今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

え・・・梅雨明けですか?(◎_◎;)

2022-06-27 16:33:42 | 

ビックリしましたねえΣ(・□・;)

何と何と、梅雨が明けた(実は明けていた?)そうですね。

昨日息子とlineで、明けてんじゃないの?って言っていたばかりでした(笑)

・・・と言う事で、一昨日38・2℃、昨日36・2℃、今日もめでたく?36・6℃越え・・・💦

猛暑に突入となりました。

庭の地植えの花すらも、根元がカラッカラに乾いています(◎_◎;)

東側に植えている山アジサイの葉も、所々焦げたように茶色になってしまいました。

庭の満天星やサツキの刈込がまだ終わっていないのに・・・困った

それにしても今年の梅雨、短かったですねえ💦

暑いの、苦手です💦💦

 

今の時間、猫じゃらし地方は、その上に竜巻警報が出ています。

え、え、え、それはもっとやだ~

お天気の神様・・・どうぞおだやかにお願いします<(_ _)>

 

 

白のフロックスが咲き始めました。

このクロックスは、あまり背丈が伸びなくて倒れにくいんですよ(^^♪

いつもこの時期、ウドンコ病に悩まされるのですが・・・

今年は葉がきれいなままです。

雨、そんなに続いた訳じゃないですものねえ(^^ゞ

 

モナルダ、増えすぎて困る人もいるらしいですが、

我が家ではそこまで増えていません。

 

チシオバシモツケソウ

 

薄紫のストケシア

 

手前側に咲くのが、濃い紫のストケシア

白は咲くには咲きますがちょっと少なくなってしまいました。

その代わりと言っては何ですが・・・

近くの公的施設に株分けした白のストケシア、ビックリするくらい増えました。

ね・・・♬

手前のシャスタデージー、私の庭では、とうに姿を消しました(^^ゞ

ここは乾燥しがちな所なので、気に入ってくれたのかもしれません(^^ゞ

あ、キアゲハ・・・♬

 

片隅で、少しだけユウゼンギクがスタンバイしていました。

ここは日陰気味なので、増えてくれませんが・・・

 

カリブラコアの黄色が満開になりました。

これ、昨年の?一昨年の?

しかも、今年は植え替えていない・・・💦

本当に優等生です(^-^)

 

西洋系の紫陽花

 

母がくれたガクアジサイも、やっと色づいてきました。

そうそう、昨夜は息子が、鎌倉の長谷寺の紫陽花の写真をLINEで送ってくれました。

せめて気持ちだけでも涼しくなるように・・・と(^-^)

流石鎌倉、圧巻の紫陽花でした。

種類もおおいし、色合いもちゃんと土壌調整されてるとか・・・

鎌倉は何度か行きましたが、残念ながら紫陽花のシーズンではありませんでした(^^ゞ

土、日は混みすぎているので、平日に行ってきたそうです。

 

昨年新苗で買ったレオナルドダビンチ、

シュートの先にまとまって花を咲かせました。

 

ヒペリカム?

 

アメリカ菊

私の庭の古株のメンバーです。

 

キキョウ

確か白もあったのですが・・・だいぶ前に消えました(^^ゞ

 

コモンタイム?レモンタイム?

どっちだか定かではないくらい、昔に植えた物。

サラダチキンや、ポトフにも使っているのでいつも先を摘んでしまって・・・

中々花が咲けませんが・・・

この種類は、余り暴れないので大して増えもせず・・・ここにいます。

庭にこういうハーブがあると助かりますよね。

ローズマリーはチキンやじゃがいもを炒めるのにも最高だし・・・

我が家ではその他に月桂樹も植えているので、重宝しています。

でもね、使いこなせないのが・・・フェンネル・・・

カルパッチョに使うんだったと思いますが・・・(笑)

おさかな、ついついお刺身で食べちゃいますよねえ(^^ゞ

料理上手じゃないもので・・・💦

 

さて、私の地方に竜巻警報が出ていたのですが、

雷が鳴って、ザーっと三回ほど降っただけで、今の所落ち着きました。

良かった・・・(^-^)

これで、少し気温が下がってくれるといいのですが・・・

皆様の所の気温はいかがでしたか?

