軽い風邪の鼻水や咳、発熱ってのは、それは原因じゃなくて結果なんだし、嘔吐や下痢だって身体にある悪いものを出してしまおうという働きなんだから、薬を使って止めようとするのは良くいない。
病気を治す基本は自然治癒力を大切にすることで、自然治癒力の強弱のバランスをとるための医療行為として投薬や切開などが行なわれる、ってのが一番正しい、というか、理想だ!
確かに、薬を飲まないことを徹底して病気を治してしまう人は居るのだから、理想ではなく治癒力向上のためにも必要な心構えだとは思う。でもそれは、あくまでの外から入ってきた病気に対しては、ということ。自分の身体の中から降って湧いてきた病気だと、残念ながらそうはいかない。ケガの痛みとがんの痛みは異質だ。
最新のお薬手帳には、11種類の薬名が記されている。

必須とされる1日の服用量は、頓用を除いて25錠。その全てが消化管を通る。経口剤の定めで、その殆どの薬に下痢・便秘・嘔吐などの副作用がある。下剤にすら同じ副作用があるのだから堪らない。
昨夜、さほどひどい下痢ではなかったが、腹痛がひどくて、楽しみにしていた予定もドタキャンせざるを得なかった(涙)
服薬の主眼はがんの痛みをなくす、軽減すること。
なのにその副作用で、張った腹が痛くなる。いやだから下剤を飲む。その下剤自体が消化管を更に傷める…
3種の胃腸薬の一つを今日からやめてみることにした。
薬の量を出来るだけ少なくして、自然治癒力の残された力に頼ってみよう!
病気を治す基本は自然治癒力を大切にすることで、自然治癒力の強弱のバランスをとるための医療行為として投薬や切開などが行なわれる、ってのが一番正しい、というか、理想だ!
確かに、薬を飲まないことを徹底して病気を治してしまう人は居るのだから、理想ではなく治癒力向上のためにも必要な心構えだとは思う。でもそれは、あくまでの外から入ってきた病気に対しては、ということ。自分の身体の中から降って湧いてきた病気だと、残念ながらそうはいかない。ケガの痛みとがんの痛みは異質だ。
最新のお薬手帳には、11種類の薬名が記されている。

必須とされる1日の服用量は、頓用を除いて25錠。その全てが消化管を通る。経口剤の定めで、その殆どの薬に下痢・便秘・嘔吐などの副作用がある。下剤にすら同じ副作用があるのだから堪らない。
昨夜、さほどひどい下痢ではなかったが、腹痛がひどくて、楽しみにしていた予定もドタキャンせざるを得なかった(涙)
服薬の主眼はがんの痛みをなくす、軽減すること。
なのにその副作用で、張った腹が痛くなる。いやだから下剤を飲む。その下剤自体が消化管を更に傷める…
3種の胃腸薬の一つを今日からやめてみることにした。
薬の量を出来るだけ少なくして、自然治癒力の残された力に頼ってみよう!