・・蓮華升麻とも書きますね

そして、森の妖精とも呼ばれています♬

森・・・というにはちょっと暑苦しい猫じゃらしの庭で、

次々と花を咲かせてくれています。

全体像

後ろのクネクネの枝は、キウイ🥝

ここは私の庭では一番涼しい場所なのです。

可愛い花ですねえ

スポットライトのような木漏れ日・・・(^-^)

余りにも次々と開花してしまうので・・・

何時まで咲いてくれるかと・・・今から心配です(^^ゞ

 

 

私の庭は、この暑さで夏バテ気味なのですが・・・

アップするお花を、無理やり(笑)探してきました(^^ゞ

ノリウツギの花がまだ綺麗です。

近々、鉢増し予定(^-^)

 

ガウラ

大分くたびれていましたが・・・ちょっと復活❓

 

宿根のフロックス

この暑いのに・・・休みなしです・・・(^^ゞ

 

木陰なので、いい感じに咲いているルドベキアタカオ♬

 

白い花のシモツケ ホワイトゴールド?

春先の芽出しは、本当に明るいライムカラーの葉なのですが、

今の時期は普通❓

切り戻すと何回でも咲いてくれるのが有難いです♬

さすがバラ科・・・(^-^)

 

鶏頭♬

友人からの種、春になって蒔きました。

かわいいピンクの、ちょっと大きめの花が咲きます♬

花、これから大きくなるのでしょうか?

 

アズーロコンパクト

切り戻しからちょっと復活してきました。

もう一鉢あるのですが、

そちらは日差しが強かったせいか、まだくたびれています(^^ゞ

 

グリーンアイス

 

ヒゴタイ・・・日差しで葉が少し焦げ気味・・・💦

本当は九州の方の高原で咲く花なんでしょうね・・・

ゴメンね、私の庭、暑いよね( ;∀;)

もう一本の方はこんな感じ・・・

ガンバレ・・・💪

 

今日はこんなこともやりました👇 (`・∀・´)エッヘン!! (笑)

余りの暑さに・・・

見ないふりをしていたドウダンツツジの生垣・・・(^^ゞ

やっと刈り込みました♬

長さ5~6間(古い!)❓ う~んもっと長い❓・・・

大きくならないように、毎年、強め強めの刈込をしているつもりなのですよ。

でも、ひょろひょろの小さな苗だったドウダンツツジは、

ウン十年の間に、いつの間にかどっしりと育って・・・

(私みたい・・・あ、私は横にね・・・(^^ゞ )

普通のヘッジトリマーでは、後ろ側が届かないところが出てきまして・・・

最近は、ポール式のも使っております。

これが重くてねえ・・・大変なのです💦

・・・ということで、このドウダンツツジ、今年は葉が落ちたら、

背丈、幅ともにちょっと小さくしようと思っています。

GGとBBにも手に負えるくらいに・・・

 

 

ところで、暑い暑いとこぼす日が続いていますが

明日8日は・・・何と何と・・・

立秋~Σ(・□・;)

わたし、ホンマかいな・・・って、つぶやいてしまいました。

本当に昔とは気候が違ってしまっていますね。

 

昔は、夜は網戸のまま寝ていたので、結構涼しくなって

寝冷えの心配をするくらいでした。

もちろんエアコンなんてほとんどの家が無かった時代・・・(^^ゞ

 

今は毎晩エアコンのお世話になっています。m(__)m

 

立秋とは名ばかりの日が続きそうですが、

みなさま、体調にお気をつけてお過ごしくださいね(^-^)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m