熱中症に、どうぞお気を付け下さいね

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


減らない鉢植え&アスチルベ

2022-06-23 14:05:57 | 

今日も照ることも降ることもない、はっきりしないお天気です。

梅雨だけど・・・この所雨はそんなに降っていません。

天気予報では、明日から30℃越えの日が続くとか・・・え・・・本当?💦💦

嫌だなあ・・・暑いのは苦手です(^^ゞ

 

先日振った雨で、庭は湿りがちですが鉢植たちには水やりが必要・・・

今朝もせっせと水やりしました。

はっきりしない天気のお陰で、朝一度の水遣りで済んでいるんですけどね(^-^)

鉢を減らす・・・と言いつつちっとも減らない私の庭・・・(^^ゞ

トシを考えなくちゃあねえ(笑)

 

ガラクタが写らないように撮ってみました(笑)

咲いているのはモナルダ、ハタザオギキョウ、アスチルベ、オルラヤ、シモツケ源平

ポツンと咲いている黄色い花は、ヘメロカリス

植え替えをさぼったもので・・・花芽が二本しか上がりませんでした(^^ゞ

鉢が大きくて私では持てないんですよ💦

地植えにする場所を探さなければ・・・

 

この写真も余計なものが写らないように・・・

 

👇こんなことをするから鉢植が増えちゃうんですよね💦

ビデンス シャインボール

その年だけ楽しめばいいものを・・・

枯れていなかったものだから、昨年の暮れ、玄関に取り込んでしまったのですよ(笑)

6月半ばになったら元気に咲きはじめました(^^ゞ

(でもね、先日入った花屋さんではこの位の大きさで2000円の値段で売っていました.うそお~(◎_◎;)

 

👇この子もね・・・(笑)

アズーロコンパクト

霜が降りる頃、元気だったので同じように玄関に・・・

春になって、ボロボロだった株をこのプランターに植えた所、こんなに元気に・・・Σ(・□・;)

 

・・・なのに、待ちきれずに今年も買ってしまった苗が元気に育っています💦👇

鉢植え・・・増えちゃいますよねえ💦・・・反省・・・

 

そう言う訳で、さし芽はあまりしないようにしているのですが・・・(^^ゞ

こういう小さい鉢植のバラもなんとなく増えてくるんです(笑)

 

地植えの花達は、庭主に気をもませることもなく・・・(笑)

毎年咲いてくれます。

チシオバシモツケソウ

花の咲き方は、ほぼほぼキョウカノコ、草丈は40センチぐらいです

 

私の庭、白いフワフワのアスチルベが一番最後に咲くと思っていたら・・・

咲いていないアスチルベがまだありましたよ😊

アスチルベ ドリフトレース

一昨年だったかに、コピスガーデンで買ってきたのでした。

モグラの居る所なので大株にはなっていません💦

 

まだ咲いていないアスチルベ、その他にカラーフラッシュも有りました(笑)。

コレクターではないのですが・・・(^^ゞ

数えてみたら8種類、12株植えていました・・・(^^ゞ

私の庭、日陰が多いのでついつい・・・と言った所でしょうか(笑)

 

ストケシア、花はあまり長持ちしないのですけれど・・・

濃い紫

 

白いストケシア

 

淡い紫のストケシア。

こぼれだねでも結構増えるので、いつの間にかあちこちに出てきています(^-^)

 

こちらは、こぼれだねで・・・と言う事は無いのですが・・・

イトバハルシャギク、こちらは地下茎が凄くて・・・

周りを抜いていないと、どこまで行くの~っていうくらいにテリトリーを広げていきます💦

咲くときれいなんですけどねえ(笑)

 

今朝になったら、キキョウが咲いているのに気が付きました。

え・・・もうそんな季節?

 

この頃、一週間が早くて・・・週末がすぐ来てしまいます💦

・・・だもの、一年が過ぎるのも早いですよねえ。

新型コロナになってから余計にそう感じます(´・ω・`)

そう感じるのは私だけでしょうか。

トシのせい?・・・(笑)

 

私の庭の紫陽花たち・・・

これは山アジサイ 多分・・・藍姫

 

ピンクの紫陽花。西洋種なんでしょうね。

昔々義父が植えました。

 

これも義父の植えた物、日本紫陽花だと思います。

 

ガクアジサイは私の母から・・・

まだまだ色づいてきません。

 

こちらも山アジサイ、多分藍姫

この青に惹かれて買いました♬

青い色大好きです

 

庭の花が誘惑?するものだから(笑)

この頃、庭にいることが多くて・・・絵のほうが足踏み・・・💦

まずいなあと思いながら、横目でチラチラ・・・なのですが、

流石に焦ってきました(笑)

