今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

ヒエ~見たくなかった~💦

2024-04-26 18:49:05 | 

きょうは、全国的になのか・・・この辺だけだったのか・・・

暑い暑い一日でした💦💦

最高気温28・2℃(◎_◎;)

まだ4月でしょうが・・・(って誰に文句言ってるんだか(笑)

天気につられて、カバー類をあれこれ洗濯、

さっぱりしました♬

そろそろこたつ(笑)も片づけなければ・・・

つけていないことが、増えてはいるんですけどね(^^ゞ

夜はちょっと冷えたりして膝が一寸寒いんですよ💦

・・・で、ついついこたつシーズンが長くなる・・・と言う訳です。

 

庭は、緑に包まれてにぎやかになっていました♬

ローダンセマム・・・多分(笑)

でもね、花だけ見たら👆と👇と見分けがつきませんよねえ(^^ゞ

こちら、👆こぼれだねで出たノースポールです(^-^)

 

・・・えっと・・・こちらは❓

毎年名前が出てこない・・・(^^ゞ

タマスダレ❓オオアマナ❓

 

こちらはミヤコワスレ♬

 

台湾バイカカラマツソウ・・・だそう(^^ゞ

いつも、名前が記憶のどこかに迷子になってしまいます。

長く生きているから(笑)ОBB(オババの事よ~)のメモリーは既に容量が一杯・・・

何かを忘れなければ新しい事なんて覚えられません<(`^´)>・・・⇐威張ってます(笑)

 

シノグロッサム、

タネがなったら、出てきて欲しいところにバラまいて(笑)置きます。

 

ルリハコベ(これもブロ友さんからの頂き物)

これも、あなた任せのこぼれだねでつないでいます♬

ハコベの名の通り、小さな小さな草丈の花です♬

 

ティアレラ

今年は、ちょっと花が少な目・・・💦

 

消えちゃったかと思ったアジュガのピンク、いましたよ~♬

一時すごく増えたんですよ(^^ゞ

それなのに時々、消えた・・・と思うくらいなくなってしまいます。

だから、保険のために二か所に植えておくことをお勧めします。

 

高さ10センチくらいで売っていた名無しのゴンベさん(^^ゞ

あれよあれよという間に大きくなってきました。

今、30センチ位です。

 

またまた登場<m(__)m>

白の桜草、花が増えてきました♬

 

可愛い星型のチョウジソウ♬

 

プランター暮らしのシラユキゲシ

可愛い花が咲き始めています♬

でもね、この方は見かけによらず暴れん坊なのだとか・・・

一度地植えにしたのですが、ブログで何人かの方たちに

「地植えはやめた方が・・・」とのアドバイスを頂き、

プランターに植えなおしたものでした。

増えもせず(笑)、なくなることもなく狭いところですが頑張っています♬

 

セロジネ、昨年いただいたもの。

いい匂いで咲きはじめました。

昔は、シンビジウムにはまったこともありましたが・・・

今は・・・、

冬に部屋にとり込まなければならないものは植えないようにしています。

(足が沢山のアイツが鉢底に潜んでいるのでは・・との心配から・・・ね💦)

・・・が、いただいちゃったので・・・(笑)

 

そうそう、昨日そのアイツを見てしまいましたよ~

家の後ろ側を通ったら、一寸弱った大きなヤツが・・・💦

ひえ~見たくなかった~・・・💦(´;ω;`)

嫌~な、いや~な今年の初物でした(^^ゞ

 

 

 今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


桜草が咲きました♬

2024-04-21 23:02:52 | 

今日は、黄砂も落ち着いて気持ちのいい朝でした♬

それにしても今回の黄砂はひどかったですねえ💦

車を走らせていても向こうの山がかすんでいて・・・火事の煙のようでした。

この鈍感な(^^ゞ私が、外に出るとくしゃみ連発、そして目がごそごそするような感じでした💦

 

今日は夕方には雨・・・との予報もあって

朝のうちに写真を撮ってきました。

変わり映えしませんが・・・(^^ゞ

濃色八重バイカカラマツ❓

余り手入れしていなくて・・・(^^ゞごめんよ~💦

植え替えすらもサボっていたのに、何だか株が大きくなっているような・・・

 

こちらも急に元気が良くなってきました♬

花かんざし、小さな可愛いお花です♬

梅雨時になると蒸れてしまうことが多いのが残念(^^ゞ

 

先日はつぼみだったクナウティアアルベンシス

あれよあれよという間に花茎を延ばして、

今朝は咲いていました♬

 

1ポット100円❓になっていたネモフィラ

結構株が大きくなっています。

例の海浜公園も見頃になっているそうですね。

見に行きたいですけどねえ・・・渋滞が恐ろしい・・・(^^ゞ💦

 

