月2回ボランティアで行っている子供の遊び場のスタッフが、同じ市内のこども
館へ出張工作に出掛けるとのことで私もお手伝いに行ってきました。
内容は先日子供の遊び場でやった工作と同じもので3つやりました。
1つは木片と釘を使って船を組み立て、回転させる板と輪ゴムをくくりつけて
輪ゴムを巻いていき、水を張ったプールに船を浮かべると船が進んでいくという
ものです。船にはマジックで思い思いの色を塗ったり絵を描いたりしていました。
2つ目は風船を使った風鈴作りで、風船を膨らませた後表面に紙を糊付けし、
それを洗濯物干しのクリップにくくりつけて乾かします。遊び場でやったように
今回も乾かすまでしか出来ず、後の作業は家での作業となってしまいましたが、
風船を割っても糊付けした紙が丸いまま残るので穴を開けて針金を通した風鈴を
穴から入れて吊します。風鈴を使わなくとも丸いボールのままでも使えます。
3つ目は自由工作です。木片やボタン、アクセサリーなどを使い自由に工作する
ものです。ある女の子は木の板に小枝を切ってひらがなを作っていました。
私は小枝を切るのを手伝ったのですが、ひらがなは「うらぐち」となっていま
した。どこかの入り口に貼り付けるのでしょうか?
約20名ほどの子供達と10名ほどの親達が来てくれましたが、去年は合わせて
80名ほどが来てくれたとのことで時期の設定が間違ったかなと誰かが言って
いました。でもこのくらいの人数だと丁寧に教えることが出来ます。
他にボランティアとして中学生と高校生が7~8人ほど手伝いに来てくれたので
助かりました。
館へ出張工作に出掛けるとのことで私もお手伝いに行ってきました。
内容は先日子供の遊び場でやった工作と同じもので3つやりました。
1つは木片と釘を使って船を組み立て、回転させる板と輪ゴムをくくりつけて
輪ゴムを巻いていき、水を張ったプールに船を浮かべると船が進んでいくという
ものです。船にはマジックで思い思いの色を塗ったり絵を描いたりしていました。
2つ目は風船を使った風鈴作りで、風船を膨らませた後表面に紙を糊付けし、
それを洗濯物干しのクリップにくくりつけて乾かします。遊び場でやったように
今回も乾かすまでしか出来ず、後の作業は家での作業となってしまいましたが、
風船を割っても糊付けした紙が丸いまま残るので穴を開けて針金を通した風鈴を
穴から入れて吊します。風鈴を使わなくとも丸いボールのままでも使えます。
3つ目は自由工作です。木片やボタン、アクセサリーなどを使い自由に工作する
ものです。ある女の子は木の板に小枝を切ってひらがなを作っていました。
私は小枝を切るのを手伝ったのですが、ひらがなは「うらぐち」となっていま
した。どこかの入り口に貼り付けるのでしょうか?
約20名ほどの子供達と10名ほどの親達が来てくれましたが、去年は合わせて
80名ほどが来てくれたとのことで時期の設定が間違ったかなと誰かが言って
いました。でもこのくらいの人数だと丁寧に教えることが出来ます。
他にボランティアとして中学生と高校生が7~8人ほど手伝いに来てくれたので
助かりました。