よし・・・⇐自分に気合い入れました(^^ゞ

パレットの油絵の具が乾かないうちに・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 


庭の花&ちょっと早いブルーベリー♬

2022-06-18 16:18:33 | 

こちらの天気予報は、昨日は暑くなる(゚д゚)!・・・でしたが・・・

夕方ちょっと日が射しただけ・・・(^^ゞ

今日も熱中症に気を付けて・・・との事・・・

でも・・・そこそこ涼しくて過ごしやすい一日です♬

天気予報、この所結構はずれ気味です・・・💦

予報士さん大変ですねえ(^^ゞ

 

庭の花にとっては、もう少し日が射してもいいような気がします💦

モナルダが咲きはじめました♬

私の庭は日当たりがいまいちなので、中々増えませんが・・・(^^ゞ

 

私の庭の地味花たち・・・

ピンクと白の咲きわけのシモツケ源平

一つの花房で咲き分けてくれるといいのですが・・・

でも、白いほうにほんのちょっとピンクの蕾が見えていますね・・・?

そういう枝をさし芽すると、良く咲き分けてくれるとか・・・♬

 

一番遅咲きの白いフワフワのアスチルベ

咲くまで、もう少しですね(^-^)

 

この背の高いアスチルベは・・・

今年は、ここのモグラが少なくなったのか、元気になりました。

地味と言いながら・・・数が多いと結構華やかです♬

 

濃いピンクのアスチルベ

咲き始めてから、結構日にちが経っているのですが・・・

白い花よりは、花の傷みが目立たないようです♬

 

ミツバシモツケの可愛い花♬

小さな花なんですよ😊

 

プランターに植えっぱなしのカスミソウ

 

こぼれだねからの株の方が、花が元気なのはなぜ・・・?(^^ゞ

 

アストランティア 

一本しか花芽が立ち上がりませんでした💦

 

イトバハルシャギクが咲きはじめています(^-^)

結構広がりますので、進出しすぎた所は抜いています。

 

ハタザオギキョウ

別名カンパニュラ ラプンクロイデス?

この方も広がりすぎた所は抜いています。

 

そうそう、今年は日ざしが足りないのか、庭を訪れる蝶が少ないような気がするのですが・・・。

そんな中、来てくれたのはこんなチョウたち・・・

アズーロコンパクトとスジグロシロチョウ

 

コミスジ

 

ナミアゲハ

羽化したばかりなのか、綺麗な羽根でした

翅を乾かし中?・・・?

羽を広げたまんま、ここを動きませんでした。

 

そうそう、以前ははオオムラサキも年に何度かは見たのですが、

最近見ていません💦

エノキが食草だとか・・・山のエノキが枯れてしまったんでしょうか・・・?

 

さて、我が家の早生の大実ブルーベリーが熟し始めました♬

 

大きなざるに一杯・・・Σ(・□・;)

取りあえず冷蔵庫に入れて、二日後またこのざるに山盛りの収穫でした💦

その後もこのざる一杯を妹の所に持って行きました。合計3キロ強ですね(笑)

結構一気に実ってくるので収穫が忙しいんですよ(^^ゞ

 

でもこの大実ブルーベリーは六月中旬に実ってくれるので、有難いんです。

普通の種類は七月中旬?だから・・・

暑くてげんなりしながらの収穫になります💦(そちらの種類も有るんですよ💦)

それに比べたら、今頃の夕方だったらまだ涼しいですものねえ♬

・・・とはいえ、今日もまた大分色付いてきているので夕方には収穫ですね(笑)。

今回は、全部ジャムにしました。

この瓶で12本できました♬

 

さてさて、外ではヒヨドリがピーピーキーキーと・・・

もしかして仲間を呼んでる?

ねえ、お願いだから全部食べないでねえ💦

 

ところで、先日友人たちと久々にランチをするはずだったのですが・・・

一人の友人が帯状疱疹になってしまって・・・

無理しないようにと、またの機会に延期しました。

帯状疱疹って、最近多いようですね。

私も何年か前にかかったことがあって・・・

幸い、早めに分かったので発疹がひどくなることもなく、済みました。

疲れがたまって居たり睡眠不足が続いたりするといけないそうですね。

ワクチン接種も効果があるとか・・・

皆様も、どうぞお気をつけて・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


山アジサイとアスチルベの咲く頃

2022-06-15 14:50:35 | 

私の地方は、梅雨入りしてからあまり気温の上がらない日が続いています。

今日は雨がシトシト・・・梅雨らしい天気となっています。

・・・で、今日の私の服装、長袖オン長袖(笑)