鉢植えから地植えにした、桜草「桜川」

増えますように・・・

 

普通種の桜草が満開になりました♬

ガラクタが写らないように、注意してパチリ(笑)

 

こちらは白

土が悪いのか、あまり大きくなりません(^^ゞ

(こぼれだねのクリスマスローズが一本混じっています。)

 

アジュガは植えた所を嫌ってか、どんどん違うスペースに引っ越し中です。

ピンクのアジュガのほうは、消えてしまいました💦

 

👆八重咲のクリスマスローズ

残った蕾を咲かせたら、本当はピンクの花なのにこんな色で咲きました。

 

👆こちらのクリスマスローズは、タネが膨らんだ花を1,2本残しておきました。

この種がこぼれて・・・👇こんな風に育ってくれないかと・・・(^-^)

これ、昨年こぼれたものだと思うのですよ・・・

本葉も出てきています。

鉢上げしようか・・・もう少し待とうか・・・悩むところです(^^ゞ

 

白いミヤマオダマキ

 

シモツケホワイトゴールド

このシモツケ、芽出しの色が本当にきれいでお気に入り♬

白い花が咲きます♬

 

シノグロッサム、大好きな青い色♬

遠い九州のブロ友さんにいただいた種を蒔いて・・・

それから何年たつのかしら・・・

タネがこぼれてくれて、何時もどこかで苗が育ってくれています(^-^)

 

さて、今年も頂き物が・・・♬👇

友人の旦那様が、掘ったばかりのタケノコをたくさん♬

大きな大きなタケノコ・・・♬

早速皮をむいて、米ぬかを入れたお湯で下茹で・・・

毎年恒例になったタケノコの水煮瓶詰が出来上がりました。

この瓶で10本できました。

煮沸消毒して密封し、水煮なので冷蔵庫に保存しています。

勿論、瓶詰だけではなくて煮物、そしてたけのこご飯と・・・

美味しくお腹に収まりました♬

いつも重いタケノコを沢山掘ってくださるご主人に感謝♬です(^-^)

 

そして今日は野菜を買いに道の駅「与一の里」まで・・・

勿論ドライブもかねてですよ(^^ゞ

日曜日とあって、ついたら駐車場が一杯でした。

野菜をたくさん買ってきて満足まんぞく♬

そうそう、道の駅って昔は無かったんですよねえ。

何処に出かけた時だったか、ずいぶん昔になりますが・・・

初めて「道の駅」の看板を見つけて・・・これっていったい何?なんて思ったものでした。

今じゃ、道の駅に行くことが目的・・・なんてこともあるくらいに一般的になりましたね。

それぞれ名物があったりして、たのしいですよね。

ちなみにわが町の道の駅は、温泉付き♬・・・

そして名物は奥久慈シャモ。

皆様のお近くの道の駅、どんな名物がありますか❓

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m

 

 

 

 

 


峠の山桜🌸

2024-04-15 17:53:35 | 

この所ブログをさぼっていて、

前回アップしてから1週間・・・日にちの過ぎるのがあっという間・・・です。

先日のブログは、エドヒガン系の桜情報でした♬

ソメイヨシノの写真は撮りそびれ(^^ゞ

足早に通り過ぎる桜前線が恨めしいです。

 

・・・と言う事で、今日はお山の上へ・・・

大好きな大好きな山桜が咲きました♬ヾ(*´∀`*)ノ

「沓掛峠の山桜」

実は10日にも様子を見に来たのですが・・・

古木が何本かまだ咲いていなくて出直し・・・(^^ゞ

今日は、ほぼ咲いていました。

・・・で、その古木がどれだったのか・・・(^^ゞ

写真・・・コンデジの方に入っているのかも・・・です(^^ゞ

でも、綺麗でしょう❓

 

ところで、今日は駐車場はいっぱいだったし・・・

いつもより花見のお客さんが多いなあ・・・て思ったら、

そばにいた方の話では、新聞に出たので・・・との事。

やっぱりね(^-^)

それでもここは、シートを敷いて酒盛り・・・なんて人はいませんでした。

静かにお花見ができます。

大音量の流行歌を流すところもあるんですよ💦

山桜って、静かに見たいですものね・・・(^-^)

 

峠の山桜をゆっくり見た後は、

お弁当を買って、隣町へ👇・・・

👆小さな駅の周りも桜が満開でした

ここの下にある広場でお弁当タイム(´~`)モグモグ

平日なので、人が少なくてゆっくりできました♬

 

さてさて、暖かさと共に・・・

わがやの手入れ不足の庭でも花がちらほら・・・(^^ゞ

キバナイカリソウにテリトリー争いで負けそうな、ピンクのイカリソウ💦

 