それでも寒くてカーペットスイッチオン💦

やる気スイッチだけはオフ(^^ゞ

だって気温17℃ですもの・・・ちょっと寒いですよね(^^ゞ

 

それなのに・・・テレビで今やっているのは、熱中症の対策・・・💦

確かに暑いところは暑いでしょうからね・・・日本は広いです(^^ゞ

 

さてさて、花の写真がたまってきています💦

見てくださいねm(__)m

山アジサイ藍姫

何年か前にブルーポピーを見に行って、この藍姫を買ってきたのをきっかけに・・・

6種類ほど増えたのでした(^^ゞ

さし芽が簡単なので、また増えそうです(笑)💦

 

ラベルがどこかに行ってしまって・・・名前不明さんが続々・・・💦

👆は、多分美方八重です・・・(^^ゞ

 

この日は晴れ・・・でも風が寒かったんだった・・・💦

 

あなたはだあれ?・・・

さし芽苗だから、家にいる山アジサイだと思うのですが・・・

藍姫?酸度の関係でしょうか?ピンクが濃い・・・(◎_◎;)

 

うーん・・・誰?(^^ゞ

 

👆頂き物・・・ピンクが咲くと・・・おっしゃってましたが・・・

やっぱり土?

鹿沼土混ぜちゃったし・・・(鹿沼土って酸性でしたよね(^^ゞ)

 

 

👆七段花・・・?わからん・・・(^^ゞ

 

その他にも「綾」という淡いピンクのヤマアジサイがあるのですが、

寒風に耐えられなかったか・・・花芽が付きませんでした(^^ゞ

 

キンシバイ

花が大きめで、私の庭のいいアクセントになってくれています♬

 

春咲きシュウメイギク

 

エンチャンテッドイブニング、切り花にしました。

 

こちらは元気なサマーメモリーズ

いい色で咲いてくれています。

 

しのぶれど

強い日にあたると花がシワシワになってしまうので、

半日陰にいるのですが・・・大丈夫かしら?

 

さし芽の子

陽射しが弱い日が続いたら、淡いピンクの花が咲きました。

まるで、二色咲きのようです(^-^)

 

名前不明の小さなつる薔薇が、満開です♬

 

背丈のあるカスミソウ、ぽつぽつと咲いてきました♬

 

今日は小雨が降っているのに、蜂はお休み無しなんですね(^-^)

 

さて、私の庭のフワフワ達・・・

中々いちどきには咲いてくれないのですが・・・

淡いピンクのアスチルベ

 

ピンク濃い目のアスチルベ

モグラの被害にあっていて、花少な目です(^^ゞ

 

左側の背の高いアスチルベは、今年は元気です♬

 

あれ?ピンボケ・・・💦

このピンクのフワフワ多目のアスチルベは、

昨日、遅い昼食のために寄った道の駅で買いました(^^ゞ

又かーい・・・ってツッコミは無しで・・・m(__)m(笑)

 

ヒゴタイ、今年は中心に茎ができてきました

花芽になりますように・・・

 

そうそう、先日久々に美術展に行ってきました♬

支部展の時に見て来ればよかったのですが、

残念ながら時間が無くて・・・

終了近かったのですがやっと行ってきました。

・・・が、残念ながら、この写真のいかにも若冲という絵の展示は終了していました(^^ゞ

う~ん、残念・・・💦

その他の若冲の絵は、水墨画がほとんどでした。

でも、ゆっくり鑑賞出来ていい時間を過ごせました。♬

 

さて、今日は雨なので庭仕事もできないので、この後ブルーベリーのジャムを作ります。

ジャム作りはブルーベリーが一番楽ですね(^^ゞ

その代わり、収穫は一番めんどくさいかも・・・(笑)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


素敵な地味花たち♬&逆走車?あ~びっくりした

2022-06-10 23:19:28 | 

今日もお天気が不安定で、一日もつはずだった空がお昼近くには怪しい雲行きに・・・💦

我が家の野草系の花がお好き・・・とのお客様が・・・、

2時頃いらっしゃるとの事でしたが、少し早めに来ていただきました(^-^)

野草系の花でアレンジフラワーをされているそうです。

私の庭のミツバシモツケを見て、近くの宿根草を扱っているガーデンで早速苗を買ってきたそうです。

そう言えば、我が家のミツバシモツケもブロ友さんのところの写真を見て一目惚れ・・・同じ花苗屋さんで買ったのでした(^-^)