👆これは、まだ咲いていませんが、こぼれだねで出たクナウティアアルベンシス

花芽が見えてきました。

でもね・・・

👆わかりずらいけど・・・(^^ゞ

この間買ってきた、ピンクとブルーの西洋マツムシソウと、

ほぼ花がいっしょ💦👇

👆これ、クナウティアアルベンシス(アオバセセリが綺麗に撮れていました♬)

ね、違いが・・・判らないですよねえ(^^ゞ

どちらも園芸種ではあるのですが・・・(^^ゞ

 

👆同じ日に買ってきた、アンドロサセスターダスト

ピンクと、紫のストックが隣り合わせで、

色が喧嘩しているような気がして・・・その緩衝材のつもり(笑)

 

これ、ラベルが無くて・・・

名前不明です(^^ゞ・・・シレネかなあ❓

 

勿体なくて切れないでいたクリスマスローズ、

やっと切りました(^^ゞ

 

そうそう、昨日は教室の日(ブログサボっているいい訳してます)(^^ゞ

前回から、久々にF6のキャンバスで人物画を描いています。(いつも大きい作品が多いので・・・)

描き始めて二回目、

鼻や目、細かいところはまだ描いていません。(これも言い訳です(笑))

写真のようにならないように・・・気をつけています。

コンデジなので、横向きです・・・💦

(大きい作品は中々ブログに出せませんが、

小さな作品は、どこにも出品しないので🆗)

 

・・・と言う訳で、今日は山桜のお花見でした♬

お天気が良くて最高・・・と言いたい所でしたが、

暑すぎでしたねえ💦

夕方のニュースでわが町の名前が出てビックリ(◎_◎;)

29℃だったそうです💦

30℃越えの所もあるそうでそちらにも驚き(◎_◎;)

このまま暑くなるなんてことは無いでしょうけれど、

それにしても暑すぎですよねえ。

皆様の所はいかがでしたか❓

体調崩されませんように・・・お気をつけくださいねm(__)m

 

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


さくらが咲いた

2024-04-08 20:36:23 | 

今日は朝から雨で、桜を求めてのドライブもおあずけとなりました。

良い季節なのに・・・残念ですねえ。

・・・ということで、今日の桜は昨日の写真から・・・(^-^)

 

桜前線は、当地方にも到達♬

高台にある早咲きのエドヒガン

推定樹齢300年

この桜は墓守桜

西行法師の「ほとけには桜の花をたてまつれ わが後の世を人とぶらはば」の歌が心に浮かんできます

お隣りには、樹齢300年の枝垂桜もあります。

そこも墓守桜。

桜の花が見えるようにとの、昔の人の優しさなんでしょうね。

(毎年同じようなこと書いています(^^ゞ )

 

さて、👆ここが咲いていると言う事はこちら👇も・・・と、

車を走らせました♬

ほーら、やっぱりね・・・♬

満開でしたよ♬

樹齢300年の枝垂桜♬

ワンパターンですが・・・(^^ゞ

池に映った枝垂桜♬

ぱあっとした青空なら良かったのですが(^^ゞ

何年か前に、、台風で大きな枝が折れてしまったのが残念な所・・・

もっとボリュームがあったんですよ♪

 

 

その後やってきたのはこちら👇

本当は様子見のつもりだったのですが・・・

びっくり・・・一気に咲いちゃってましたねえ。

我が家から一時間弱ほどの距離の、棚倉町にある「花園の枝垂桜」です

こちらも、もっと青空だったらねえ・・・の写真です(^^ゞ

ここも人気で、車が入れ代わり立ち代わり・・・でした

我が家に限らず、本当に日本人って桜好き・・・♬

 

ところで、今日の題名、「さくらが咲いた」・・・

昨年亡くなった地元のベテラン写真家、このテーマで個展をされた時がありました。

さくらは勿論、地元の素晴らしい風景写真をたくさん残されました。

今年はまさに、ほとけには桜の花をたてまつれ・・・

きっとあちらで今年の桜も、愛用のカメラで撮っていることでしょう。

 

さて、この所の暖かさで、我が家の庭も手のかからない花達が咲き始めました。

あ、こちらは植えただけですけどね(^^ゞ

花かんざし可愛いですよねえ♬

 

こちらは、手がかからない・・・けど

けど❓

めっちゃ暴れん坊のキバナイカリソウ(^^ゞ

白花とピンクのイカリソウの居場所が乗っ取られそうです💦

 

ハナニラ

本当に手がかからないお花ですね♬

 

植えた所には咲かないで、こちらで咲いてくれた二輪草・・・(まだ一輪ですが)

増えますように・・・

 

 