モグラの被害を受けつつも、年々株が大きくなってきています♬

もうすぐあの赤い点の入る、可愛い花に会えると思います(^-^)

今日のお客様、またそのころにいらして下さるとか・・・

お待ちしていますよ😊♬

 

 

私の庭の、素敵な地味花たち・・・バラに少し遅れて見頃を迎えました(^-^)

そこで、小さなこのコーナーを撮ってみました(^-^)

勿論、盛っていますよ~・・・(笑)信用しないでくださいねえ・・・(^^ゞ

 

切り戻しをしながら、まだ頑張らせているシノグロッサム

これは九州のブロ友さんから種を頂いて三年目?

素敵な素敵なブルーで、白やピンクの花とよく合います♬

 

この辺、マトリカリアで一杯になりそうです。

 

ブルースイートピー、これも素敵なブルーでしょう?

実はこれ、今年は三月になってから蒔いてみたんですよ😊。

今が花盛りです♬

・・・と言う事は、年に二回蒔くと長~く楽しめるって言う事?・・・

そうそう、👆この子も遠い九州からやってきたのでした・・・(^-^)

 

リクニスがまだ咲いてくれています(^^♪

👆この子も遠い九州から・・・

Sさ~ん有難うございますm(__)m

失敗したものもあるけれど・・・(^^ゞ アマの種まき失敗しました(^^ゞ

がんばって咲いてくれていますよ~♬

 

キョウカノコ、シロバナキョウカノコも見頃です(^-^)

手前のツンツンとした茎はハタザオギキョウ。

後ろのバラは、レオナルドダビンチです。昨年の我が家のニューフェース♬

花がメチャクチャ長持ちしています(^-^)

 

エリゲロンも、ピンクがちょうどいい具合に混じって咲いて、

ゲンペイコギクの名にふさわしい色になりました😊

 

こぼれだねであちこちに顔を出す、白いホタルブクロ

 

シモツケ ホワイトゴールド

 

シモツケ ゴールドフレーム

 

濃いピンクのアスチルベ

 

淡いピンクのアスチルベも咲いてきました♬

 

山アジサイ伊予獅子てまりと、シモツケゴールドフレーム

 

バーガンディアイスバーグ

シックな色で咲いています。

 

ヒューケラが ますますボリュームアップしてきました♬

これ、ずっとチェリーコーラだと思っていたのですが・・・

昨年枯らしてしまって、パプリカという種類を植えたのでした。

色はやっぱりオレンジがかった赤色(^-^)

 

さてさて夕方に聞き覚えのある声・・・

急いでパチリとしたのですが・・・(^^ゞ

薄暗くてピントが合わない・・・💦

ピーピームニャムニャ・・・ピーヨピーヨ!とにぎやかな声・・・

つがい?のガビチョウでした。

これがうるさいの・・・すぐそばで鳴くんですよ。(^^ゞ

増えてはアカン!の特定外来生物ですが、近年どんどんテリトリーを広げているようです。

そうそう、この鳥の声が余りにうるさくて、ツレが返事をしたこともあるんですよ(^^ゞ

え・・・私、そんなにうるさいかなあ・・・ヤ~ダ(笑)・・・💦

あらら・・・もっとピンボケ・・・💦

 

ところで今日は、あ~びっくりした・・・のこんなこともありました。

いつも行く和菓子屋さんで買い物を済ませ・・・

駅前からの一方通行を通っていたら・・・

わき道から出てきた軽トラックが、あっという間に斜めになってしまいました。

よく見るとこちら向きの黒い軽ワゴンが向こう側に・・・

一方通行を逆走してきた軽ワゴンが、軽トラックの横にぶつかってきたようでした。

 

これ以上進むことも出来ず、わき道も一方通行で抜けられず・・・

あっという間に私の後ろに車がつながってしまいました。

これでは救急車も入れません。

つながっていた車がそれぞれ公共施設までバックして、やっと道路にスペースができた所に

救急車と消防車が到着、救急活動に支障はなかったようでした。

 

私の町、駅前近くは道路が一方通行が多いのですよ。

逆走してきた車は、きっと観光客の方だったんでしょうねえ。

私だっていつ間違えるかわかりません💦

なれないところを走るときは、本当に気を付けなければ・・・ですね。

皆様もどうぞお気をつけて・・・<(_ _)>

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m