👆植え替えなきゃねえ・・・の八重咲きバイカカラマツ

 

小輪の水仙「ジョンキル」だったか・・・❓

 

口紅水仙❓

モグラが悪さをするので、増えはしないのですが、

毎年どこかで咲いてくれます

 

👆これはこぼれだねで・・・とはいかないんでしょうね(^^ゞ

値下がりしていた苗をゲット♬

そこそこ元気が出てきました(^-^)

ツボミ、あまり見えないけど・・・

 

そうそう、沓掛峠の山桜の咲き具合も見に行ったのですが・・・

さくらははまだのようでした。

咲いていたのはこちら👆

黄ケマンの群落♬

山桜を見に来ると、なぜかここだけに群落があるので・・・

結構楽しみにしています♪

 

山路来て・・・のスミレは、このスミレの事なのでしょうね❓

 

・・・と言う事で、桜前線がスピードを上げていますね♪

ああ、それなのに・・・

先日、工事中の堤防の桜が一本残らず切られていて、ショックを受けました。

きっと見頃なはず・・・と車を走らせたんですよ・・・

行ってみたら桜が・・・ない~

一本もない~

そこの堤防の道を歩きながら、桜と遠い山を一緒に撮ると、

本当にきれいだったんですよ。( ;∀;)

せめてかさ上げが終わるころ、

苗木だけでも植えてもらえますように・・・

 

皆様の所の桜前線はいかがですか❓

もう満開でしょうか❓

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m


樹齢600年♬

2024-04-04 21:45:01 | 

今日は4月4日

前回ブログを書いてから、ずいぶん日がたってしまいました。

実は先月末、ブログを書こうとパソコンを開けたら・・・

投稿画面に行けない~💦

果たして、この画面の言うがままにクリックしてよいものか・・・(私小心者(^^ゞ )

昨夜、我が家のサポセン(息子ね・・・笑)に面倒見てもらって、

やっと無事使えるようになりました♬

 

さて、東京の桜が満開宣言だそうですね♬

こちらでも昨年よりだいぶ遅れましたが、ソメイヨシノが咲きはじめました♬

そして、早咲きのエドヒガン桜も咲きはじめています。

樹齢600年の「戸津辺の桜」

お隣りの県とはいえ隣町、・・・近いんです・・・♬

これは一昨日の写真です。きっと今日あたりは満開でしょうね♬

 

近所の公共施設の枝垂桜♬

これも早咲きです

可愛いですねえ

国道沿いのソメイヨシノも咲きはじめていたのですが、

写真を撮りに行く時間が取れず・・・(^^ゞ

 

暖かくなってきて、クリスマスローズしかさいてなかった私の庭も、

ポツリポツリ花が咲き始めました。

鉢植えのシラーシベリカ♬

すてきな素敵な青い色です♬

 

まだ咲いているクリスマスローズ

 

ヒメリュウキンカ

よく見たら小さな苗がぽつりぽつりと増えてきていました(^-^)

 

昨年何株もいただいた苗の一本が、花をつけてくれました。

大人カラー♬

暑くなってから掘りあげたものらしくて、根付かないものも・・・

何本かはお☆さまになっちゃいました。あ~勿体ない💦

 

アラビス、ペンペン草を大きくしたような花です(^^ゞ

地味ですが、丈夫です。

 

水仙。みなさまの所ではもうとっくに咲いていますよねえ(^-^)

我が家は、開花宣言はやっと今です(笑)

まだ咲いていない種類もあるんですよ💦

 

これ👆植えっぱなし🆗の原種系のチューリップ。

ところが、ここはモグラ出没地域でいたるところにトンネルが・・・💦

チューリップも根を切られてしまうんでしょうね、元気がありません💦

横にトンネル発見

時々水を注いで、水攻め❓にしますが、

当然何の効果もありません(^^ゞ

 

日本サクラソウが、たくさん芽を出しています。

もうすぐこんな群落(大げさ~)が見られます♬

 

こちらのクリスマスローズ、まだ切れないでいます(^^ゞ

早く切った方が良いのは分かっているのですが・・・

皆様の所より遅く咲き始めたので、もうちょっと楽しみたいなあ・・・なんて・・・(^^ゞ

 

ところで、どこぞやの県知事さん

またしても舌禍・・・💦

よく口を滑らせている方のようですね。

職業差別とも受け取れる発言・・・って、職業差別そのものでしょう❓

せめて、このかたの挨拶を聞いた新採用の公務員の方達が、

違和感を抱いてくれたであろうことを、切に願っています。

 

本当はこんなこと書きたくはないんですけれどね・・・

こんな価値観を若い人たちに植え付けてしまうことが、

嫌だなあって・・・(^^ゞ

 

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m